味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Martilde Bonarda dell'Oltrepo Pavese |
---|---|
生産地 | Italy > Lombardia |
生産者 | |
品種 | Bonarda (ボナルダ) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/25
《熱海で角打ち》 今日は、仕事帰りに、熱海のワインバー、ルパレさんで角打ち。 2杯目は、猫ちゃんエチケットでお馴染み、マルティルデの、オルトレポパヴェーゼをいただきます。品種は、ボナルダ。 alcは15度と高めですが、ジューシーで豊かな果実味、柔らかさすら感じるバランスの良さ。これは美味しいですねー。 2杯いただいたので、帰ります。こちらにも東京に戻る前に一回寄れてよかったかな。家に帰ったら、飲みかけワインを楽しもうと思います。皆さんも素敵な夜を!おやすみなさい⭐️
2025/03/10
(2021)
価格:3,113円(ボトル / ショップ)
ワイナリーで飼っている猫ちゃん達がモデルのエチケット。 素敵や〜 ボナルダという葡萄品種は初めて飲みました。 カシスやレーズンの香り。 重厚感あるけれどまろやかな果実味。 タンニン少し感じますが深い甘みの後に スパイスの様に感じます。 甘みあって果実味豊かで飲みやすい‥ え、アルコール度15°! かわいいエチケットやけど侮れないw
2024/09/05
(2019)
☆2.9
2024/08/04
ワイン講座④ ソムリエールに習う単発講座。 『ワインで旅する!』シリーズ。 ~コモ湖へ、ヨーロピアンリゾートの旅~イタリア・ロンバルディアのワイン 3よりは飲みやすいか。外観は同じく濃いめのガーネットだけどスパイス控えめ、果実味はこちらが勝る。 牛肉のラグー(ボロネーゼ)
2024/06/21
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
紫がかったダークチェリーレッド プルーン、ブラックチェリー、乾燥イチジクや鉄の香り 軽やかな酸味と力強いタンニンの渋み ソフトな甘み 余韻はやや長い わりと珍しいボナルダ種
2024/05/24
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
イタリア、ロンバルディア州。 品種はボナルダ100%。クロアティーナとも呼ばれる品種らしい。 ブラックチェリー、黒い果実の香り。 樽はなく、果実そのものの熟れた甘い香り。 味わいは香りに近く柔らかく甘さを感じるが、少し遅れて強烈なタンニンが顔を出す。 これはなかなか無いレベルのタンニン量。 口中が乾いてザラつくほど強い収斂性がある。 アリアニコやタナなど、強いタンニンの品種はままあれど、ボナルダもかなりのものだと思う。 今時こんなワインがあるんだな。 ただワインとしてのまとまりはあって、タンニンは強いけど嫌味は感じない。こういうワインなんだなと受け入れられるというか、ちゃんと美味しく飲める。 エチケットは飼っている猫らしい。可愛い。
2023/04/21
(2019)
輝きを伴う濃いガーネット。縁は綺麗な赤。 香りは醤油、スタウト、ブラックベリー、レーズン、なめし革、鉄、インク。 アタックは力強い。収斂性のあるタンニンが主張するが、酸も豊富なため重さはそこまで感じない。 還元気味。 品種はボナルダ(クロアティーナ)。
2022/01/17
(2013)
お陀仏系。 本来の味では無いと思う。
2023/01/08
(2019)