Sylvain Dussort Bourgogne Blanc Cuvée des Ormes
シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム

3.00

9件

Sylvain Dussort Bourgogne Blanc Cuvée des Ormes(シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 蜂蜜
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • アンズ
  • 白桃
  • アーモンド
  • ピーマン
  • バニラ

基本情報

ワイン名Sylvain Dussort Bourgogne Blanc Cuvée des Ormes
生産地France > Bourgogne
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルWhite Wine

口コミ9

  • 3.0

    2019/07/30

    (2015)

    価格:2,900円(ボトル / ショップ)

    これはちょっと酸っぱい。旨みもないことはないが、酸味が先に立ってる感じ。ジェロボアムスのワインでは珍しく少し失敗。21.30ポンド(2900円くらい)だからこんなもんかな。87〜88点。

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2015)
  • 3.5

    2018/07/08

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    休日の昼はようやく晴れた日曜日。 今月から始まったという桃コース。 試食&ソムリエールが桃と何を合わせるのか 気になるので久しぶりに持ち込みなしのペアリングコースで近所のフレンチMへ。 暑いです。 まずはピルスナーから。 桃尽しコース アミューズ。 自家製ハム・夏野菜のテリーヌゼリー寄せ・和歌山県産桃白鳳下に杏のソース 続いて前菜。 鴨胸肉柚子のシャーベットかけ桃とのサラダ。バルサミコソースと中国醤油 カナール・デュシェーヌ・キュヴェ・レオニー・ブリュット・シャンパーニュと。 うんシャルドネ入ってるね、間違いない。 最近はシャンパーニュはシャルドネのセパージュ率を当てるしか味わえないのが悲しいです(^-^;) シャルドネ20%ですか。 スッキリしてますがビアに負ける感じ(>_<) 桃が大ぶりで苦甘くて鴨胸肉とこれ程合うとは! パシフィック・リム・ゲヴュルツトラミネル・ヤキマ・ヴァレー。 USAのゲヴュルツ、ライチの味わいに桃の苦味。 鴨胸肉の旨味。 合いますね。 USAは悔しいかな美味しい白を造りますね 更にイタリアはフリウリのル・モンド・ピノ・ビアンコ2016。 ピノ・ピアンコ=ピノ・ブランですがこのスッキリ感はなんでしょう。 青リンゴの味わい!桃とも合いますね。 イタリアの白はシチリア産が最高です。 和歌山氷川の桃のポタージュ・セロリのシャーベット。 これこれ! この桃のスープが絶品です。 セロリのシャーベットを最後落とし込んで 苦味・甘み・とろみ三味一体の美味しさ ワインは不要な美味しさ。 単体で楽しみます(笑) メインです。合わせるのはー(ワクワク) チリのアロモ・バレル・セレクション・シャルドネ2015年? 樽の効いたしっかりしたニューワールド系の味わい。 ちょっとちょっとな程の樽! チリワイン飲むのは久しぶりです⤵(T^T) 青森県産10ヶ月飼育豚と桃のシェリービネガーソース和え 鴨同様動物性の脂味と桃の合相が良いのかもしれませんね(^o^) 最初のデザート やっとフランスワイン(^-^;) シャトー・ムルギュ・デュ・グレ・フルール・デグランティーヌ2016年 しかしロゼワインです。 色は薄いサーモンピンク。 甘み一辺倒かと思いきや白胡椒やハーブ系のスパイスあってなかなか複雑な味わい。 桃のジュレの上に桃のソルベ更にその上にジントニックのシャーベット三層。 ジントニックの苦甘味と桃のえぐみとピッタリ! これは名作スィーツ! 2品目デザート 桃のタルトレット、白胡椒のソルベ。 桃と杏のコンポート添え もう少ししたらもっと熟した桃が入るとシェフ。 ペアリング、世界一周したような白ワイン。 厳しく言うとちょっと重厚感に欠けますかね まあコストを考えればこんな感じでしょうか(^-^;) 5杯セット5英世ぐらい。一杯1英世? 仏白猫は満足できず、しかし店のソムリエールにも敬意を払って家に帰って自分なりに最後のペアリング。 コストも合わせて私が出すとすれば… ゴソゴソ…(ポケットならぬセラーを探る) チャラララッララー! 2012年シルヴァン・デュソー・ブルゴーニュ・ブラン・キュヴェ・デ・ゾルム 僕シロエモン! シルヴァン・デュソーはムルソー村に本拠を置く6ha所有の小ドメーヌです。 現3代目当主シルヴァン・デュソー氏は樽へのこだわりが強いそうです。 先代までは樽屋さんとの兼業であった為だそうです。 このデ・ゾルムはムルソーの東端にある村名格畑ロルモーと隣接した区画でほぼムルソー(笑) シルヴァン・デュソーのフラッグシップです。 平均樹齢は50年を超え熟成も新樽20%!で16〜18ヶ月樽熟成しムルソーの風格あるブルゴーニュ・ブランです。 コスパ良い樽の効いた白ならチリより断然こちらが上品です。 綺麗な正しい黄金色に近い輝くイエロー。 重厚で驚くべきマッタリとした甘み まさにムルソー(>_<) ブル白ACでは絶対ありません。 樽由来のヴァニラ香カスタードクリームのような甘い芳香でもしっかりとした酸味にミネラル。 蜂蜜ナッツも充分で深い余韻。 ムルソーの樽香をたっぷり味わえてこのコスト! ちょっと奥さん! お値打ちですよ! お電話お待ちしております(^o^)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 4.5

    2017/03/19

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    シルヴァンデュソーのブルゴーニュブラン 日本では多くは出回ってない代物です。3300円ですが、美味しい! よく香りが立っており、樽が強いですが、エッセンスが強いおかげで負けていません。余韻も長く、ACブランとは思えません。こういった小規模ドメーヌで価値あるものを見つけ出すのは楽しいですね。本当にオススメできます。同ドメーヌのヴィラージュものも気になります。コスパも考えるとこの評価です。

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 3.5

    2015/08/23

    (2012)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    シルヴァン デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ デ ゾルム 2012 昨夜に続いてACブル。 シルヴァン デュソーはムルソーの小ドメーヌ。村名ロルモーに隣接する区画の樹齢50年を超えるシャルドネ。穏やかな酸がありがたい(^^)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 2.0

    2020/04/30

    (2013)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2013)
  • 2.5

    2016/11/20

    (2012)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 2.5

    2016/06/03

    (2012)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 3.5

    2015/11/18

    (2012)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2012)
  • 3.0

    2015/05/04

    (2011)

    シルヴァン・デュソー ブルゴーニュ ブラン キュヴェ・デ・オルム(2011)