Rad Chardonnay Zweigelt Merlot 2018
ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー

3.06

18件

Rad Chardonnay Zweigelt Merlot 2018(ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • 杉
  • アニス
  • インク
  • スミレ

基本情報

ワイン名Rad Chardonnay Zweigelt Merlot 2018
生産地Japan > Niigata
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ), Zweigelt (ツヴァイゲルト), Merlot (メルロ)
スタイルRose Wine

口コミ18

  • 3.5

    2023/07/28

    (2018)

    MWが醸造に関わったワインの会 最初は、大橋MWが日本で造ったロゼ ロゼ⁇ 立派に赤ワインのように見えますが、シャルドネ50%にツヴァイとメルローをブレンドしてあるそう 香りにはクランベリーや赤い花があり、以前テイスティングの勉強会に出たオーストラリア(マクラーレンヴェイル)のエレガントなグルナッシュを思い起こしましたが、飲んでみるとアルコール度数は低いし、酸が高くて別物 流行りのチルドレッド❓ ロゼかと思えばロゼらしくなく、赤かと思えば赤に無い香りもあり、一体どういうカテゴリをターゲットに造られたものなのかと、皆んな首を捻っていました

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.0

    2021/06/02

    シャルドネ、ツヴァイゲルト メルロー ミディアムボディ シャルドネが入っているのですこしさっぱり

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 3.5

    2020/08/18

    (2018)

    胎内高原ワイナリー Rad Chardonnay Zweigelt Merlot 2018 胎内高原ワイナリー ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー ゆーも様のレアワインシリーズ♡ 赤?シャルドネ?わからん! 還元的な香りも、赤いベリー系?胎内ワインらしい果実のしっかり感があります。 酸とミネラルも上品なのは葡萄がいいから? 美味しいです。 これもお気に入り♡ 雨も止み、ウチの裏の“アイス屋さん”に夕涼みがてらそぞろ歩いてデザートの時間です。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 2.5

    2020/08/12

    (2018)

    三連休初日は竜宮城ワイン会✨ サルルさんのお宅にお邪魔して chambertin89さん、hiroさんの4人で ワイン会をいたしました♡7/8 再び私の持込ワイン 胎内高原ワイナリー ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー 2018 こちらも生産本数960本のレア物♡ マスター・オブ・ワイン(MW) の大橋さんと 醸造家平山繁之のコラボレートワイン 以前Da masa新年会で皆様と楽しく飲んだ 思い出のワインです〜 以前飲んだ時と同じくナチュールの旨みに 果実味やスパイシーさ出汁っぽさも 胎内高原のワイン、好きだぁ〜♡ 桃ちゃんを持参して 実演の桃尻♡作成タイム(笑) そのあと桃&水切りヨーグルトで 美味しく頂きました。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.5

    2020/08/09

    (2018)

    【再び竜宮城へ】その7 (⌒‐⌒)「さて、次は何にしましょう?」 もう、ゆーも様の3本目しかありません。(>_<) 胎内高原ワイナリーの2018RAD Chardonnay Zweigelt Merlot。 一応ロゼワインとの事ですが、見た目は赤ですね。 シャルドネ、ツヴァイゲルト、メルローなんて組み合わせは見た事がありませんし、色々ユニークなワイン。 香りは最初、うん、葡萄酒の香り(笑) 何故かそれが脳裏に浮かびました。 ボジョレー? 味わいも赤ワイン的ですが、酸味豊かでフレッシュな香味。 やはり50%を占めるシャルドネが効いているのでしょうか? 【ショップ情報】 RADは「急進的な、本来の、根本的な」という意味。 2人のマスターオブワイン(MW)、大橋健一氏とネッド・グッドウィン氏(英ロンドン生まれ、オーストラリア育ち)がタッグを組んで生まれた新しいワイン。 ロゼは新潟県の胎内高原ワイナリーでつくられた、シャルドネとツヴァイゲルト、メルロのブレンドの非常に濃い色調のワイン。 限定960本。 【その他】 aiaisarusaru様の企画でお宅から徒歩1、2分のところにある、創業45年以上の老舗アイスクリームが地元では有名な谷信菓子店へ。 閉店前にデザートをという趣向。 三種類のアイスにふわふわのクリームを掛けたふわふわクリームアイスをいただきます。 私が選んだのは子供の頃からアイスやジュースでは必ず頼むメロン。(笑) それとほうじ茶、最後はスイカ(だったような気がします。) 最近のお洒落なアイスではなく、昔ながらのどことなく懐かしいアイスクリーム。 美味しくいただき、またaiaisarusaru様のお宅へ戻ります。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 2.5

    2020/02/17

    @Da Masa 新年会 皆さま既にアップなさっていますので、 個人的備忘録としての、回想アップです♪ ゆーもさんからの RAD ラッド シャルドネ・ツヴァイゲルト 2018 ロゼという点で、まず⁉️小気味良い衝撃✨ そしてこのセパージュ斬新すぎるー、、 もちろん初めていただきました! 視覚的には完全に赤、 口にすると、なるほどのロゼ… 酸味の爽やかさや、若々しさ、元気に飲めちゃう! なぜだか、エチケットのお顔を、叫んだの、 誰よ??えーっ、タモリ❓って、随分と 盛り上がってたよね??笑 コンセプトも、そんなカジュアルなワインを イメージしているようです(^^) 貴重なワインを、ゆーもさん、 ありがとうございました❗️ そしてそして、さらに、 帰宅しての貴重な、 ゆーもさんからの、お土産ワイン、 もう1本がこちら✨ 聖籠 巨峰ロゼ 2014 ナニコレもう、お世辞抜きで すごく美味しかった〜‼️ ゆーもさん、とっっってもありがたやー❤️ カンシャ(*´꒳`*)゚*.・♡ 初日はまだ、起きてこなくて、ボトル 三分の1ほど、口にして、 翌日に持ち越し。 2日目からキターーー!(๑>◡<๑) ラズベリー、チェリー、ふわっと赤い果実が香り、 生き生きと、まさか2014とは思えない。 初日は、さほど感じなかった、綺麗なタンニンが 感じられ、ポッと口に含んだ際に、 あ!なんだかボルドーロゼみたい??と 思ったほどの感触が✨✨ 翌3日目まで、美味しく頂きました! 福岡の巨峰ワインとは、別のカテゴリーです、 考えられないほどのボディ。 しなやかで綺麗。 失礼ながら、期待以上の美味しさでした! 改めて、ゆーもさんに、 お礼申し上げます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡ ラスト おまけの写真は、お留守番の息子用の 作り置きお料理たち。 ここで、新年会のワインも一区切り。 でも、まだ、翌日も トーキョーワインは、続く❗️

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 4.0

    2020/02/05

    新年会@Da Masaその⑥ は、ゆーもさんからDa Masaさんにプレゼントされた新潟県胎内高原産のハードロック系作品(?)のこちらも振る舞って戴きました。 何と!!赤白混交という壮大なる実験的な作品((゚□゚;)) ロゼというカテゴライズですが、色味からするとほぼルージュで、軽めのピノ・ノワールのようなキラキラした佇まいです✨ さあ、実際に戴いてみましょう。 おぉー、ルージュのテイスト面での良さとブランの芳香面の良さが合わさっていて、美味しく戴けるではあーりませんか!(昭和) 製造本数は999本ということで、とっても貴重な体験をさせて戴きました。 そして、ゆーもさん・末永誠一さん・hitomiiさんからお土産を頂戴しました♪m(_ _)m ゴチソウサマデス あ、hitomiiさんのお土産は既に完食してから写真を撮っていないことに気づきました…( ̄▽ ̄;) キヅイタラ、ヨメサンガタベハジメテタ… ゆーもさんのはお手製でしょうか?(´ρ`) スンゴイオイシイ♪ 末永さんの六花亭のこちら、冬場でないと溶けてしまうお品で私目の大好物でございます!(*≧∇≦)ノ さて、今回の新年会の投稿はこちらで最後です。 また、皆さんにお会いできますことを、また今回残念ながら参加出来なかった皆さんともまたお会いできますことを楽しみにしております(*゚∀゚)ゞ 今後とも皆さんどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m ご馳走さまでした。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 2.5

    2020/02/01

    (2018)

    価格:3,850円(ボトル / ショップ)

    Da Masa新年会 おまけ どういうきっかけだったか 忘れちゃったのですが せっかくだから私の持ってきた 新潟ワインもみんなで飲もうよ!٩( ᐛ )وイャッホ-イ! って流れになって登場です! ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー2018 胎内高原で栽培された葡萄 変態チックな組み合わせ♡(*´꒳`*)ラブ マスターオブワインの大橋健一さんと 大橋さんのメンターの一人で 日本での活動時にMWを取得した ネッド・グッドウィンさんの プライベートレーベルです。 新潟からの当日ハンドキャリーで 充分にデキャンタージュされてた状態? 開けたてからバッチリ! あれ〜美味しいですナチュールの旨みと 果実味やスパイシーさ出汁っぽさ これ、今日この会でみんなで一緒に飲めて 本当に嬉しい〜 ダーさん、皆さま、 楽しくて美味しくて幸せでした! ありがとうございましたペコー んでもって、ホテルにたどり着いてからの カップラーメン ↑食べた記憶ないんですが(笑)

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.5

    2020/02/01

    Da Masa新年会その③ iriさん、おいもさん、末永さん、spring has comeさん、ゆーもさん、なおきさん、なりなりさん、hitomiiさん、うちの常連さんご家族、僕で新年会!٩( ᐛ )وイャッホ-イ! ゆーもさん持ち込みのrad ラベルにはMWの大橋さんの顔!?笑 イチゴキャンディ香るチャーミングな果実味の美味しいワインでした(^^) ボングラン ヴィレクレッセ 2006 (1500ml) 参考価格 ¥22000 マコン地区で、その秀逸で独特の風味を持つことから、単独で「ヴィレクレッセ」を名乗れる様になった比較的新しいAOC。(で合ってるかな?) こちらは60%の葡萄を貴腐ブドウを使って仕込みます。 普通に醸すと甘口になってしまうので糖分を酒石酸と結合させ落とすことで辛口に仕立てるそうです。 このキュヴェに関しては2006が最新ビンテージと聞きました。クレイジー…(^_^;) 複雑な味と香り。 桃、蜜、フルボディ カンポジョバンニ ブルネッロ 2009 (3000ml) 参考価格 ¥40000 ダブルマグナムなので、試してみたかった実験をしました。 瓶直、デキャンタの形状違いで味わいがどう変わるか? 瓶直: 引き締まってタイトな印象。後味にはほろ苦さ。スワリングして時間を掛けていくとグラスの中で華開いていく。 リーデルデカンタ シラー: 甘く円やかな味と香りになり、ほろ苦さは軽減される。グラスの中での時間による変化は瓶直より少ない。 ウルトラ デカンタ: 底が広がっていて液体の面積が広くなるタイプ。 味、香り共に荒くなりバランスが崩れる。 あくまで、この2009のブルネッロでの検証結果。 ワインが変われば何が良いかも変わる。 僕はシラーデカンタが好みだったが、hitomiiさんとなおきさんは瓶直が好きと言っていた。(二人とも資格保有者) 要は酒は嗜好品。 その方が一番美味しいと思う飲み方で飲めば良く、唯一無二の正解などない。 と、言うことで新年会とても楽しかったです♪ 皆さん、また一緒に飲みましょうねー(*´ω`*)❤️

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 3.5

    2020/01/10

    (2018)

    価格:2,150円(ボトル / ショップ)

    新潟の胎内高原ワイナリー ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー ロゼ 2018年 胎内ワイナリー醸造家の平山さんとMWの大橋さんの限定コラボワインをブルゴーニュグラスで! えーと、まずロゼではなくほぼ赤ワインですね(笑) 最初は土や野生の植物や花のやや地味な香り で、vinicaの方の投稿を見てボトルをシェイクしたら良いとあったので思い切って逆さまにして何回か振ってみました! するとブラックベリーやラズベリー、スパイシーな香りも出てきて良い感じに(^^) 味わいは旨味が染みていてシンプルなナチュールワイン 全体にまだ少し固さがありますし時間が経つごとにタンニンもやや増してきているので、開けるのは早かったのかもですが作り手の意向通りにあまり今まで飲んだことない味わいではあります! 出汁的な旨味で和食に合いそうですがツヴァイが入ってるので中華と いつもの近所のテイクアウト餃子(最新作のガパオ餃子)や人生初に自分が作ったシーフード麻婆豆腐なんかに合わせてますがけっこう合います♪

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 2.5

    2019/08/07

    RAD シャルドネ50 ツヴァイゲルト30 メルロー20 マスター・オブ・ワインの大橋さんとワイナリーが対話して造り上げたワインとか… 変わったエチケットだなぁーって スルーしようとしたら 胎内高原ワイナリー♥の文字がチラリ♥ イメージ全く違うけど… 憧れの胎内高原ワイナリー… しかもロゼ… 買ってみることにしました❣❣ お味は、タンニン強め… お味のイメージも全く違う… フルーティとか青っぽい旨味もあるけど きっと、まだ飲んじゃダメな感じなのかも…ってオモウ… 2本目は ベルトラン・アンブロワーズ コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・ブラン'13 樽とナッツのいい香り~ そして、レモンっっっ ピュア♢*゚ 時間とともに蜂蜜や白桃.。.:*♡ ナスとミョウガのお味噌汁(Yujiさん) カマとエビの塩麹焼き キャロットラぺ 紫キャベツの味噌ゆず胡椒和え 桃とグランマルニエなどと~ あっ。最後は、久しぶりに食べたおうどんw(/▽\)♪

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 3.0

    2019/06/29

    ロゼ?ほとんど赤。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー
  • 3.0

    2019/06/19

    (2018)

    ダブルマスターオブワインがプロデュースワイン RAD 「すっげーの訳」 胎内ワイナリーのぶどうを勝沼醸造の平山さんが醸造に関わった変態的なロゼワイン 。 まずは色がすでにロゼではなく、赤ワイン。 そして品種は探すべからず。見つかりません。 赤黒果実とやや野生草や植物のすみれ的な香り。 インクの感じやらほのかなアジアンスパイス、鉄っぽい感じもほのかに。還元してるかなまとまっていないなで、、味わいも判断できず、、 ボトルシェイク。 香りを嗅ぐと全部が一気にまとまって穏やかなレッドチェリー、ポイズンベリー、ブルーベリー系の若々しい香りに。 飲み口は ジューシーな口当たり、ロゼの綺麗な酸とみずみずしさというのななく、ナチュール感のやや豆っぽい風味とまろやかさが広がる。タンニンとボリュームが、後口に、また旨みがしっかりと残ります? 和食だなーと感じる部分もありながら、 お肉を上質な部位からホルモンまでつまみながら楽しんでもいきたい感じ。 品種やエリアの個性を無視した、ニュースタイルのMWワイン。 今年だけの限定なのでもうすこし味落ち着かせたらまた飲んでみます。

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 2.5

    2019/06/19

    (2018)

    胎内高原ワイナリー、 RAD , Chardonnay Zweigelt Merlot 2018 https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/86e9f9878b694470f38cd52ba3185f63

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 2.5

    2021/12/19

    (2018)

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.5

    2021/07/07

    (2018)

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.0

    2019/07/30

    (2018)

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー(2018)
  • 3.0

    2019/06/15

    ラッド シャルドネ ツヴァイゲルト メルロー