味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pavillon de Rouquette |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Loupiac |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Sémillon (セミヨン) |
スタイル | White Wine |
2024/10/04
久しぶりのDa Masa飲み 〆の甘口♡2種類♡ パヴィヨン・ド・ルーケット ソーテルヌ対岸の甘口 セミヨンとSB バーベイト マデイラ ポルトガル 品種はティンタ・ネグラ) 白蜜と黒蜜 甘いは正義! 〆の甘口は幸せな気持になります〜 ものすごく楽しいひとときは あっという間〜 ほんとにお世話になりました! ありがとうございました(*´꒳`*)ペコ-
2023/11/25
(2016)
Da Masaさんのお店での最後のワイン。ソーテルヌの対岸で作られる貴腐ワインとのこと。ヴィンテージは2016年。品種はセミヨン80%、ソーヴィニヨン・ブラン20%。 貴腐ワインとしては少し軽めに感じますが、これはこれでなかなか良いワイン。 価格も比較的求めやすいとのことですので、寒くなる時期に備えて買っておいても良いかもしれません。 この後、年代物のコニャックまでいただいてしまい…。 一家3人の会計はあの金額で足りていたのだろうか(・∀・)←少し不安になってきている人 良いお店だと思います!
2023/09/30
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
貴腐ワインとしては少し薄いが、かなりの低価格でコスパは充分。 ソーテルヌの対岸、ルピアック地区
2022/01/12
(2015)
☆2.7
2021/07/10
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
貴腐ワイン甘い 美味しい気もする
2020/06/30
飲んだ記録だけ 代々木公園で30人30本の野外ワイン会実施! もはやどのワインがどんなテイストだったか記憶がなく、記録だけで失礼します。 さすが貴腐ワイン、甘〜い! 午後の公園ではあまり飲まれない…
2020/01/11
マダムお手製のケーキに合わせて
2019/06/02
(2014)
ナッツとゴルゴンゾーラのデセールと♡♡♡
2017/06/29
(2012)
すこし苦味が感じられるので 青カビ系のチーズとあわせても?
2017/04/19
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
マルゴーには関係ないとのことでしたがパヴィと付いていたので選んだ甘口ワインでした。調べてみると740年、ロケット氏がシャトーを建設し、52haのブドウ畑を栽培し始めました。18世紀当時から極甘口ワインが造られていた史実が残っているという古い歴史があります。1962年にダリエ家7代目のギィ氏がシャトーを取得。ボルドー大学醸造学部教授を輩出した名門ダリエファミリーは、シャトー ド ルーケットを含む6つのシャトーを経営しています。栽培・醸造は、ギィ氏の次男ジャン クリストフ氏が統括し、ボルドー大学醸造学部で白ワインの権威ドゥニ ドゥブルデュー教授の右腕として働く長男のフィリップ氏が、学術的見地からテイスティングコメントを残し品質責任者として家業を支えています。長女のサンドリーヌ女史とダヴィッド氏夫妻はセールスチームを統括しています。パヴィヨンはシャトー ド ルーケットのセカンド・ラベルですが、アプリコットや西洋サンザシ(白い花)、アカシアの蜂蜜などの複雑なアロマを感じ、補糖をしていないが故の天然ブドウ由来の上質な甘味は、価格を考えると充分な納得感が得られますとのこと。今回も色々勉強できました!
2017/04/07
(2012)
結構甘いです
2017/03/06
久々の白ワイン!抹茶と合うらしい!甘くておいしー❤️
2016/11/22
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
貴腐ワイン。 だけど、貴腐感はほとんどなく、酸味がやや強めで甘さおさえめ。 デザートワインの中では食事にはこのくらいが飲みやすいのかな。
2016/10/22
甘いデザート
2016/08/23
(2010)
親しくしていた店長が辞めると聞いて、訪問(^^) サービスして頂いたデザートワイン、1杯目(^-^)
2016/06/10
(2010)
Bordeaux Wine Pop-up Bar、期間限定の店。 薄黄色、桃とパイナップルの風味、美味しい。
2014/10/29
(2010)
これもワイン会にて。甘くて美味しくて安い(^o^)/キンキンに冷やして飲みたい。でもそしたら香りがなくなるかな…
2023/03/18
2022/10/29
(2016)
2022/03/14
(2015)
2019/12/21
(2014)
2019/10/02
2017/10/11
(2012)
2017/06/06
(2012)
2017/06/06
(2012)
2017/01/22
(2012)
2016/12/13
(2010)
2016/09/20
(2010)
2016/08/28
(2010)
2016/01/04
(2010)