Terre d'Agala Rosso
テッレ・ダガラ ロッソ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Terre d'Agala Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ), Merlot (メルロ), Frappato (フラッパート) |
スタイル | Red Wine |
口コミ102件
2022/11/14
阪急ワイン通販で買ったまとめ買い。シチリアで割と好みの軽い赤。
2022/08/12
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
タンニンもそこそこあるが、ボリュームは中~軽め。熟成感も。トンカツに良い感じ
2022/06/11
(2019)
グラス3杯と前菜盛り合わせのセット グラス換算500円くらいの すっごくお得なフェアメニューでした。 3杯目
2021/11/10
(2018)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
香りはベリー系。 果実味はしっかり感じて甘酸っぱい野苺の様な 風味がアクセント。 酸味はほぼ無くさっぱりとした甘味の中に 少しの渋み。ただ全体的に浅い。 2日目。 さらに浅くなった。 結果。1日目の方がフルーティで飲みやすい。 ワインって個性があってやっぱり面白い。
2021/11/07
(2018)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
お休みなんだしランチだって飲みますよ。
2020/07/11
阪神ワイン祭で買った内の一本。イタリアワイン初めて!飲みやすいータンニンで殴ってこない!軽い。軽いお酒みたいに飲んでしまって危ない。ローストビーフと一緒にいただきました、オージー・ビーフ(半額)で充分うまい。
2020/06/15
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
軽めで酸味が強くてスパイシー。イタリアワイン!という感じ。トマトソースに合いそう。
2019/12/23
(2016)
イタリアワイン12本1万円セットの7本目は、シチリアのネロ・ダーヴォラです。(Vinicaとインポーターサイトで品種が違いますが、とりあえずインポーターが正しいとして…) ネロ・ダーヴォラにしては透明感があり、薄いガーネットのエッジには枯れた茶色が見られます。 カシス、ブラックベリーの、フルーティーと言うよりは酸を思わせる香り。チョコレートの甘い香りやピーマンの青い香りも少し。胡椒もありますが、厚みがないので黒と言うより白の印象です。 アタックは軽く、親しみやすい果実味と無造作な酸、ややエグみを伴ったタンニンと、一通りの要素を見せてくれます。シチリア特有の日に焼けた印象はあまりありません。 ボリューム感が落ちるのが早く、日持ちするタイプではないのでご注意ください。
2019/04/29
イタリア1000円以下シリーズ 最初の香りはあるがそのあとは長続きしないけど軽く飲める
2019/04/12
軽やか、香りよし。マリオの2本目
2019/02/09
黒ブドウの栽培に適したシチリア中東部のブドウを使用し、大樽で熟成して造られます。マラスカチェリーなどの華やかで軽やかな香りにバランスがとれた味わいで、心地よい余韻が残ります。 理想的な飲み頃温度は16~18℃です。
2018/12/04
(2015)
☆2.8 1日目は軽めながらも美味しいと思ったけど、2日目は薄酸っぱくなってしまったので☆2.5
2018/11/21
先日 ビンゴ大会で当たったイタリアワイン✨ テッレ・ダガラ・ロッソ ボルドーのネイルと同じ色〜〜(*^o^*) 今更ですが〜〜 YouTubeを見て コルク抜くの上手くなったぁ〜〜(≧∀≦)笑
2018/07/05
新宿飲み。二次会。おいしい。
2018/06/08
美味しい コルク栓
2018/01/17
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / レストラン)
姉妹会 肉食姉妹 やさしいネロダーヴォラ
2017/12/23
(2014)
イタリア シチリアの赤 テッレ・ダカラ ロッソ ネットではネロ・ダーヴォラ種とあるけど、vinicaでは ネレッソ・マスカレーゼ、メルロー、フラッパートとのこと 軽めでフレッシュでもしっかり おいしい! クリスマス用の固まり肉を解体して軽く練習(^^;
2017/12/11
(2014)
メルローのわりに軽め 鴨のローストと
2017/11/19
(2014)
イタリアのワイン、20年前に比べて格段と好きになりました。進化してますよね! これも、大当たりです。覚えておかなければ。?
2017/10/09
(2014)
以前は酸味が強いイメージでしたが、今回はまた違ってフルーティな感じ。 ボトルの違いが強いワインなんでしょうか? どちらも美味しいので問題なしです♬
2017/09/03
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
シチリアの赤。以前、御徒町のカジュアルフレンチで友人と飲んだワインを、実家に帰省した際に、近所のディスカウントストアで発見。衝撃的な価格だったので購入しました。色は透明感のあるガーネット。ブルーベリーの香りを中心に、ブラックチェリーの香りも少々。酸やタンニン等には目立った主張はなく、軽めに纏まって飲みやすいデイリーワインという印象です。嫌味なところや引っかかるところのないワインなので、こういう感じの万人に受け入れられるワインがレストランには選ばれるのかもと、思ったりしました。
2017/08/13
(2014)
イタリア、シチリアの赤。御徒町のカジュアルフレンチのお店で昔からの友人との飲み会の2本目。お店の案内ではネロ・ダヴォラとのこと。細かい味わいは忘れてしまいましたが、軽めで飲みやすい印象ながら、きちんとしたワインでした。 実家の黒猫♂が寝ていて抵抗しないので、確かこの辺りだと、お腹をいじいじ。わかりにくいかもしれませんが、黒猫♂の乳首を発見。このくらいのいたずらは大目に見てくれるかわいらしいヤツです。
2017/08/10
(2014)
シチリアの、テッレ ダガラ ロッソ 。辛口のミディアムで、葡萄はネロ ダヴォラ。 華やかで軽やかで、最初お花とフルーツのとっても良い香り♡ でも、飲みやすいけど意外と濃い。 普段はランチのピザ食べ放題に行ってる、新宿のビラビアンキ〜。 ピザが美味しいのは知ってるけど、他のお料理も美味しかった〜。 ご馳走さまでしたー(о´∀`о)
2017/08/01
思っていたより、酸味が強いかな・・・
2017/07/06
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
酸味強く軽い味。不味くはない
2017/05/20
(2014)
赤い果実を思わせる色合いに梅干しのようなニュアンス⁉︎ マテ茶や甘草の後味と言えばいいのか…なんというかそんな独特のイメージを思わせるようなアフター。 酸味が強く存在を主張しており果実味は愛想をつかして何処かへ行ってしまった状態。ただ、何故か甘みは残っている。 こういうのが好きな人には良いのかも知れないけれど、僕はこんなチグハグなワインは好みではないですね。例えるなら不協和音とでも言えばいいのか。何とも言えないアンバランス感、個人的には同時に受け入れられないもの同士が存在している。そんな感覚のワイン。時間が経てばもしかしたらよくなるかもしれない。これもまたワインと思いつつグラスを傾けるのでした。
2017/05/16
(2014)
テッレの白も良かったけど、こちらも良い(^^)b 軽くてさらりとしているけど深みがある
2017/04/24
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
花見で赤。 町のソフトボールクラブの花見。 これ、なかなか人気があった。
2017/03/12
フルーティーな香り チーズとの相性バッチリ
2017/03/07
(2014)
在庫を切らして新たなワイン 安いけどスッキリ飲みやすい