R de Rieussec
エール・ド・リューセック

3.02

150件

R de Rieussec(エール・ド・リューセック)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • レモン
  • オレンジ
  • パイナップル
  • 蜂蜜
  • 白い花
  • 赤リンゴ

基本情報

ワイン名R de Rieussec
生産地France > Bordeaux
生産者
品種Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Sémillon (セミヨン)
スタイルWhite Wine

口コミ150

  • 3.0

    2023/03/22

    香り、味も穏やか。後味の甘さが印象的。

    エール・ド・リューセック
  • 4.0

    2022/12/15

    (2013)

    価格:2,810円(ボトル / ショップ)

    「エールリューセック2013」 コッテリした奥行き感のあるボルドーブランを久しぶりに飲んだ。 アロマはグレープフルーツとオレンジ、黄桃に、控えめな青草を感じる。樽香も良く効いている。 SBとセミヨンが半々くらいだろうか? 食後に白ワインだけで楽しめるお酒だ。 しっとり大人の味わいです。

    エール・ド・リューセック(2013)
  • 3.0

    2022/12/13

    (2016)

    月例会③ エール•ド•リューセック2016 この日の驚きNo.1ワインでした。 供出時は温度が低く、とにかく閉じています。 セミヨンの還元香しかしません 笑 ナニコレ?ワックス?? 良さを取りたいけれど、全くわからない。。。と、私たちのテーブルは忌憚なくインポーターさんに言いたい放題^^; いえいえ、でもワインを嗜む紳士淑女はわかっています。コレが本来の姿ではないことを。という訳でステイ!!! はい!!待った甲斐がありました。最初とは別物のように、華やかで甘やかな香りが立って来ました。歓声が上がります✨ コレがあるからワインは面白いですねー♡ お料理はヒラメのヴァプール カリカリしたレースなチーズが美味しく、シェフ付きで記念写真も。シェフの笑顔がたまりません(*≧∀≦*) 残り2枚はソムリエ○会のガラディナーの写真です。 せっかくなので、貼っていきます。

    エール・ド・リューセック(2016)
  • 3.0

    2022/11/27

    (2016)

    ソーヴィニヨンブランとセミヨンで、もう少し甘めと想像していたので、キリッと辛口で意外でした。

    エール・ド・リューセック(2016)
  • 3.5

    2022/10/15

    (2016)

    10月のショップ試飲その3。テーマはボルドー。 リューセックのセカンド? グレープフルーツ、タイム。 バランスが秀逸。

    エール・ド・リューセック(2016)
  • 3.5

    2022/10/10

    (2014)

    シェリー樽のような味 のみごたえあり美味しいワイン

    エール・ド・リューセック(2014)
  • 4.0

    2022/10/10

    ペアリングレストランのリネディにて。 2. ボルドーのソーヴィニヨンブラン、樽、2011。 樽でまろやかになったSBとキノコの風味がよく合ってる。

    エール・ド・リューセック
  • 3.0

    2022/10/05

    (2019)

    大須で昼飲み❗ 周年祭❗ 試飲会その⑥ ボルドー 白 R・ド・リュセック

    エール・ド・リューセック(2019)
  • 2.5

    2022/09/04

    (2009)

    ゴールドがかったやや濃いめのイエロー色、すごくきれいな色合い。 ややドライなアプリコット、リンゴのシロップ煮、蜂蜜に干し草やドライなハーブ、お香や金属的な香りに若干酸化のニュアンスも。 ピークは10年程度ですかね、通常ならセミヨンの黄フルーツや蜂蜜感とソーヴィニヨン・ブランのハーブのバランスが良く、美味しく飲めるワインだと思います。 個体の評価として2.5としましたが、通常は3程度ではないかと。

    エール・ド・リューセック(2009)
  • 3.0

    2022/08/26

    コスパ良い

    エール・ド・リューセック
  • 3.5

    2022/08/23

    (2015)

    軽めのハーブが爽やかに香る 青臭くない 白桃、青リンゴ、白ブドウ、ほのかにマンゴー アタックは柔らかく 豊かな果実味と落ち着いた酸 丸みとボリューム感がある 鼻から抜けるほのかな樽香 余韻は酸のエレガンスがのこる

    エール・ド・リューセック(2015)
  • 3.0

    2022/08/09

    (2017)

    安定してオイシイ! 控え目なパッションフルーツ、軽くオレンジ、ホンのちょっくら草?苦ホロみ。 ボルドーブラン、ワンダホ~

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.0

    2022/05/27

    (2013)

    エール・ド・リューセック 2013 売り切り価格で売られていたもの。2000円ちょっと。 香りは完全にバターだが、味わいはバターの要素はありつつもしっかりドライな仕上がりでした。味わいは申し分なかったのですが、コルクはカピカピボロボロで開栓失敗。 はさみ型のコルク購入を決意した瞬間でした ポアラーとデキャンタがあったのが救い

    エール・ド・リューセック(2013)
  • 3.5

    2022/04/15

    (2018)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    飛び切りではないけど、 技術力高いというか安定してる。

    エール・ド・リューセック(2018)
  • 4.5

    2022/03/04

    抜栓から口に含めば感じる感触に思わず、、、。 「柔らかいな〜♪」( ´ ▽ ` ) 少々の密度感と微小な粘度、時間に比例しどんどん開花する香りはミント的な揮発感の有る樽感やコルク感などの木質、オレンジやミカン、レモン、絞り切ったグレープフルーツなど柑橘系、日本の杏やアプリコット←どっちも同じか(笑) ピーチや柔らかいネクター、バターやオイリー感、微塵切りにした時の玉葱の様な香り、香草、スパイス、山椒的な刺激感、白い花弁や葉、若干の蜜感。 舌へのファーストタッチの柔らかい甘味は各味と蕩ける様に馴染む。とても節度感の有る酸味は全体的に広がり絶妙なタンニンが旨味を演出する。垂れても旨し。 料理は、ポルチーニ茸の濃厚リゾット、料理旅館 橘さんの的矢牡蠣のコキールなど。

    エール・ド・リューセック
  • 3.0

    2022/02/15

    (2017)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    酸味強め、甘くはない。 なかなかいける味。

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.5

    2021/12/01

    (2019)

    備忘録

    エール・ド・リューセック(2019)
  • 3.0

    2021/11/27

    (2019)

    エール ド リューセック 2019 美味しい

    エール・ド・リューセック(2019)
  • 3.0

    2021/10/15

    (2017)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    「エール・ド・リューセック 2017」 健診の為、禁酒1週間開け♫ 娘の泡○o。.の差し入れの後に飲んだブラン❣ セミヨン ソーヴィニヨン 果実味豊かで透明感があり好きな味わいです❣ ランチを食べた後ドクターの面接では数値的には問題無いとの事で1年間安心?してワインがたのしめます(苦笑) 夕食はデパ地下に寄り調達♪ とらふぐの唐揚げが美味しかった〜(^-^) 今お気に入りの「BTS」リズムが良いんです〜(ღˇᴗˇ)。o♡

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.0

    2021/10/07

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    レモン、青リンゴや香草の爽やかな香りの中に黄色い果実の甘いニュアンスも感じる 溌剌とした酸味とフレッシュな果実味がリリースまで続く

    エール・ド・リューセック
  • 2.5

    2021/10/04

    香り蜂蜜とか蜜蝋終わってると思ったけど、口に入れると酸が生きておりまだ梅酒まで行っておらず食事に合わせれば・・と言えなくもないかも。中途半端な甘口の現行じゃないのは難しい

    エール・ド・リューセック
  • 3.0

    2021/09/12

    (2017)

    エール ド リューセック 2017 こちらも好き 62% セミヨン 38% ソーヴィニョン ブラン 香りにソーヴィニョン ブラン、味わいにセミヨンを強く感じます。不思議。

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.5

    2021/09/09

    (2017)

    ボルドーのエール・ド・リューセック2017 SBとセミヨン  リューセックが作る辛口白 パインなど南国のインパクトとともに相反するようなレモンなど柑橘系の香りも 味は冷やして飲んだ最初からだんだん円やかで豊潤なボディ感も。 値段の割には美味しいボルドーの白って感じで覚えておきたい。

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.0

    2021/07/31

    P社でなくても買えるみたいだけど、アウトレット品?で安くなってたので買ってしまいました。 キャップシールがないのは、アウトレット品だから? 美味しい。漬丼には合わないかな。 余談ですが、Rothschildを"ロスチャイルド"と読むのはモヤモヤする派です。

    エール・ド・リューセック
  • 3.0

    2021/07/29

    素晴らしい香りのsb,冷やして飲むとキリッとして素晴らしい一本

    エール・ド・リューセック
  • 3.0

    2021/07/04

    (2018)

    エール ド リューセック 2018

    エール・ド・リューセック(2018)
  • 3.0

    2021/06/11

    (2017)

    エール•ド•リューセック、2017(53 セミオン/47 ソービニオンブラン)。 マンゴー、パイナップルなど柑橘系果実の香りとわずかな樽香が上品な香りを感じさせます。 「月見すし」の出前に合わせました。(写真は以前に2回ほど載せたので今回はなし)

    エール・ド・リューセック(2017)
  • 3.0

    2021/05/22

    (2016)

    オレンジ、少しパッションフルーツ、白い花、カマンベールのカビ、プラス少し鼻に引っ掛かる香り。少し経つとウィスキーのやうな樽香が立ってくる。 やや甘みあり。 コスパ、素晴らしい。この値段ならアリ過ぎ! 以前呑んだけど、こんないいワインやったっけ? ゼヒ、ピクルスとマリアージュしてみたい。行けるハズ。

    エール・ド・リューセック(2016)
  • 3.0

    2021/03/14

    (2019)

    HAKONE NICA フリーフローの白 その3 メドック1級、シャトーラフィット・ロートシルト傘下のソーテルヌ格付け1級シャトーの辛口白ワイン。 PP88-90

    エール・ド・リューセック(2019)
  • 3.5

    2020/12/06

    (2005)

    ボルドープラン好きナンデスと後出しジャンケン的に言ってみる(´∀`) 冷やしめからスタートは失敗。室温(約21℃)に近づくほど特に香りの複雑さが増し味も楽しめるが 果実味の薄さと余韻のバランスの悪さが少々残念だが なんでもないこの年末せまるコロナ禍の週末に′05で保存状態良くこの色が楽しめたことにとても感謝してます‼︎ リューセックです。5本の矢ナンデス(*゚▽゚)ノ

    エール・ド・リューセック(2005)