味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | The Sadie Family Palladius 2011 |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region > Swartland |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Grenache Blanc (グルナッシュ・ブラン), Clairette Blanche (クレレット・ブランシュ), Viognier (ヴィオニエ), Verdelho (ヴェルデーリョ), Roussanne (ルーサンヌ), Sémillon Gris (セミヨン・グリ), Sémillon (セミヨン), Palomino (パロミノ) |
スタイル | White Wine |
2019/02/12
天ぷらと南アフリカワインの会、次はご存じ?、イーベン サディのパラディウス。南アフリカワインを最初に意識して覚えたのがこのパラディウス。白好きな人なら皆さんお好きだろうなぁと素直に思える逸品。
2018/05/13
(2011)
さながら十一面観音。多様な個性が1つに。 シュナン・ブランの主たる顔の上に、8品種の小さい頭が載っているような。蜂蜜や白い花が香り、コアには熟度と旨味が詰まっている。が、それは新世界的というよりは、ユエやジョリーのようであり、上質な白パプやボルドーブランのようであり、色んなワインを想起させる。ヴェルデホとパロミノ、スペイン品種も、コクと華やかさを加味している。 これが南ア白の最高峰と言われて、納得はする。が、サーファーの造り手は、このワインで何を表現したいのか?テロワールの前に、品種の個性が錯綜するように思う。不思議なワインだが、飲んでおくべき1本だろう。
2018/01/31
ワイン友の誕生日ワイン会。名古屋のワインラバー8人て持ち込み会。幹事特権で泡2、ロゼ泡1、白2、赤3本配分。ステキなワインが集まりました。 白はこれから。ブラインドでは皆さんカスリもせず。久しぶりに飲みました。、アフリカ大陸ナンバーワンの白だど私は思っています。南ア、イーベン・サディのパラティウス。適度な酸味、奥深い味わいです。ちなみに私はリースリング。主賓はカベルネソーヴィニオン、シャルドネと言う人も。 美味しいことは折り紙つき(^ ^)。、
2017/04/22
(2011)
ピュアで果実味があってエレガント✨ ブラインドで飲んだら南アフリカのワインとはわからないと思います!! 飲んでみたかったので嬉しい(^-^)♫ お食事にも合わせやすいワインかなと思います✨
2017/02/28
(2011)
ビックリな南ア スワートランドの白。10種類の品種って! シュナン・ブラン グルナッシュ・ブラン クラレテ・ブラン ヴィオニエ ヴェルデーリョ マルサンヌ ルーサンヌ セミヨン・グリ セミヨン・ブラン パロミノ
2016/08/03
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
記念すべき600本目の投稿には、コレです✨ 実は先月末に開けてから4日目にしてようやく飲み干したんですが(^_^;) 例えようのない複雑さとパワフルさ。 毎回違った表情を見せるのでVinicaの香りのセレクトでは足りなさ過ぎて困ります(^_^;) たった4日目では全貌を現したとは思えないような気がします。 白にしては高いアルコール度数なので、そんなにサクサク飲めません。。。 が、クセになるワインです(笑) ぶどう品種は… シュナンブラン グルナッシュ・ブラン クラレテ・ブラン ヴィオニエ マルサンヌ ルーサンヌ セミヨン・グリ セミヨン・ブラン パロミノ どんだけ〜〜〜⁉︎( ̄∇ ̄;)
2015/12/22
(2011)
初めて飲んだバラディウス。未だに鮮明に覚えています、
2015/12/06
(2011)
イーベン サディ、さすがです。
2015/12/03
(2011)
バラディウス、大好きな1本。
2017/05/11
(2011)