味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pounamu Special Selection Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/11
ニュージーランドピノ。2000円。口に入れた瞬間に、ニュージーピノの予感がするだけで、あとは香りも楽しめる要素はなく、酸も伸びもなく、面白くない。ニュージーピノの個性がでているとは言い難く、それに似せた、残念なもの。
2023/11/03
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
北海道にはない『やまや』。東京出張の際に寄ってきました!ラインナップの豊富さに感激!そして前から目をつけていたプナムのピノ・ノワールをゲットしました! ラズベリーの香りが爆発してます。青草の匂いとインクの匂いも。 味わいも圧倒的ラズベリーの甘酸っぱさ、、と思いきや、カシスのような深みのあるタンニンもあります。若干塩味もあって、全体的に分厚い味わい。 NZって、涼しげで澄ました顔つきのイメージですが、こちらはやる気に満ちたパワフルな顔ですね! アメリカっぽいけど、こういう飲み応えがあるのも好き。
2022/04/12
(2020)
やまやで2000円くらい。ニュージーランドのマールボロ。第一印象は…濃い!これチリピノだっけ?ムワァァァという濃密な赤果実の香り。やや青っぽい感じも受ける。含むとそこまで香りは主張してこないものの、渋みと酸味がズドンと。なんというかすべての要素が暴れん坊。3時間くらい置いておいたらそれなりに落ち着いてきたが、今度はけっこう尖った酸味が。NZピノらしくはなってきた。大人しい箱入りお嬢様かと思ったら実はめっちゃ気の強い体育会系女子でしたみたいな(?) これはこれで美味しいとは思うけど、今日飲みたかったイメージとはちょっと違うかな。
2022/03/29
(2020)
ニュージーランドの好きなワイナリー「プナム」 ヨーロッパ品種でもフレッシュ&華やかさが目立ちますが、このピノ・ノワールに関しては熟成感を感じます。 色は透明感がありますが見た目より深い味わい。
2021/11/22
最初から最後まで酸味が際立つ一本でした。 お皿が美味しそう⁈なのでアップしました(^^)
2021/08/24
(2020)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
デイリーとして飲める美味しいピノ・ノワールです。 2,000円以下でこの品質は日本にはなかなか無いかな。 2,000円以下でこのクオリティーが国産で出せるようになればワインが沢山飲まれる気がします。 果実と酸味のバランスが良いです。 香りはあまり立ち上がらないけど味はよいです。
2021/08/23
(2019)
ニュージーランドのピノ。 結構好きなので、デイリー用に買い置きしたいかも。
2020/12/12
(2019)
あ、ニュージーランドワインのピノだなという第一印象。スタンダードな感じ。
2020/01/31
(2014)
試飲。 これは結構好きなタイプのピノでした。
2018/07/12
イオンの赤ワイン。 ニュージーランドのプナム。 前に白のソーヴィニオンブランを飲んだ時、好きな感じだったので、今回は赤を購入。 他の方もコメントしてるが、開けてすぐは結構酸っぱくてチェリーっぽい感じ。 1日置いた今日は程よく落ち着いてくれて、フルーティな香りと味わいになった。少し酸味の強いイチゴって感じ。 飲みやすい美味しいピノでした。
2018/03/03
(2013)
初日は酸味ばかり感じたけど、間1日置いた3日目に飲んでみたら悪くない。
2017/06/05
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
プナム 2013 ニュージーランドのピノ♪きらめきを感じるピュアな味わい。BUTCH WALKER「MIXTAPE」で決まり♪
2017/05/28
(2013)
イオンで購入。2000円~3000円。酸味あり。
2017/01/02
(2013)
イオン直輸入ワイン。グイグイくるイチゴジャムの薫り。開栓直後は味が落ち着かない。翌日、やや酸味が尖った感じが残るが、ピノらしい翳った味わいに。
2016/05/22
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
僅かにオレンジ掛かったガーネット、ラズベリーやチェリーなどの赤系果実の香りに少し湿った香り、酸味は爽やかでタンニンは控えめながらねっとりと舌に絡み付く。 夏の日差しが照り付ける海岸沿いをサイクリングしているようなイメージ。 合わせた料理 空豆、ブルスケッタ、焼きレバー
2016/01/04
(2014)
イオン有料試飲¥100 マールボーロのピノです。 チェリーの香りが印象的でやわらかいピノでした^ ^ このワインの名前とエチケットになっているプナムとは、ニュージーランド原産の植物らしいです。以上。
2015/10/26
(2014)
濃厚なピノ
2022/05/04
2020/09/09
2020/06/20
2020/01/12
(2013)
2018/01/07
(2013)
2017/07/28
(2013)
2017/07/02
(2013)
2017/05/20
(2013)
2017/04/22
(2013)
2017/02/27
(2013)
2016/07/27
(2014)
2016/03/17
(2013)
2015/10/09
(2013)