味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sylvain Loichet Meursault Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2018/12/29
(2013)
これ一本でメインまでいけちゃいそう。 しっかりしてます
2018/12/16
(2012)
3つ目はムルソー ヴィエイユ・ヴィーニュと鰆のコラボ。ここのムルソーはモダンなタイプでエレガントなタイプという事でしたが、注がれた直後はなるほどそんな感じかなと思っていたら、次に口にしてみると芳醇でナッティな素晴らしい白のニュアンスが溢れており、今回、白があって良かったと心から感じられました。
2017/11/02
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
白猫の夜の徘徊① その日、我が家の王子を寝かしつけた私はふと携帯に目をうつした。 ん?奴か… 行かねばなるまい。 第四出動命令だ。 ボルサリーノをかぶり よく磨いたフェラガモの靴を履き 腕にはロレックスを巻いて アルマーニのスーツを着て 私はゆっくりと夜の喧騒の中へ。 … 待ち合わせはいつものワインバーVだ。 座るなり出てくるシルヴァン・ロワシェのムルソーⅤ.Ⅴ.2012年。 綺麗なイエロー。 香り立つ果実味はほのかだが確かに存在し奥から蜂蜜ナッツを探ることができる。 スワリングはしないことだ 奴の言葉を思い出し 私は動かしかけたグラスを止めた。 1人静かに待つ。 ん?背中に気配を感じ振り返る。 しかし今朝暴れる王子を押さえ込んでいた私の首は その動きに悲鳴をあげ 3秒だ。3秒だけふり返るのが遅かっただけだった。 それが私の命とりになるとは… … … ハードボイルド白猫(笑)
2017/07/22
(2013)
シャルドネ@神泉 遠藤利三郎商店 会社の同僚達とワイワイ まだ若く酸味もしっかり 美味しくいただきました
2017/05/30
(2013)
ムルソー ヴィエーユ ヴィーニュ シルヴァン ロワシェ 2013 2005年にロワシェが立ち上げた若い造り手さんのムルソー。 ビオロジックという私のキーワードもあり選んでみました。 フランス料理もこの数年で、ライトなスタイルに様変わりし、ワインもまた料理によって変化していくそうです。 ピュアにしてモダン、スタイリッシュなミディアムボディのロワシェのムルソーは マスターオブワインからも注目されている新進気鋭の造り手さんのようです。 ムルソーは美味しいが故に、それ自体が主役になりがちなワインですが ロワシェは料理に添うような静寂感を携えたブランでした。グラスの中で徐々に開いてくるビジューな甘い香りは圧巻。 美味しかった!! ごちそうさま―。
2017/04/05
(2012)
ワインバーでグラスで? 淡いイエロー、輝きもあり。 果実よりはベジタリー、白い甘くないお花、さらさらとした石灰香、樽香は白っぽい木を感じました!ホワイトペッパーも。 複雑な香り!味わいは?ちゅっぱい笑 酸がバランスを少し歪に、しかし食事のピースを合わせると完璧に完成しそうです。 魚介+オイル+白系キノコとかかな?
2017/02/28
(2013)
ムルソー、2013。熟したりんごや洋梨、ヴァニラ、ナツメグ、ミネラル。厚みのある柔らかい果実味と、芯の通った酸、しっかりとコクのある苦味。果実の甘みの中に引き締まった印象を与える。
2016/11/18
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
シルヴァン・ロワシェ・ムルソーヴィエイユ・ヴィーニュ2012年です。 平日ランチ近所にできたフレンチE2回目の来訪です。徐々にワインリストが充実してくるのが楽しいですね。 今日はロワシェのムルソーⅤ.Ⅴ.12年です。酸味とミネラル感が強調された洗練された味わいです。蜂蜜ナッツ香などは温度が上がって奥の方からじんわりと感じられる程度ですが決して軽いワインではない印象です。料理はブリ大根~これはカルパッチョですね~鱈のベーコン巻二種類のソースにメインのポークは絶妙の火入れ具合でやはり素晴らしい! 世の中の新酒騒ぎとは無縁で平日昼から飲む旨い白と美味しい料理幸せです。
2016/11/12
(2012)
ムルソー。さすがに美味しい。コスパもいい。ただし、期待を込めてムルソー界の序列からいうと3.5。
2016/10/16
ねじ伏せにきたね。やっとマトモなワインが来た
2016/09/17
(2012)
最近家ワインばっかだったなーと改めて思いました(笑)
2016/09/14
(2012)
このムルソーは、初めて飲む生産者のもの。果実味が豊かで、甘いが、樽もそこそこかかり、それなりの複雑味も楽しめます。若干、洋梨?ちょっと、トロッとした舌触り。美味しい。
2020/11/08
(2013)
2020/10/13
(2013)
2019/06/29
(2014)
2019/06/25
(2014)
2017/07/26
(2013)
2017/04/17
(2012)
2017/03/26
(2013)
2017/03/26
(2013)
2017/03/10
(2012)
2017/01/17
(2012)
2017/01/13
(2013)
2017/01/06
(2012)
2016/12/04
(2012)
2016/11/28
(2012)
2016/11/23
(2012)
2016/10/10
(2012)
2016/09/21
(2012)
2016/09/08
(2014)