味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marramiero Altare Trebbiano d'Abruzzo |
---|---|
生産地 | Italy > Abruzzo |
生産者 | |
品種 | Trebbiano (トレッビアーノ) |
スタイル | White Wine |
2024/07/09
(2021)
誕生日会の3杯め。
2024/05/02
(2019)
コスパがいい たまに失礼にあたるのでは?と思うこの表現 いい意味でしか使いたくないので、書かせていただきました ハイパーいい、コスパ おいしい!
2023/07/29
白桃、蜂蜜 最後にキリッと酸味 ボリュームもしっかり おいしー
2023/07/28
開けたて一杯目トーストがすごい。 2杯目以降は柑橘で爽やかな酸味。
2023/05/26
(2021)
アブルッツォ&モリーゼ州がテーマのイタリアワイン会⑤ 私は普段、品質の良いワインには少なくとも3.5☆を付けるのですが、このワインはどうしても好みじゃなかったので…┐(´д`)┌ 楽天で6,180円もするワイン❗️ トレッビアーノにしてはいい果実を使っているのかもしれませんが、アルコールは強いし、樽の風味が強すぎて、バランスが悪く感じました(。ŏ_ŏ) モリーぜ風ズッパはボリュームたっぷりで美味しかったです♪ ↓ マラミエーロはアブルッツォ州のペスカーラに拠点を置く、アブルッツォでも指折りのワイナリーです。醸造家にはアブルッツォを知り尽くしたロメオ・タラヴォレッリを採用し、品質の高いワインを生み出す事に定評があります。また価格帯のラインナップを揃え 様々なニーズに応える商品構成も特徴です。ワイン専門誌から国際的なコンクールに至るまで絶大な評価を獲得しており、今後もますます飛躍が期待されています。 厳選されたトレッビアーノのみを使用し、新バリックで醗酵・熟成を行った厚みのあるフルボディに仕上がっております。ハチミツトーストやオレンジ、スパイスのアロマが感じられ果実の凝縮度も高く、クリーミーでふくよかな果実味を滑らかな酸がバランスよく支えるトレッビアーノの傑作です。 参考評価 セレクション・モンディアル・デ・ヴァン 2013…金賞(2010) デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズ 2013… 金賞(2010) 生産者名:MARRAMIERO (マラミエーロ) 原産地呼称:D.O.C. TREBBIANO D'ABRUZZO 品種:トレッビアーノ100% 醸造:24時間10℃に温度管理を行い低温浸漬後果房とともにバリックにて発酵。 一部はステンレスタンクにて発酵。 アッサンブラージュ後バリック18ヵ月熟成、瓶熟12ヶ月間。
2023/01/24
(2019)
カラスミのパスタに合わせて、樽がしっかり聞いたトレッビアーノか、タルはあまり感じないシャルドネがと言う究極の選択に迫られ。私は樽樽トレッビアーノに。案外飲める笑笑。、
2022/09/22
(2019)
バニラの、甘い香り。豚肉の甘味とよくあう
2022/07/22
(2019)
マラミエーロのモンテプルチャーノダブルッツォがなかなかだったので、トレッビアーノも。良い作り手。
2022/01/22
(2018)
料理と一緒に飲むと、 世界が広がる。
2021/11/29
(2015)
あんたも好きね〜イタリア白 アルターレ トレッビアーノ・ダブルッツォ 2015 マラミエーロ 夏から飲み続けた苦旨ミネラルのイタリア白ですが、こちらのトレッビアーノ、ハチミツ、オレンジの甘酸っぱいアロマにクリーミーだけどアフターに険しさもある凝縮した液体。鮮やかな黄金色にテンションもあがります。ブラインドで出されたらバ◯のひとつ覚えでムルソー!とか言いそうです。 まあ、それくらいトレッビアーノはフレンドリーでポンテンシャルのある葡萄であると再認識しました
2021/10/31
(2017)
イタリア中東部のアブルッツィオ州、マラミエーロ アルターレ トレッビアーノ・ダブルッツォ2017をグラスで。トレッビアーノ100%。 色味はかなり濃い黄色、香りはオレンジを主体としてグレープフルーツ、濃厚な花の黄色い花、石灰のミネラル感。 飲み口は厚みある口当たりに豊かな果実味、比例するように高い酸味でバランスが取れている。 トレッビアーノってこんなにしっかりとした構成だっけ?となるワイン。トレッビアーノ本来の傾向としてはフレッシュな酸を持っつ辛口の味わいになり、軽快でフレッシュなワインになると思うのだけど、予想よりもしっかりとした口当たりで、ワイン単品でも楽しめる美味い白ワイン。
2021/10/30
(2017)
タナロ2本目。ウォヴォ イン ココット、ヤバいです♪( ´▽`)
2021/10/11
(2017)
久しぶりの外食㊗️その2。 2本目はしっかりボディの白。 蜂蜜感たっぷり?
2020/10/04
(2017)
大当たり。うますぎる。
2020/09/15
ダノイにて✨
2020/08/04
(2016)
祝10周年♪ 樽々したトレッビアーノ。中々美味し(^O^)/
2020/03/07
(2015)
ほのかな樽の香り。 酸味はまろやかだがシャープな輪郭を残す。 飲みやすく、素直に美味しい、品があると感じる
2019/12/31
樽感がものすごくよい
2019/10/05
(2015)
価格:1,600円(グラス / レストラン)
とても濃い黄金色をしたワイン。味もしっかり。美味しい。
2019/08/16
樽がきいた、アルコール感がつたわる 白ワイン。 バニラ、はちみつの香り
2018/11/23
(2015)
樽感のある黄色 メロン、ヴァニラ、ハチミツ、アーモンド 詰まった果実味、太い骨格、引き締まるミネラルと酸味 ボリュームがあるけどスッキリしてる 24時間10℃に温度管理を行い低温浸漬後果房とともにバリックにて発酵。 一部はステンレスタンクにて発酵。 アッサンブラージュ後バリック18ヵ月熟成、瓶熟12ヶ月間。 セレクション・モンディアル・デ・ヴァン 2013…金賞(2010) デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズ 2013… 金賞(2010) 厳選されたトレッビアーノのみを使用し、新バリックで醗酵・熟成を行った厚みのあるフルボディに仕上がっております。ハチミツトーストやオレンジ、スパイスのアロマが感じられ果実の凝縮度も高く、クリーミーでふくよかな果実味を滑らかな酸がバランスよく支えるトレッビアーノの傑作です。
2018/04/22
(2014)
長崎のイタリアンワインショップで購入した白。 説明がいつも通りだが、田舎の都道府県で必ずあるこだわりのイタリアンで必ず提供される白の味。 アロマはスミレ、味はカシューナッツに少しの辛味。 最高!
2018/03/15
(2014)
今日はいろんな白を味わえました。
2018/03/01
(2014)
ステム
2017/09/21
(2014)
トレッビアーノがこんなに素晴らしとは!樽香が少し香ばしく渋み酸味が奥深い。蜂蜜の味わいがあり香りにも華やかさがある。そして力強い。 お店は2度目 ★★ 隠れ家イタリアン ティラミスがまた素晴らしい
2017/09/07
ワインは樽が効いてて、熟成したかのような重さが印象的。 北海道の鮫カレイという鮫肌のカレイがものっそ美味!カリカリのプリプリ! 直火焼きのナスはあまり好きな食べ方ではないが、ナスのポテンシャルが高いので滋味深い。 生パスタはビゴリで、ラムのラグーでした。 苦手の食材でラムと伝えてた筈でしたが‥‥ここまでの料理は本当に素晴らしいものだったので食べてみました。 ラムで旨かった2軒目になりました。アリや‥‥美味いやん。ワインに合う
2017/08/10
(2014)
伊DOC トレッビアーノ ダブルッツォ 樽の効いた深みのある白です 香りがいい バナナ ナッツ類など
2017/05/02
(2014)
マラミエーロ アルターレ トースト香とトロピカルフルーツ ちょっとクリーミー 美味しい!
2017/02/11
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
樽の香り。味しっかり。
2016/12/25
(2013)
中華で忘年会②