Trimbach Riesling
トリンバック リースリング



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Trimbach Riesling |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
口コミ664件
2023/03/20
(2020)
ワイン検定後のワイン会、 白基本3種の比較テイスティング、 石油香、わかり易いリースリング、 エノテカにて。
2023/03/11
(2020)
フキノトウのパスタ、タンシチューと。
2023/03/06
(2020)
トリンバック リースリング 2020 ちょこっとワインのお勉強会 白ワインは2種、トリンバックのリースリングとゲヴェルツトラミネールの比較試飲。とにかく飲み比べて味わいの違いを分かりやすく体験できるようにとのセレクトですがどうでしょうか。 柑橘主体の風味に穏やかな甘みと、強すぎないキレのある酸味。 リースリングとしてはスッキリキレイな造りでとても心地良く飲めます。 飲んだ一同美味しいと顔のほころぶ一本となりました。
2023/02/24
(2020)
トリンバック リースリング(仏) レモンやグレフル、ライム、すこしゴムの香り。キリッと酸味の軽快な口当たり。酸味をしっかり感じながら、レモンやグレフルのようなフレッシュな果実味の辛口。若々しい果皮の苦味も感じる。余韻はキレがよく爽やかだけど、微かに塩味と苦味があり味の広がりを感じる。 美味しいし、気軽に飲めるところもポイント高い。
2023/02/24
(2020)
柑橘系の果物を食べているようにジューシー。レモン味のラムネのような気もする。スクリューキャップが楽チンでグッ!
2023/02/16
(2020)
ワイン会4本目 面白いものをってことでペトロール香なリースリング。 ワイン自体よりもコルクの方がより香りを感じてもらえたみたいでよかった! 上品で飲みやすい!
2023/01/01
(2020)
明けちゃいましたね…おめでとうございますm(_ _)m いやーっ!間に合いませんでした(>_<) 2022年内リアル投稿。 無理あったよなぁやっぱねー(。-∀-) でも、皆様からの温かい圧力(笑)のおかげでだいぶビハインドも減らすことができました〜(´∀`*) こんなしょーもないポストにいろんなコメントやLikeをくださって、ほんまにほんまにありがとうございます! 今年も一年、相変わらずクオリティ低めでムダに長尺な投稿になると予想されますが、なにとぞよろしくお願いいたしますぅ〜♡(新年早々キモい) んで、遡って… メリークリスマーース! ぱちぱちぱちぱち。パンパンヒューヒュー♬ …何やってんねん、悲しいわ。 今年もクリスマス・イブは盛り上がってる世間様を横目にツレといつものようにお好み焼き。なぜか毎年のルーティンになってるのだ。 ケーキもプレゼントも七面鳥もなーんもなく、ダラダラとイルミネーションの盛り上がりだけを拝みに行くっつー、ある意味クリスチャン以外の正しい12月24日(土)を過ごした仏教徒(なのか?)インコ。 そんで明けてクリスマス当日の夜に飲んだアルザス。 トリンバック リースリング2020 ご存じトリンバックの安心安全信頼のリースリング。 色はしっかりしたレモンイエロー。透明感があってキラキラしてる。 キリッと形が整ったガラスのような柑橘の酸味。酸っぱーい、んじゃなくてスッと真ん中に通ったクリアなレモン系柑橘の酸味。 すごく繊細で、叩いたらキンッと透明な音がしそうな感じ。 口の中に入れて温度をあげると、紅茶の茶葉の上品な香りが出てくる。レモンティですなまさに。 落ち着いてきてもスリムな印象はそのまんま。 むしろ最初の酸味の厳しさが柔らかくなってきて、澄んだ美味しい湧水でも飲んでるような清々しさ。 …飲んだこと無いけど( ̄▽ ̄;) 相変わらず美味しい。美味しいし、キレイ。 何回も飲んでるけど、今回が1番美味しく感じたなぁ。 ゴーダチーズに合わせてみた。 スーッとチーズの塩味がワインの酸味に一体化するようで、旨味が際立ってムッサうまい。 久しぶりにおぉー!ってマリアージュ。やだなんかオサレな言い方しちゃった(〃ω〃) いや、やっぱり安心安全信…(うるさいので以下略)。 ってなわけで、2023初めてのポストもやっぱりムダに長くなっちゃった(^_^;) 結局こんなんですが、今年もよろしくお願いします〜いろいろ許してね〜(°▽°)
2022/12/19
(2016)
各種ケークサレと。塩か…ミネラルか…などと言う安易な発想がダメであった。
2022/11/25
(2020)
リースリングらしい酸でドライ。アルザスのリースリング、あまり飲んだことなかったかも。代表品種なのは分かってるけど
2022/11/06
(2020)
白身の寿司(特に帆立)に合わせるなら、リースリングが最高だと思ってます。美味しかった!
2022/10/15
(2019)
甘み、酸味のバランス良い
2022/09/29
(2019)
いつも和食とあわせてる。
2022/09/17
(2020)
ブラインドテイスティング、白1、 ペトロール香なので、リースティリング、 エノテカにて。
2022/09/17
(2020)
トリンバック リースリング2020 僅かに琥珀がかったイエロー レモングラスやミントにアカシア 意外にペト香が強く出る 溌剌とした酸によりテクスチャーはかなりタイト 苦味はわずかに展開した後にさっと切れる 果実の凝縮感は高くない トリンバックのrieスタンダードキュヴェ アルザスrieの教科書的なポイントが抑えられていて2,000円そこそこと教材としてのコストパフォーマンスは良い 味わいはrieに対する勉強不足で何とも評価し難いが綺麗な酸と軽やかな果実味があってスタンダードキュヴェとしては十分な品質に感じた
2022/08/14
(2020)
久しぶりリースリング。 お店で飲んで忘れられなくて、ついに購入。 レモンみたいな酸味で爽やか。夏に良い!
2022/08/13
(2018)
チキンのトマトクリーム煮と(*^^*)
2022/08/10
(2020)
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
エノテカのポイントが貯まっていたところ。先日フレンチレストランでアルザスのリースリングもあったなーとふと思い出して買ってみた。酸味優勢なのはまぁアルザスのリースリングだからいいとして。香りはそこそこ複雑さがあってよいかと。よく冷やして飲むとこの季節はおいしい。
2022/07/31
(2020)
今夜は Trimbach Riesling です。 とても爽やかで美味しい。 暑い季節は、赤ワインでも、樽の効いた白ワインでもなく、所謂ステンレスタンクの白ワインが良いですね。 レモン、ライム、白桃に白いお花。やや酸味が強め。 ワインのお供は、鯛めしにすだちを搾っていただきます。 合わせる食事や季節によってはレゼルブよりも良いかもしれません。
2022/07/28
(2019)
トリンバック リースリング リースリングはあまりいただかないのですが、トリンバックのセレクションが美味しかったので、こちらもいただいてみました。 予想通り爽やかで分かりやすい柑橘感。 最近とても楽しいプチバーベキューで、トマトのベーコン巻きとよく合いました。
2022/07/12
(2019)
エノテカにて購入。 キリッとした明るく強い酸味。 レモン、リンゴの風味。少しだけ桃のような甘味。 酢の物と合わせたけど、互いの酸味がぶつかって合わなかったかな、、 酸味が効いてて飲み疲れしないので、ワイン単体で飲んだ方がいいかも。
2022/07/03
(2019)
酸味強し。ミネラルを感じるとはこの事か?
2022/06/26
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
どちらかと言えば辛口のリースニング
2022/05/14
すっきり辛口、フルーティ 食事に合うワイン 刺身と合わせても問題なし
2022/05/13
レモンやグレープフルーツのような少し酸味を感じる軽めの白ワイン。 暑い日に外で飲みたい1本。
2022/04/29
AOCアルザス
2022/03/11
(2018)
園内食堂でトリンバック(^^)
2022/03/06
(2020)
澄み切ったアルザス地方のリースリング。雑味なしでキリリとしてます。フルーツ食べながら飲みたい
2022/02/23
(2019)
メロウなゴールド色。 香り薄め、酸っぱい系柑橘とちょっと石油系っぽいのも。 飲み口はレモンに似た酸味が口の中で広がるが蜂蜜っぽいのが周りを囲む。 CCレモン?みたいな(笑) その後やはり柑橘系だけど苦味みも感じられる。 フレッシュ感(ミネラル感)もあり。 柑橘、石油などの余韻も続く。 安定の味わい。
2022/02/11
(2019)
若いヤングペトロールペロリコーマン
2022/01/29
(2019)
キュッとした酸味。グラスから漂う香りは得意ではない花っぽい香りが少し感じられたけど飲んでしまえば美味しい。今日はソムリエナイフをいただいたのでコルクの写真も一緒に。 鯛の湯引きのお刺身、お寿司、タラノメの天ぷら、手羽先グリルと。