味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Troupe |
---|---|
生産地 | Spain > Atlantic Coast > Galicia > Rias Baixas |
生産者 | |
品種 | Alvarinho (アルヴァリーニョ) |
スタイル | White Wine |
2018/07/29
(2016)
かなりパンチのある旨味が凝縮した白ワイン。かなりの酸味を感じ、樽香もしっかり。 好き嫌い別れるが、これは旨い。
2017/08/19
(2015)
リアスバイシャスのワイン。アルバリーニョの豊かな香り。パッションフルーツや青リンゴ。味は比較的しっかりしており、酸味もしっかり。どんな料理にも合いそう。
2017/04/06
(2015)
Albariño Troupe Rías Baixas 2015 地元の日本食店「Ramen dining Yu」にて。 体調不良かイマイチ香りは感じられないもののアルバリーリョ特有の酸味とコクはなかなかのモノでした。連日の歓迎&壮行会でう〜ん、ヘロヘロ(._.)/。
2016/11/29
(2013)
久しぶりのアルバリーニョ。 ちょっと良い白ワインを飲んで身体の隅々まで浄化したくなりました。 スペイン アルバリーニョ 濃いめの黄金色。この色、久しぶり。見た目はサラっとした印象。 メロン、マンゴスチン、ちょっぴり石、ちょっぴり硫黄?の香り。 いや、ハッキリ言いますよ。ちょっぴりオナラの香り?還元臭?? どなたか、わざわざにおいを嗅ぎに足を運んでたよね?(笑) 口の中いっぱいに刺激的な酸味。酸っぱいと言うよりラムネ的爽快感。この感じ初めて( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 果実味あるしっかりしたボディに心地いい酸味とミネラル感のバランスが美味しい♪ 2日目はラムネ的な爽快感は薄くなって全体的に馴染んできた。 複雑な印象はなく酸の余韻以外は余韻は少ないけど、口の中で味わえるストレートな美味しさが良いね!! 香りも強い方じゃないと思うので口の中勝負!!(あまりカッコ良くない言い方…) 3日目、これが本来の味わいじゃなかろうか?(笑) 高貴な果実味、高貴な酸、高貴なミネラル。 オナラの臭いナシ!(姫、残念!(実名)) これ、幾らだったかなぁ。。。 数年前に閉店セールの店に駆け込んで、ほぼ無くなった在庫から選んで買ったワイン。 自分は好きです♪裏エチケットも嫌いじゃないぞ♪(裏が表で良いんじゃ………) 実質☆3.85
2016/11/16
(2015)
日本人スタッフとバルセロナの日本料理店 「YU」で懇親会。まわり日本人だらけで名古屋の錦での飲み会と同じ〜。最初は定番のアルバリーリョで乾杯!酸味強めで樽香もしっかり!海鮮サラダと豚キムチ...えっ!流石にキムチはご法度でしたが、今日は行くでぇ〜 (._.)/。
2015/01/24
(2013)
トゥロウペ、アルバリーニョ100%、香りは青リンゴのような爽快な感じ、っで味わいはそのニュアンスそのまま(^^;;ちょっと物足りなかった。サッパリしてるけど。
2014/05/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リアスバイシャス スッキリと酸味の効いたスペイン北西部の白ワイン
2024/12/24
2021/04/17
2021/03/07
2019/04/17
2019/04/17
2016/11/16
(2015)
2016/11/13
(2014)
2015/10/06
(2014)
2015/05/02
2015/02/01
(2013)
2014/04/14