味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Schola Sarmenti Nerio |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Negroamaro (ネグロアマーロ), Malvasia Nera (マルヴァジーア・ネーラ) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/29
(2019)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
イタリア、プーリア州。 品種はネグロアマーロ80%、マルヴァジア・ネーラ20%。 コーヒー、キャラメルの甘い香り。 こってり濃いいつものプーリア州のワインかなと思わせておいて、口に含むとバラの香りがして意外に軽やか。 苺ジャムのような果実味がありつつも、甘過ぎたりもったりすることもなく、ほどほどのタンニンが後味を引き締める。 アフターフレーバーに、ビーフジャーキーみたいな燻製肉っぽさを感じる。 リアルワインガイド 2023年安旨大賞らしい。 こってり濃すぎず、複雑さもあり、お手頃価格。これは美味しい。
2024/03/07
(2018)
濃いダークチェリーレッド。オーク、クローブ、ボタン、ドライプラム。とても芳醇な香り。口に含むとタバコのような怪しい複雑さも加わりつつ、ブラックベリー系の澄んだ果実味も感じ、何とも妖艶な味わいになります。タンニンもしっかりと強く、渋味も強く感じますが、余韻はさほど強く無く、繰り返し飲み続けられます。つまり美味しい。 食べ物と合わせるよりは、映画でも見ながらゆっくりと味の変化を感じながら飲みたいワイン。
2024/02/15
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアのネグロアマーロ。 リゼルヴァとのことでかなり樽の香りがする。味わいは確かに甘いんだけど、プリミティーボの甘すぎるやつよりは好きな感じで好み。口当たりは甘いけどスパイシーさとタンニンがいい働きをしてる気がする。チョコレートと合わせると美味しいです。
2023/10/28
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
期待通りの南イタリア、プーリア、ネグロアマーロ感(^O^) コスパも良いですね!
2023/03/27
(2018)
濃いい〜、、 これは好きな女子がいらっしゃる気がするー 香りは黒や紫の果実やジャムの香り。 お口に含んだ感触がまあるく甘い。 渋みも薄ーくお口の中に広がり収斂性が無く穏やか。 酸味はほぼ無いに等しく、アパッシメント?と思って裏ラベルを二度見しちゃいました。 南イタリア、プーリアらしい大らかさ。 カリフォルニアワインとはまた違う自然の恵みそのものを感じる大らかさですねー で、ナルドDOCって書いてありますけど、 「ナルドって、どこ?」と思いgoogle mapで探しちゃいました。 私、このタイプのワインは2Bの鉛筆って思います。 ブルゴーニュのピノノワールとかピエモンテのバローロとかは2Hの鉛筆。 キャンティクラシコとかはHBでしょうか。 2Hの鉛筆で葡萄の房を描いたらきっと緻密に描けて細かい表現ができると思います。 でも、2Bの鉛筆で描く葡萄の房のようなまるく優しく瑞々しいニュアンスを描き出すのは難しいかもしれません。 逆にどんなによく削った2Bの鉛筆でも2HやHの鉛筆で描き出す繊細さは難しいかもしれません。 タウラージとバローロとどちらかを選べと言われれば、個人的には仕方なくバローロを選びます。 南イタリアの濃ーいワインと出会うたびにいつもそんな事を考えます。 でも、そう思うと同時にナポリの港から眺めた海原とヴェスビオの山なみを思い出し、何か忘れていたものを思い出させられる気がするんですー
2022/07/17
(2016)
古木からとれた葡萄をフレンチオーク樽で熟成させているそうです。甘みと苦味・渋みが相まって濃厚なワイン。美味しいです。
2017/12/29
(2012)
仕事納めでアルコールの回りが早いかもしれない。 おそらくネグロ アマーロ2012。 凄く飲みやすい。 口当たりの良いバランスワイン♪
2017/07/02
銀座GOSS、最後といいつつ6杯め。 プーリアのネグロアマーロ。 今日飲んだ中ではぐっとお値打ちですが、十分美味しい。安心、安定のおいしさ。 樽が効いていて結構余韻もあります。 デイリーで気軽に味わうにはこういうワインが良いですね。プーリアははずれがあまりないです。
2017/04/29
(2012)
なかなかのどっしり感
2016/05/28
いつもの感じ!!
2014/11/21
(2009)
高島屋ワインあまり魅力的なんがなくて、とりあえずで買ったけど、2000円でこれはちょっとなぁ。 普通
2024/08/23
(2019)
2024/01/25
2024/01/20
2023/10/08
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2022/04/02
(2016)
2021/07/06
(2016)
2020/01/28
2019/07/27
(2015)
2018/04/02
(2012)
2018/03/23
(2013)
2018/03/10
(2012)
2017/10/10
(2012)
2017/09/05
2017/08/10
(2012)
2017/06/15
(2012)
2016/10/03
(2012)
2016/05/06
(2012)
2016/04/18
(2012)
2016/03/15
(2012)