味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marquis de la Mouline |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2019/06/10
娘の誕生日に生まれ年ワイン
2018/10/28
酸味が強いから、放置プレイ♪ のち、やや丸くなって飲みやすく( v^-゜)♪
2018/10/07
○経年深めのワイン、こんな感じなのね、酸味強いが開栓後に時間を経て味わいが変化する
2018/09/23
(2005)
少し熟成が始まってる印象。酸味はまだ強いが丸みが出てる。同じワインの88年の余韻はすごく広がっていた。
2018/07/12
(1982)
こいつは死んでたかなりショック、、、
2018/05/19
(2000)
ワインスクール仲間持ち寄りワイン会-6 メインの豚ちゃんに合わせて私持参。ブルゴーニュ赤ははピノ100%だけど裏ブルゴーニュと言われるこちらはシラー、グルナッシュをブレンド。 松坂豚のパイ包み焼き ルビーポルトのソース
2018/03/14
(1988)
マルキ・ド・ラ・ムーリーニ 1988 裏ブルゴーニュといわれ、ブルゴーニュでは珍しいセパージュ。 色は熟成された赤褐色。 香りは深いけど強くはなく、皮のような匂いと優しく包み込まれるような感覚があるが、それと裏腹に口に含むとやや酸味があってスパイシーな感じがある。
2018/02/24
(2000)
リピートです。コルクに酒石酸が付いてましたが、一回目の方がすごかったな…。1937年以前のスタンダードだったという、ピノ・ノワール主体のシラー、グルナッシュから成るワイン。少し紹興酒を連想させられました。
2017/12/27
(2005)
ドライフラワーの感じがした。我慢できず開く前に飲みきってしまった。。。 2000年もあるので次は前日に開けよう。
2017/11/11
(2000)
セットに入っていたワイン 裏ブルゴーニュとのこと、ピノノワール、シラー、グルナッシュという3種の葡萄を合わせて醸造する、という昔ながらのスタイルだそうです ものすごく期待しましたが、枯れたイメージ、かなり残念な感じ
2017/08/15
(2000)
開くまでピノ中心エレガントな個性。開いてからシラー、グルナッシュの個性が加わりボリュームも広がり美味しい。 変わり種ブルゴーニュ。
2017/07/01
(2000)
開けたてから香りが素晴らしい!
2017/06/26
(2005)
枯れたイメージ
2017/04/15
(2000)
3種ブレンドのブルゴーニュ。 繊細で上品な味わい。
2017/02/18
(2005)
ラベル、やら色々ヤバい。
2017/02/16
(1982)
ネットで買った福袋に入ってた。 期待してなかったけど、美味しい。
2017/02/11
(1993)
カシスとバラ、チョコレートの香り、プラムと薄荷の味、美味しい
2017/01/20
(2005)
酸味が強い
2017/01/07
(2000)
熟成された赤!まろやかでスルスル飲めちゃう、でも美味しい。
2017/01/05
(2005)
セットで買った中に入ってたワイン。 形はブルゴーニュ? でも香りも色もピノオンリーじゃない… 何だこれ?って調べたら、「裏ブルゴーニュ」って出て来た! AOC制定前は、ブルゴーニュでもアッサンブラージュしてたらしく、それをずっと作ってるとのこと。びっくり! 香りは好きで無いけど、味は良かったかな。 牛すじのトマト煮込とナスのソテー パートブリック包み、ベビーリーフサラダ、スモークサーモンのマリネ イクラ添え、プティパン。 冷凍してたもんとか、残り物(笑)
2017/01/03
(2000)
新春持ち寄りワイン会。今日一の逸品。ブルゴーニュなのにピノ、シラー、グルナッシュのアッサンブラージュだそうで。でもブルゴーニュらしい上品さを保ちつつ。
2016/02/19
(2000)
ブルゴーニュのマルキ ド ラ ムーリーヌ2000。 売り文句が裏ブルゴーニュ! 現在のブルゴーニュの定義はピノやらガメイやらの単一品種100%でしか名乗れないですが、ほんの100年弱前まではブレンドが主流 このワインもピノ主体のシラーとグルナッシュです! 色味はピノの感じですが、飲み口はローヌやボルドーっぽい感じです、思い込みもあると思いますが(笑)! 面白いワインですね。
2016/01/21
(2000)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ系はめったに飲まないんですが、ずっと飲まずにセラーの肥やしになってるのもなんだかなーと思って抜染♪ 抜染後は閉じたままでこれは時間がかかると判断。 二杯だけ飲んで明日へ持ち越すことに。 アタックは優しく、やはりビンテージだけの年月とエレガンスを感じる。 ワインだけでしっとり飲みたい感じだ。 詳細は後ほど。 【2日目】 香りは明らかに昨日より華やかで優雅に立ち、口に含むとダシのような柔らかみが増している! あっという間にボトルが空いてしまいました。。 大変美味しくいただきました(´▽`)
2015/12/31
(2000)
すき焼きにピノを合わせてみました。 コルクを抜いたら宝石が! 保存状態は良さそう。 滅多に飲まないけど、味わいはデザートワインのように優しい甘さ。 香りはプルーン。 後味は大好きな干し葡萄! 年末年始用に購入したワインはなかなか当たりでした(≧∇≦)
2015/12/18
(2000)
ウンチクは抜きに単純に美味しい。 何も言われなければ普通にブルゴーニュのワインだと思ってしまうだろう。 印象的にはカリフォルニアのピノノワールのよう。 これで2000円ほどなのだから、お店でグラスワインで使えばいいのに。
2015/10/24
(1973)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ちびたちが昨日お泊まり会だったので一日遅れの家内の誕生会を家族で。ブルゴーニュワインですがシラーやグルナッシュをアッセンブラージュしてます。古い製法らしいねのですがピノノワール100%ではないのでヴァン・ド・フランスとなります。ヴィンテージ表記もロットNo.表記です。コーヒー、ドライフラワー、ブラックベリーの香りが豊か。アッセンブラージュしたので長期熟成が可能になったようです。
2015/06/13
(2000)
古いスタイルのブルゴーニュということで試しに購入。ビックリするほどおいしいというわけではないけど、美味しい
2015/04/13
(2000)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
Grenache, Pinot Noir, Syrah むむむ、こいつは不思議な世界観だ! 香りはグラッパに近いアルコール感。 昔はこのセパージュでのブレンドがあったんですね。 熟成感ばっちりの茶色。 1日目はこんな感じでした。 2日目も楽しむこととしよう。
2020/02/22
2020/01/19