味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ronco dei Tassi Fosarin |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Pinot Bianco (ピノ・ビアンコ), Friulano (フリウラーノ), Malvasia (マルヴァジーア) |
スタイル | White Wine |
2023/10/15
さるびす
2022/02/02
フリウラーノなどなど フレッシュさとじんわりミネラル うーば
2019/12/25
(2016)
洋なしのような控え目な香り。開けたては少し閉じてるのかも? 樽感はあまり強くなく、しっかり溶け込んでいる。舌の上に長く留まる重みがあり、しっかり存在感のあるワイン。 酸味は弱めながらもほどよくあり、余韻は静かに消えていく。
2019/12/19
イタリア北部のフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州、ロンコ・ディ・タッシ フォサリンをグラスで。ピノ・ビアンコ50%、フリウラーノ30%、マルヴァジア20%。 色味は薄いイエロー、香りはバニラ、奥に洋ナシや白い花の華やかな香り。 飲み口は非常にオイリーかつミネラリーな滑らかな口当たり、最初に果実味に軽い苦味の引き締め、ラストは苦味で締めくくり。 ベースは果実味、からの苦味の転じ方が大変綺麗な美味いワイン、冬場はこういうまったりした白ワインでほっこりしたくなる。
2019/10/20
(2017)
価格:3,520円(ボトル / ショップ)
No279 シンロク試飲会5 外観は薄く透明な色 香りは柑橘系 味わいは少しの辛みとミネラル感、苦味を感じる
2017/11/10
(2014)
イタリア。 小麦色。 ヨーグルトのような香り。 わりという酸が強み。 白身魚と合いそう。 かなりサッパリしてる。 閉店セールで安く変えましたが、冷やしすぎたのか少し薄く感じる?
2017/04/22
(2015)
家飲み。 スーパーでおろしてもらったアジとミョウガのカルパッチョとチーズ。 フリウラーノがオススメとのことで、エチケットが可愛い辛口の白。 爽やかですっきり。
2016/12/19
(2015)
個人的には好きな味わい。ハーブの香りが強すぎかな
2016/10/05
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
春に飲んでおいしかったので、今回のイタリア展でも買いました。 今回の2015は春に飲んだ2014より、フルーティーな杏の香りがすごい!酸も焦げた香ばしさも飲み込んでしまうくらい。 でもその分ミネラルに溢れてます。だからサンマ塩焼きとの相性がいいですね! ベースは同じだけど、葡萄の年でこんな変わるんですね、奥深さに触れた1本です(^^)
2016/09/24
(2014)
久し振りのフリウラーノ\(^o^)/
2016/09/21
(2014)
快気祝い?(^_^)v 初めてのフリウラーノ♪
2016/03/12
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アプリコット、アーモンド、白い花という香りは直前に飲んだブルゴーニュのプュリニー・モンラッシェと変わりないですが、味わいが濃厚! イタリアはこんなに違うのか、テロワールや気候の違いってすごいんだなぁ、と改めて実感した一品です(^^)v 味わい濃いんでカブと鶏肉のグラタンにマリアージュ最高でした\(^^)/
2025/05/13
2023/01/17
2023/01/17
2022/03/12
(2016)
2020/11/29
2020/11/22
2017/09/06
2017/03/14
(2015)
2016/08/30
(2015)
2016/04/09
(2014)
2015/05/30
2014/09/07
(2012)
2014/02/27