味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nominé Renard Brut Blanc de Blancs |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/04/28
ワイン会への持ち込みワイン、其の壱! 以前にエノテ⚪︎さんで、おススメされて美味しかったこちらを。 程よい酸と蜂蜜のような仄かな甘さ。 蒸し暑い日のスターターとして良かったです (o^^o)
2024/03/07
ブランドブランとしての個性はあまり感じられなかったが飲みやすい。
2023/07/23
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
《角打ち》 今日は午後から東京勤務だったので、仕事帰りに銀座で途中下車。エノテカの銀座SIX店さんでちょっぴり角打ちです。 銀座にも、外国からの旅行客の方が戻ってきた印象がありますが、中国の方はまだ少ない感じですね。ホコ天になっている銀座中央通りの真ん中で記念撮影をされている方がたくさんいらっしゃいました。 暑いので一杯目は泡。せっかくなのでシャンパーニュ。ということで、ノミネルナールのブランドブランにしました。リンゴ、ハチミツ、ブリオッシュ、石灰。深みもあり、大変美味しゅうございます。 100mlがさくっとなくなってしまったので、2杯目へ。
2023/07/03
An elegant branc de blancs with a little residual sugar. I felt a toast-like roasted aroma derived from honey and Chardonnay in stone fruit.
2023/05/19
抜栓時のガスからは少量の蜜感の有る赤や青のリンゴの香りがヨキ。バラの花弁、シナモン、煮詰めたリンゴ、葉、レモン、柑橘の、、、何だっけ?白いトコ ←もう名称忘れとる。と言うかそもそも覚える気がナキ (笑)、飲みほした後にホワット顔を出す白胡椒、白い花弁、微量の燐のミネ感など。 なんと言っても、やや重みを持ちシットリとした浸透感の有る酸味が旨し、それに溶け込んだ隠し味的なタンニンや有るか無いかの微小の甘味の良さ。 [本日の料理] トルティーヤの皮で巻き巻きの巻。
2022/12/31
大晦日にはシャンパーニュを。 レモンイエローの色調。泡は細やかで、まだ勢いが強いです。 洋ナシ、蜜リンゴ、白桃、そこにグレープフルーツの皮、とブリオッシュ。白い花の香りと甘やかな花の蜜が合わさり、石灰。 ドライで、クリスプな泡が弾けます。ブラン・ド・ブランらしくフレッシュでストレートな酸があり、グレープフルーツジュースのような爽やかさと苦味が残ります。 おいしいシャンパーニュです(^^)
2022/11/03
帰省。 鳥刺とシャンパン。 シャンパンはもちろん美味しい んーやっぱり鳥刺には芋焼酎かな
2022/08/07
父の誕生日なので泡でお祝いでした〜✨ 父のリクエストは以前和歌山で頂いためはり寿司〜毎度お取り寄せコースです。茶碗蒸しと一緒に喜んでもらえました(^^)
2022/05/14
今年もゴールデンウィークにEさんのワインくじ「トレジャーハンティング」にチャレンジ。 今回は泡白1本のみ。 クリスタルを狙いますが、今回も残念ながら等外(>_<) ですが、RMのシャンパーニュが当たりました(^_^) 税込3300円で6000円のシャンパーニュなので、ちょっとだけお得な気分でした(^_^) 明日は娘の誕生日なので早速お祝いのシャンパーニュとして開けます。 ノミネ・ルナール NVブラン・ド・ブラン 箱を開けた時は知らない作り手だなぁ、と思いましたが、Eさんの扱いという事もあってか、紐付けを見るとお馴染みの方々が飲まれていて、私もコメントしてました(笑) 泡はきめ細かく、淡い色調ながら黄色強めで熟成を感じるレモンイエロー。 熟成期間長めとはいえ、比較的若いBdBなので柑橘類強めかなと予想しましたが、ブリオッシュや白い花を後ろから支えている感じで、穏やかに感じます。 味わいも酸味は比較的穏やかでさっぱりしているものの、程よくコクがあってなかなか美味しいです(^q^) たまたま職場で送別会があったのですが、時節柄、外食は避けて簡単に花束や餞別をお渡しするセレモニーのみで、豪華なお弁当をいただいて帰宅したので、シャンパーニュと合わせてお祝い気分で美味しくいただきました(^q^) お寿司もついていましたが、娘は「やっぱり◯◯寿司とは違うね!」と喜んで食べていました。 明日はお祝いに◯◯寿司にしようと思っていたのですが、そう言われると買いづらいです(笑) 半分残して明日のお楽しみに。 【5/14 2日目】 初日よりさっぱりした香味。 悪くないですが、初日の方が美味しく感じます。 本日は娘のリクエストでケーキではなく、久しぶりに31アイスクリーム。 8個入りのうち、4個が娘用。 ◯◯寿司は止めておき(笑)、娘の好きなミネストローネ等。 スープはレトルトですが、自家製じゃがいものニョッキを入れてちょっとだけ特別感を演出(したつもり(笑)) 【ショップ情報】 ノミネ・ルナールは自家栽培ブドウだけを使って造る、レコルタン・マニピュラン(=RM)。何世代にも渡り、家族経営でブドウ作りから販売まで全ての過程を一貫して行うため、メゾン独自のこだわりやテロワールの特徴が素直に表現されたワインが造られています。 初代アンドレ・ノミネ氏とその妻であるジェルメーヌ・ルナール女史が、シャンパーニュ地方、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区のヴィルヴナールという小さな村に1960年に設立し、メゾンの名前はそれぞれの名を取り、ノミネ・ルナールと名付けました。現在は彼らの息子であるクロード氏とシモン氏が、それぞれ大学を卒業後メゾンに就任。クロード氏が栽培・醸造を担当し、シモン氏は同じく栽培・醸造に加え、セールスマネージャーのアシスタントなどメゾンの経営にも携わり、現当主として経営を一任。家族の強い絆と深い信頼関係、そして何よりも彼らの持つパッションがノミネ・ルナールの高いクオリティを作り上げており、尚更なる高みを目指してワイン造りに取り組んでいます。 こちらのブラン・ド・ブランは、コート・デュ・プティ・モラン、コート・ド・セザンヌの中心にある3つの村から、5区画の樹齢20~45年のブドウを使用。この地域は白亜、石灰岩、珪藻土の土壌を備えているのが特徴です。醸造は、温度制御されたステンレスタンクで発酵させた後、酒石を落ち着かせて濾過します。澱とともに48ヵ月もの間寝かせ、澱引き後さらに12ヵ月熟成。 こうして造られたワインは、ブリオッシュやハチミツに、爽やかなワイルドフラワーの香りが印象的。ミネラル感が豊富で複雑な味わいで、10年ほど熟成させても愉しめる秀逸なシャンパーニュです。 【その他】 (OlO)ナ===== シン・ウルトラマン、観たいなぁ、と(笑)
2022/03/10
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
ブランドブランのシャンパーニュ レモン、洋ナシに白い花や蜂蜜、ブリオッシュ 冷やして飲むとミネラルが感じられ、食前酒としても美味しいし、肉料理や魚料理とも良く合う 有名メゾンよりもお手頃な万能シャンパーニュ
2022/02/24
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
「ノミネ・ルナール ブリュット ブラン・ド・ブラン」 スッキリした味わいの中にもコクもあり好きな味わいです❢ 焼いた塩鮭が余ったのでお野菜と炒めてグラタン風に❢中々イケると←自画自賛❢ 湯でキャベツとジャコサラダ 休日ランチに食べたお蕎麦が美味しかった〜です(⁎˃ᴗ˂⁎) お花屋さんにコデマリと梅があったので❢ 今朝は梅がスコシひらきました♪♪(ピンポケ)
2021/11/20
ノミネ・ルナールのブラン・ド・ブラン フランス、シャンパーニュ シャルドネ 合鴨や牡蠣フライ(夏なのに…)などをつまみながら(^^)
2021/10/22
今日は娘の誕生日です✨ 家族でお祝いして喜んでもらえたと思います❣️ 祝11歳♪早く一緒にワイン飲みたいです〜☆
2021/09/05
2-2-3-4:11
2021/08/14
無難な感じ
2021/08/14
ノミネルナール ブランドブラン 淡いペールイエロー イースト、火打石、レモンからライムまである振り切ったフレッシュな柑橘 穏やかなブリオッシュの甘やかな香りも感じられる ドライなアタックとすぐに収束するキレ良い苦味 十分に活力のある酸ではあるが、香りから想像するよりは穏やかで飲み疲れさせない アフターには白桃のような甘さも微かに見られる 酸の強い柑橘を思わせる溌剌としたフレッシュな香りであるがハーヴィーな要素は控えめでグリーンな複雑さは感じない よって爽やかさにフォーカスして楽しむことができる点が魅力 一方でイースト、ミネラル、ブリオッシュと基本的なポイントをしっかり抑えていることからシンプル過ぎるという評価にもならず、一般にnvのブランドブランに期待される「爽やか、すっきり、暑い日に飲みたい」というイメージに極めて忠実 nvのブランドブランはスタンダードのブリュットやミレジメ以上のクラスと比較して期待される価格と品質のバランスを取った商品設計が難しいと感じることが少なくないが、その観点において完璧に近い一本ではないか 3本10,000円セールでの入手だったが、定価の5-6,000円で購入してもそれなりのコストパフォーマンスと言える
2021/06/13
お友達とワイン会。これは美味しかった。
2021/06/11
抜栓後瓶口やグラスから香る蜜感の有る青リンゴや林檎の香り。 レモン的な酸味と香りやグレープフルーツのエグいトコなどの柑橘香、チェリー、クリーム、薔薇の葉、花弁が白く薄い花など。3.2 料理は、押せてないコハダとサーモンの押し寿司、チーズなど。 サーモンの方はバルサミコの酢飯にしてみました。
2020/11/10
ノミネ・ルナール ブリュット ブランドブラン 外観は泡立ちがよく、きめ細やかな泡が入った淡いレモンイエロー。 香りは柑橘系、白桃、アプリコット、トロピカルフルーツ、ブリオッシュや白い花。 お味は伸びやかでシャープな酸味と、深い果実味があるがミネラリーでキレが良い。 美味い!!シャンパーニュのブランドブランは値段が高くて今まであんまり手が出せませんでしたがこれは手が届く上、安くてもうまい! チーズだとどんなのが合うだろう…田舎だとチーズが手に入りにくいんですよね…ラングルとか一度食べてみたい…。
2020/10/27
何でもない日に飲むシャンパンがいいんですよね。泡はそこまでいいとは言えないけどキリッと辛口。素晴らしいアタックと口に広がる柑橘系のアロマ、長い余韻。単体で飲むより食事と合わせることでその真価を発揮する。
2020/09/01
ノミネ・ルナールのブラン・ド・ブラン フランス、シャンパーニュ シャルドネ100 RM 柔らかい泡。明るいゴールド。柑橘、白い花、青りんご、蜂蜜の香り。フレッシュな果実味、スッキリした酸味。バランスの良い味わい。ややスパイシーな余韻。 しばらく前のワイン。 ノミネ・ルナールのブラン・ド・ブランを開けました(^^) スッキリしていてバランスの良いシャンパーニュでした♫ おまけ写真は仕事の移動途中に時間があるので寄り道した片瀬江ノ島駅のクラゲと街灯にとまっていたカモメ(笑)
2020/07/11
辛くもなく甘くもなくバランスよい味わい。
2020/03/02
忘れられない一本。 全てが最高です。
2019/09/20
エノテカのシャンパーニュ飲みホ♡に行ってみました♪ お休みの日お昼からシャンパーニュ✨の飲みホ!笑 ノミネ・ルナール お土産になっていた普通のブリュットと、ロゼ、さらにブランドブランまで♡ 6500円での飲みホ、しかも4500円?だったかな〜の、お土産シャンパーニュ付♡めっちゃおトク✨ メモ無しですが、、どれも少し冷えすぎ?店内も冷えすぎ?な感じで、レモンや柑橘のキリッとしたニュアンスが際立ちました!でも、大きめグラスでフレグランス的な要素もほんのり♡ ロゼよりもブランドブランが私は一番✨でした♪ 昼からシャンパーニュ✨飲むとしあわせな気分になれますが、、飲みすぎるとお休みの日の午後は、なんにも出来なくて。゚(゚´Д`゚)゚。 少しの後悔…^^; お土産ワイン、2本持って帰りました!←すでに先日飲みました…後日投稿します〜(;^ω^)タマリスギ…
2019/09/13
ノミネ ルナール ブラン・ド・ブラン エノテカで売っているおそらく最廉価クラスのシャンパーニュ。ブランドブランですがなかなかにしっとりとコクがあっていい感じ。
2019/08/23
久しぶりのシャンパーニュ 美味しい。 まだまだ蒸し暑いですね。
2025/01/13
2022/12/25
2022/12/24
2022/12/14