味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Murgo Etna Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Carricante (カッリカンテ), Catarratto (カタラット) |
スタイル | White Wine |
2025/01/14
(2023)
さてふらっとシチリア島に行っておりました。 ほとんどワインの写真ないんですがこちらタオルミーナのスーパーでお兄さんに勧めてもらった白。エトナビアンコは素晴らしいですね。酸味の質がよくミネラルが豊富。でもトロピカルだったりフラワーな印象もあり総合力の高い辛口白。色々いただきましたがとっても美味しかったです。シチリアの写真はまたそのうちにー^^ 写真はエディンバラのボウバーというバー。すごく気に入って滞在中リピートしてしまいました。スプリングバンクないか聞いたら高いのしかなかったので諦めてたら隣の兄ちゃんが自分はグレンスコシアで働いてて同じキャンベルタウンだから試してみたらということで試したら激ウマ!!ずっとピートたっぷりのアイララバーでしたがキャンベルタウン好きになりました。
2023/11/19
(2022)
価格:4,800円(ボトル / レストラン)
いつものコンチェルヴォーノにて先週のお祭り用の限定品を取り置きしてもらっていたものを、ランチでいただきました。 シャキッとした味わいで飲みやすい白ワインです。
2022/02/20
(2019)
♡♡♡
2022/02/20
(2019)
ピリッとした舌触り
2021/03/14
(2019)
価格:1,677円(ボトル / ショップ)
美味し〜〜。今回で3回目に頂くこのムルゴのエトナビアンコ。シチリア旅でワイナリーへ伺って購入した時、とても親切に対応してくださったことを思い出します。alc12%よりはも少しボリューム感あります。特徴的な酸味と苦味、酸味の方が強いかな。この価格ならリピはするだろうな。
2021/03/11
(2019)
価格:2,145円(ボトル / ショップ)
蜜やフルーツ、白い花のような香り。 爽やかな柑橘系グレープフルーツのような酸味とちょっと苦み。 ミネラルな感じもあり。 コスパ良く、美味しかった。
2020/11/13
(2019)
スッキリ飲みやすい♡
2020/06/06
1月20日
2019/09/13
(2017)
イタリアはシチリア島、ムルゴのエトナ・ビアンコ2017をグラスで。カリカンテ70%、カタラット・ビアンコ30%。エトナ・ビアンコ、つまりはエトナ火山近くの白ワイン。 色味は薄いイエロー、香りは洋ナシに白い花。 飲み口は開放的な親しみのある果実味に、ややとろんとした舌触り、軽いミネラル感、ラストにかけての軽いほろ苦さがアクセント。 値段の割に中々のドラマ性を見せてくれるワイン、安旨!
2019/06/02
最近イタリアワインが気になります。 カリカンテ、カラタラットを使用しています。 香りは乏しいですが、オレンジやレモンの柑橘を主体とした、爽やかさがあります。 シチリアのエトナ山付近のワインは土壌が豊かでミネラルに富んだワインが作られているとのことでこちらのチョイス。 たっぷりとした果実味に、若々しくフレッシュな酸味。 余韻はスッキリしていて、塩味ような暖かなニュアンスが残ります。 フレンドリーでカジュアルな、The イタリアワインなテイスト。 非常に好みの味わい。 お供はエビのレモンクリームパスタ!
2019/04/21
(2017)
旨い!美味しい!好き! ムルゴのエトナビアンコはこれで三度目。またリピします!
2018/08/16
(2016)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
レモンやグレフルといった柑橘の香り。とろりとした口当たり、味のフチに苦み。塩や黒こしょうとよく合う。
2018/08/14
(2016)
☆2.6 カリカンテ70% カタラット ビアンコ30% 多分、初めて飲む品種。 ワインというより薄い日本酒みたい。 さらっと瑞々しくフラットな辛口。 寿司に合いそう。
2018/05/27
(2016)
フルーティだけど、甘ったるくないギリギリのラインを
2018/02/01
(2016)
白はタイムリーなエトナ、ムルゴのエトナ・ビアンコ'16。 ベーレベーネローコスト2012年のイタリア白ワインNo1に選ばれたワイン。栗の樹の樽で熟成。 土壌由来のミネラルたっぷり。変化を楽しむ前に飲みきってしまいました。
2017/10/23
ミネラル豊富な芯のあるワイン エトナの白
2016/09/25
2杯目は カリカンテとカタラット 白い花や林檎の香り お料理は、 瀬戸内産のハリイカのグリル じゃがいもの冷製スープ。 ハリイカのソースが甘くて美味しい。スープの中に浮いているのは、バターのジェラート。胡椒の泡。不思議な食べ物。美味しい。
2016/07/09
5本目? 白 飲んだ記憶あまりない。
2016/04/03
(2015)
エノテカで7.5€だった。 最初に繊細な香りがして、飲んだ後の残り香と後味は好きな感じ。
2016/02/08
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
DOCエトナ、白。ムルゴさん。alc.12.5%、1600円。 【プロジェクト2016 イタリア入門 20州周遊、現地の料理もどきと共に 3.シチリア-②】 このDOC、シチリア島の世界遺産、エトナ火山の麓で作られ、ミネラル豊富な火山土壌が、ワインの特徴にも現れる、とのこと。(なぜ火山ならミネラル豊富なんだろう?) 品種は、カッリカンテ約70%、カタラットビアンコ約30%。 麦藁色の淡めな外観、グレープフルーツ、甘夏、青バナナ、青りんご、白花、フレッシュハーブの中に、おお、確かに、鉱物的なミネラル香がくっきり…な気がする。 終始、鉱物質なミネラルが舌に心地よく響く、ストラクチュア(←1度使ってみたかった)のしっかりした味わい。 酸味は中~やや強。加えて、柑橘系の心地よい苦みが、ふんわり上がる果実味と一緒に最後まで続く。 ~~~ 合わせる料理は、 ・カポナータ(Caponata) 食べたことは無いけど、聞いたことなら。「揚げナスと野菜の甘酢煮」のよう。 …味が濃い!!失敗作濃厚(;_;) 案の定、「前回といい、よく分からん濃いものばかり!中略 酒好きなら良いだろうけど 以下略」と妻から優しいダメ出しが…(>_<) 早くも企画倒れの危機に直面しております。まさに次は背水の陣… あ、マリアージュに罪は無い…と思います。 〜〜〜 青、白魚系の和食にも(の方が)合うと思います。塩鯖、たらの酒粕塩麹焼きなんか…きっとHappy!!
2015/12/07
なんか、いつもと違う感じの味がする。それが何かと言われるとわからないw エノテカで8€のワイン。
2015/07/27
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
まあ、邪魔ではないですね
2015/07/04
(2013)
エトナ(火山)の白。
2015/04/06
(2013)
南イタリア ナンバーワンワインらしく、みるからに美味しそうなので飲んでみる。 なんといってもミネラル豊富!ゴツゴツした岩肌とか鉱石とか、そんな硬いニュアンスもありながら、塩気、昆布のような旨味がギュッと詰め込まれてます。 レモン、青リンゴ、白い花、あと蝋のようなオイリーさが適度にボリューム感を出していて、良い! 二日に別けて飲むはずが、二人でソッコー飲み干してしまった(笑) それほどの美味しさです。倍値で出されても買っちゃうパフォーマンスの高さ。 また暑くなったら飲もう。もちろんボッタルガとね。
2015/03/06
(2012)
価格:3,400円(ボトル / レストラン)
ムルゴ エトナ ビアンコ シチリアの地葡萄による、青りんご系の白ワイン。スイスイ飲めて、美味しい! @池袋ワイン倶楽部
2014/12/07
レモンなどの爽やかな香り。ふくよかかなぁと思いきや、後味さっぱり。あっさりめのパスタに合いそう。
2014/05/20
(2011)
イタリアワイン♫辛口で飲みやすい!
2014/02/26
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
エトナの白。カリカンテ。塩っぽさミネラリー、強靭な酸。白い花、グレープフルーツ。 エントリーレンジでこの個性。媚びないなぁ。エトナのポテンシャルおそるべし。
2013/11/13
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
エトナ ビアンコ 2010 ムルゴ
2023/09/19