味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Prager Wachstum Bodenstein Riesling Smaragd |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2023/01/03
(2021)
上品な。
2021/11/21
(2017)
オーストリア、ヴァッハウのリースリング。 グリーンのニュアンスが強めに出ているやや濃いイエロー。 レモンやオレンジ、そこに青リンゴ、白い花。ペトロールが感じられ、ハチミツ、花の蜜。 リースリングらしいソフトな甘さがあり、それとともにしっかりとした酸。その酸がキレイに余韻まで伸びていきます。 熟度の高いリースリングから造られていると思われる果実味の強さ、しかしドライ(とはいいつつ、甘さを感じますが)に作られていて、とてもおいしいと思います。
2020/08/27
(2017)
今日は寿司と合わせるワインを選んでいたところオーストリアのリースリング飲みたいな…となったので購入 土壌的にオーストリアはヴァッハウならリースリング、カンプタールならグリューナーと大まかだがマッチする土壌と品種を分けている。最近はオーストリアならソーヴィニヨンブランがかなり良いんじゃないかとも思っていて実際にFXピヒラーのSBレゼルブなんかは最高だった 2017ヴィンテージはわりと柔らかく糖度も少し高めな気がする。硬さも無かったしもう少し寒い時期があっても良かったんじゃないかな かなり良いワインでした
2018/12/11
(2015)
友人宅での忘年会&誕生日会に香港から参加してくれた友人の友達が持ってきてくれたワインは、ブラインドで出されました ボトルの形状からも、ワインの香り、味わいからも、アルザス系品種かグリューナーかなと やや熟成した印象でキリッと引き締まったミネラル感がある 骨格のしっかりしたワイン 白胡椒も感じられたのでグリューナーかなぁなどと言ってたのですが、オーストリアのリースリングでした! (リースリング好き、オーストリア好きとしては当てるべきだった〜Σ(゚Д゚ υ) アリャ) スマラクトなので複雑味があります 美味しかった(๑´ڡ`๑)
2018/03/05
(2013)
ADV Step3 にて。 熟成香がありトロリとしたテクスチャー。凝縮感もあって骨格もしっかり。6本の中で一番好きなリースリングでした。
2018/02/24
(2013)
オーストリア ヴァッハウを代表するワイナリー、プラーガー。 果実感よりも厚みのあるミネラルの存在感が高い。ペパリーなニュアンスもあり。骨格がしっかりとしたリースリング。
2018/02/20
(2013)
ワインスクール リースリングの回♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ ❻ これは威風堂々、硬派❗️ 詳しくはそのうちに
2017/07/30
(2010)
ありがとうございます?
2017/03/25
(2010)
華やかだけどしっとり、オーストリアのリースリング、いいな。
2016/11/23
(2010)
Rieslingワイン会⑻ かなりドライ レモンイエロー 林檎と熟成ペトロールの香り ヴァッハウのリースリングは初めて 2010 辛口で美味しい
2022/08/03
(2019)
2017/03/21
(2010)
2015/08/06
(2011)