味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Terre du Lion |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2021/12/10
ラスカーズのサード
2017/10/16
(2012)
パーティー?
2017/08/27
(2000)
程よいどっしり感。スパイシー。おいしいです。
2017/07/30
(2000)
伊勢丹セール お買い得!
2017/05/13
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
メドック二級シャトー・レオヴィル・ラス・カーズのサード。 時間の経過とともに香りと味が変わっていきます。 抜栓直後は酸味が強く感じましたが、数時間後にはカベソー&メルローのバランス良い味わいに。 明日が楽しみ^ ^
2016/10/02
(2010)
ラスカーズの3rd、テール デュ リオン2010。 色は3rdとは思えないくらい濃くて、光を通しません。 香りは、カシス、プルーン、胡椒などのスパイスにハーブや杉っぽさも。 2h〜から本領発揮で、凝縮した果実味に丸く甘いタンニンを感じます。 3rdでも十分クオリティが高く、1stや2ndの期待が高まるワインでした!(1stは高くて買えませんが…笑)
2016/09/22
(2001)
テール・ド・リオン2001。 ラスカーズのサード、呑み頃です!二日目から本領発揮かな!
2016/09/10
(2001)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レオヴィル・ラスカーズのサードワインとのことです。価格は税抜2,990円でした。 ヴィンテージが2001年ということもあってか、タンニンはまろやかで飲みやすいワインでした。抜栓直後は、おいしいけれど表情の乏しい感じのワインかと思いましたが、少しだけ閉じていただけで、すぐに変化し始め、香りや色々なニュアンスが広がって楽しむことができました。良いワインだと思います。
2016/08/25
(2009)
ボルドーの「2009 Ch.テール・デュ・リオン」です。 レオヴィル・ラスカーズのサード的な位置づけだそうです。 色調はやや黒みがかった赤色。 透明度は低く、粘性はやや高めです。 香りはブラックベリーやカシスを中心に、杉やベーコン、ほのかにマッシュルーム。 フルーティかつ凝縮感のある味わい。 タンニンも酸味も豊かで、それぞれがまだ馴染まないながらも良好なバランス感。 カベルネ主体の個性なのか、風が吹き込むような清涼感が心地よいです。 サードワインだからか、濃厚だけど重すぎず質感もなめらか。 早く飲んでも楽しめるワインでした♪
2016/08/10
(2010)
ラスカーズサード 色調、香りから第一印象はcs6me3.5〜4くらい csのカシスと杉がありながら、meのプラムっぽい軽やかさも感じる、セカンド以下にありがちな早飲みmeだけではない雰囲気がある 味わいは酸が強いが、タンニンはさほど強くない csの骨格を感じることができないのは残念 税込3,500円を切る価格でACサンジュリアン2010を楽しめるのは大きい さすがに5,000円前後のメドック格付下級ファーストには及ばないが、コストパフォーマンスは良好
2016/07/07
(2000)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
テール・デュ・リオン 2000 フランス ボルドー オー・メドック サンジュリアン 13% 色味は 薄いと予想していたが、濃いルビー色。 甘いベリーとレーズン、 樽香。 そしてドライフラワーや獣香が。 (香りを嗅ぐと しっかりと最後まで獣香が残る感じ) 複雑そう~。 口に含むと 前述通りの香りに加えアルコール臭が強く かたい印象。 暫く放置 30分~ 一時間~(ここから特に濃厚で深さのある香りになった) 二時間~ 三時間~ 香りや味がどんどん変わる。 面白い! そして美味しい!! しみじみ飲める 素敵な一本でした(*^^*) この日は 朝から何も口にしてなくて とてつもなく 「ひもじい~~(涙)」一日だった。 帰宅後 調理して まったりと ワインナイトを楽しんだ訳だけれど 写真眺めると ガッツリ並べてるなぁ…(^_^;) 二日目 更にまとまり、 複雑だけどまろやかで ついつい飲んでしまう(*^^*) それにしてもオリがかなり。 オリがたっぷりあるワイン飲んで 思うのが 素敵なワインの オリを一挙に集めて どうにかして個体が残らぬ様に ギューーーーーっっっと絞ったら その味は如何様なのかしら… と…(  ̄▽ ̄) オリ分も綺麗に飲みたい願望の 戯言でした( ´△`)
2016/07/01
(2001)
Las Cases の3ed 。抜栓してから1時間後にきれいに開いてくれました。コンテや熟成したシャウルスに合います。
2016/04/23
(2001)
これは地味系の香りだけど最高に美味しかった❗️
2016/01/24
(2001)
ラスカーズの畑で、とれた奴( ^ω^ )やっぱり美味しい(^O^)値段も手頃だし丁度いいです!
2016/01/11
(2000)
ラスカーズのサードとされているテール デュ リオン2000年。 グラスの縁はややガーネット色で熟成の様子が見えるが、全体としてまだまだ濃い。開けたてから、塾成香とまだまだ若い黒果実の香り、少しの樽香があり複雑。アタックから余韻まで非常にバランス良く男性的な味わい! なんとなく、デュクリュボーカイユや、クロデュマルキに似てる。これがサンジュリアンの特徴なのかな。
2016/01/10
(2000)
テール・デュ・リオンの2000。ラスカーズのサード?とかなんとか。信濃屋で5000円くらい?ネットで見ると少し前に3500円くらいで話題になっていたとか。 ちょうど飲み頃の中心部で程よい熟成感、果実味、柔らかなタンニン、まさにサンジュリアンの飲み頃の赤のお手本的存在です。マルゴーに比べると男性的で力強く、丸まってるとはいえタンニンも感じられます。牛肉とよくマリアージュしてました。 2000というグレートビンテージが効いてるかもしれませんが、開けてすぐにの美味しくてさらに変化していくので、下手な格付け飲むよりよっぽど良いと思います。
2016/01/04
(2000)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
信濃屋福袋に入っていた一本。直近2本目。肉料理に合うマッドでドライな味わい。スパイシーでありながらそれ一辺倒でない奥行きの深さが好き。
2015/12/29
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
薫りの変化が劇的なボルドー。開栓後はフルーティーだが、時間と共に重厚さが増す。ボルドーらしく存在感のある一本。口の中の濃厚な満足度高し。
2015/09/12
(2000)
持ち込みワインを一緒に頂きました♪ すべらかでちょうど飲み頃でした!
2015/08/16
(2000)
香は豊、サンジュリアンらしく。 熟成は、それほど進んでいない感じ。
2014/09/07
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
六本木のワインショップソムリエにて購入。 コルクの表にカビが生えており不安になったが、ワインの保存には70%の湿気が最適であり多々あるとの事。香りはブラックチェリーのような果実味と鉛筆の香り。味はタンニン控えめ、酸味は普通。全体的にまろやかで優しい味わい。コスパ◎
2014/06/10
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カベルネSの風味が豊かです。香りより味重視で楽しめました。
2023/05/01
2022/01/12
(2012)
2021/04/02
2019/12/11
(2012)
2019/09/21
2019/03/23
2018/06/06
(2010)
2018/02/21
(2000)