味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maison Ambroise Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/07/01
過去アップ 焼肉とイタリアンのお店にて
2021/05/17
(1995)
ベルトラン・アンブロワーズ2018水平からの垂直1995、パーペンディキュラーテイスティング! 熟してるねぇ、飲んだことないけど紅茶キノコ。色は明るいブリックオレンジ。香りはオリエンタルな発酵臭(?)、悪くない。酸が主張しないけど細長く伸びてダレません。ただ、その他の美味しさの要素が後退気味でそれほど楽しめるわけでもないね。 やっぱり長期熟成は高級ワインに任せて、このクラスはほどほどであけるのがよろしいかと。コルク折れちゃったし。
2021/03/10
(2016)
アンブロワーズの2016年はすこぶる評判❗ リーズナブルな価格も嬉しいね?
2020/03/15
ペアリング5杯目 ペアリング6杯目は日本種 7杯目はジン にて終了。
2020/02/04
(2013)
クセの無い味。肉との相性・・・鶏に向いてるかな
2019/09/15
(2015)
Bertrand Ambroise Bourgogne Rouge 2015 2015のBertrand Ambroiseは評価が高かったので1er、GC含めて1ケース程購入した。 先ずはBourgogne Rougeで検証。 色合いも濃いめで果実味が前面にある。 カシスや赤、黒のベリー、少し紅茶やグローブなどの木の香り。 タンニンや酸も粗さは無く、購入から2年寝かせた落ち着きがある。 充分村名クラスの味わいでこのBourgogne Rougeでも自宅用として楽しめる。 今年初の秋刀魚は痩せていて小さい。。。 ワインも食事も時代と共に変化があるねぇ?
2019/04/30
(2016)
ベルトラン・アンブロワーズのブルゴーニュ・ルージュ 2016。美味い。
2019/03/15
(2015)
お手頃で2015は本当美味しい
2019/03/10
(2014)
抜栓3日目。果実の甘さが少しあり、わずかにピリッとタンニン。気持ち熟成のニュアンスも。
2019/02/11
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
遂にキター! 12月のフルマラソンが終わって、まだまだ先だったその先がいよいよ来週に。 と、いうことで恒例の無駄な禁酒期間突入! の、前の最後の1本。 なんと大嫌いなブルピノ。 ブルピノが嫌いな理由は、まず高い! そして酸っぱい! ところがこのベルトラン•アンブロワーズのブルピノは薄うまで酸味が強くない。 カリフォルニアワイン店を標榜する神田ヤナギヤでおねいさんに勧められて試飲したらうまいぞ! と、いうことで俺にしては珍しく2000円overだったので泣きながら買ったのだ。 ブルピノなのに珍しくキャップだったのも他とは違うかな。 1日目は薄うま。 2日目の今日は、ちょっと酸味があるなぁ。 昨日のうちに飲むきるべきだったか⁈
2019/02/07
(2016)
またまたまたまたベルトラ~ン! 2016はいいです。なんていうか、締まりがあって毅然としていて。2013と方向性は同じかな?好きです。
2018/12/22
ベルトラン・アンブロワーズ ブルゴーニュ ルージュ 2012 熟れたベリーの香りですが、 軽い飲み口です
2018/12/15
(2016)
試飲勧められ、美味しかったのでつい2杯頂き、購買。軽めが好みなのですが、それだけを基準に選ぶと物足りないことが多い中、丁度良い重さ・渋みで美味しかったです。
2018/12/03
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ベルトラン・アンブロワーズのブル’16を… 今年もN.S.GのACブル区画からか? まずはこの価格⁇(O_O)やけに色が濃いルビー色、まずはシソの香りが、次にベリー系の…果実味が主体で若々しい、凝縮感あり。 個人的には2日目の方が好みでした。 財務大臣はホットワインなるものがお好きなようです(*'ω'*)
2018/11/03
(2015)
価格:2,257円(ボトル / ショップ)
ベルトラン・アンブロワーズ ブルゴーニュ ルージュ 2015 ブルゴーニュのピノ ノワール飲むのはめっちゃ久しぶりです(^^) 香りはラズベリーなどの赤系果実香やスミレ、梅シソ。 微かですが渋みを伴う苦味が全体を支配していて、果実味を感じることが出来ません。 ブルピノのハズレってこんな感じだったっけ? ブルゴーニュの2015年は確か出来の良い年だったはずだし、この造り手は確かだと思ってたけど… などと思いながら瓶を眺めていたら、液漏れの様な跡を発見… 購入時期から運送途中での液漏れ可能性は低く、又、到着後は横にして保存していた為、販売店での保管時以前で付いたものと思われます。 本当に液漏れしたものかも分からないし、仮に液漏れしたものであってもこの味の原因がそれなのかもよく分かりません… うーん… 久しぶりのブルピノがモヤモヤして終了です… 【追記 】 コルクを確認したところ、液漏れした様な形跡はなし。 液漏れは他のボトルのものと思われます。 ということは、このワインも液漏れするほどの環境で保管されていたということでしょうか…
2018/07/09
(2015)
ベルトラ~ン!いいねいいね!このワインも毎年外さないわー。 クドくないけどしっかりした酒質は正に好みのワイン。このクラスでもちょっとした高級感はもうすぐJJCに届くか⁉ バイナリーテイスティング続く。
2018/06/16
(2015)
このワインは安くて最高! コメントは前回のを参考にしてください
2018/04/25
(2012)
スクリューのブルゴーニュ
2018/04/24
(2015)
家飲み ベルトラン・アンブロワーズ 広域 赤 2015 値段(2千円台前半)を考慮すると、かなりの高評価。 最初は色が濃いのでビックリした。紫系赤、香りは、最初にレーズンから黑赤果実にやや梅紫蘇混じり。アタックは強いかと思ったら、やや酸が強く感じるものの、割と優しく、ミドルでは果実味と旨味が広がります。余韻もまあまあです。トロ・ボーとは味筋が違いますが、品質は良い勝負をするように思います。
2018/04/05
(2014)
何年かぶりの購入です。 安く買えた十年位?前が懐かしいですね。 スクリューキャップ、今回はアスロの出番はありません 赤い花、黒い果実、果実味の柔らかさとミネラルの硬さを兼ね備えた美味しいワインです。 しかし、三千円という価格帯なら、今もっと安く美味しいブルピノがたくさんあります。 懐かしさ補正で星3つです。
2018/03/18
(2014)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
Ⓜ︎pointe 69点。 晴れ 12℃。 フランボワーズの赤い木の実や アメリカンチェリーの少し黒い果実も。 甘酸っぱくアニスの香りも。 これはこれでいい。
2017/12/28
(2015)
お店の記念セールで2000円で購入出来て嬉しかった。 明るい紫色です。味わいは、ブラインドなら素人の私はパスグラと答えたかも(・_・;)とても美味しいのですが…、このガメイ感は…。でも、とても綺麗で美味しいです。
2017/12/08
(2015)
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
ベルトラン・アンブロワーズ ブルゴーニュ・ルージュ 2015 ほぼ紫に近い赤紫色。香りの立ちまあまあで、ベリー系の香り。酸味まあまあで、やや薄旨系の印象、果実味もあって、わりと自分好みかも。 3日目は、味わいが落ちてしまい残念な結果に。
2017/12/07
(2015)
寒い夜はお鍋になりますね。 お鍋に寄り添ってくれるワイン、ネレマス、ネッビオーロ、サンジョベーゼ、ピノ辺りから今日はピノをチョイス、アンブロアーズのブルピノ15です。 一口飲んで前の印象と、全然ちがう味わい。前は樽香バリバリだったのに面影もありません。 果実味主体で綺麗な酸味、ベースを支えるタンニンのバランスも心地好い~。ウンウン、ストライク! 1時間ほどで香りに濃縮感が出てきて、赤い花やフランボワーズの香りが全開。 お鍋も美味しく頂けました。
2017/12/04
(2015)
2015 やや粗めのタンニン。少し鉄っぽさも。
2017/11/04
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
東京モーターショーに行って来ました。チープな感じが酷評されていましたが?…個人的には非現実的なポルシェだけで満足でした(^^;;次世代に向けての自動運転は、その頃には運転していないのであまり興味ありません。ハンドルがない時代が来るのでしょうか⁇…操縦する意味での楽しみはあるのでしょうか⁇ 今宵は、ベルトラン・アンブロワーズのACブル2011’です。口当たりはさらさらで香りも弱いけど飲みやすい甘さで…申し訳ないですが、好みです。まだまだ果実味があり、このお値段…やはりブル、フランソワ万歳‼︎2015’も買いたい‼︎
2017/10/31
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オススメ!
2017/10/26
(2015)
ベルトラン・アンブロワーズのブルゴーニュ ルージュ2015 ベルトラン・アンブロワーズは昔から好きな作り手なので、ちょこちょこ買っていたけど、2015VTは高評価に釣られて、ついつい勢いでル・ロニェを買ってしまった。買ったはいいけど、こんなヴァンドガルドいつ飲めるのやら。まぁいいか。 まずはACブルから試してみます。 裾ものながら、しっかりブルゴーニュらしい香り。いつものどおりグリップ力があり力強い。タンニンもしっかり感じる。 けれども2015VTらしく、いま飲んでも美味しく飲める。 いまや珍しくなってしまったけど、クラシックなブルゴーニュを作り続けている作り手。今後もこのスタイルを貫いてほしい。
2017/10/25
(2015)
2015は偉大な都市と言われてます 今日から本格的にブルゴーニュ飲み始めです 果実感がたっぷり やっぱいい年なんだろう!
2017/10/22
(2015)
【ポスト69件】