味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lou Dumont Fixin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Fixin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/19
(2018)
家飲み
2024/11/11
(2021)
ルー・デュモンのフィサン2021。ブドウはフィサンの村名区画クレ・ド・シェーヌとシャン・ペルドリのピノ・ノワール100%。平均樹齢30年、新樽率1/3で18ヶ月間樽熟成、無清澄、ノンフィルター。色合いは透明感が有り、少しガーネットが入っています。味わいはエレガントな酸とピノ・ノワールの旨みが感じられ、フレッシュですがバランスがとれていておいしいです。如何にも’21年ヴィンテージのワインを感じさせます。元々エレガント系が好きなのでこの‘21年のフィサンは好きですね。ただ2日目になると酸が後退して良さが消えていました。’21年の酸がおいしいワインはたまにこうなるときがありますね。
2024/11/06
家飲み、
2024/10/13
家飲み
2024/06/15
(2020)
ルーデュモンのフィサン ベルトーとの比較ですが、酸が高くエレガント系 スミレやさくらんぼの香りに焦げた木の香り
2023/08/14
オンラインで最近買ったもの。天地人のルー・デュモンのは一度飲んでみたかったんですが、これまで機会がなく。
2023/06/02
(2019)
酸味強め、まだ若かった
2023/02/18
(2019)
2020年はドメーヌ ルーデュモンの購入が叶いました! 本日は少しだけお付き合いのメゾンのフィサン 2019年。 イチゴやラズベリー、ブルーベリーに、バラの香り。 凝縮感のある果実の味わいから、甘い余韻へ。香りも味わいも、強めの樽のニュアンス。19年広域も同じ記憶がありますが、17年はそんな事なかったような? 19年、もう少し飲んでみましょう(^^)
2021/09/24
ブーケとベリー系の香りが全面に出ていて繊細。 美味ちい!
2021/04/05
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
繊細で花のニュアンス。少し高額ですが非常にレベルが高い。
2020/01/01
(2015)
強めの果実感とベリー系の香り。少しスパイシーかニュアンスもあるが、全体的には厚みのある造り。
2019/06/29
(2014)
ルー・デュモン フィサン ルージュ 2014 新潟県長岡市 備忘録 長岡でよく利用していたラウンジで飲んだ仲田さんのフィサン♪♪ 楽しく美味しく頂いた記憶がよみがえります(^^) 新潟の名物、バスセンターのカレー♪♪ 万代そばさんという立ち喰い蕎麦屋さんのカレーです。食べる前は蕎麦屋さんのお出汁が効いた蕎麦かと思っていたのですが、淡い黄色の色合いからは想像できないとてもスパイシーなカレー。新潟のエノテカへ行った帰りに必ず寄っていました(^^) また食べたいなぁ〜♪♪
2019/05/11
(2015)
そんなに記憶はないのですが、あー確かに仲田さんのワインだと思ったことを覚えている
2018/08/12
ピノ。梨、泥土も感じ。スムース、酸味のバランスもよし。今が飲み頃!
2018/08/02
(2015)
ややどっしりとした感じ。黒い果樹味。
2018/01/30
(2008)
家飲み
2018/01/22
(2014)
仲田さんのワイン
2018/01/21
(2014)
日本人の作り手(仲田さん)。フィサン。凝縮された果実、華やかでフローラル、ストレートな魅力がある。
2018/01/11
(2013)
フィサン ルージュ 2013 ルー・デュモン またまたPPさんの連鎖です!(≧∇≦) 仲田さんの、NHKプロフェッショナル(録画)を、見ながら♡ このフィサンは、昨年仲田さんが来日した時の、サイン付きなんです✨貴重? でも、これってサインなの?^^; この瓶は捨てられませんね〜(≧∇≦) お味はとても綺麗で、仲田さんのお人柄を表しているかのよう〜と、言いたい所でしたが、もっと繊細なイメージ。 2日にわたって飲みましたが、1日目はイチゴ、スミレの花、甘く華やかな印象。2日目はもう少し酸が強くなり梅や獣感も出てきて、バラの花も。 造ったご本人のお顔と、サインと見ながら飲むと、なんとなく不思議な感じでした(*ˊᵕˋ*) やはりすごい方なんですね〜。:°ஐ*。:°ʚ♥ɞ*。:°ஐ*
2018/01/08
(2014)
家飲み。ルー・デュモン フィサン ルージュ 2014 NHKプロフェッショナルに出演を記念してこちらを抜栓。 ピノ・ノワールに合わせて焼き鳥買ってきて、鳥系のご飯にしました。 フライングで半分いただきましたが、この後、テレビ見ながらゆっくりいただきます(^^) そういえばルー・デュモンのシャンパーニュがブラン・ド・ブランとブラン・ド・ノワールの2種で出てて気になってます。 2012とビンテージが若いので、買うの迷ってます…。 透明感のある紫ルビー。 野イチゴ、バニラ、インク、コーヒー、黒胡椒、ほんのり野獣。 甘酸っぱい赤いベリーの味わい。 しっかりした酸味は梅しその感じもあります。 滑らかなタンニンでミネラリー。 旨味もしっかり乗って、今飲んでとっても美味しいです。
2018/01/07
(2012)
いつもの酒屋さんで初売り企画、3本1万円の1本目。フィサン。 イチゴ!まだ全然早いのかもしれないけど、良い香り。バニラアイスにかけて食べたい( ^ω^ )
2017/07/16
(2013)
ワインセミナー@隠れ家ワインバー 2杯め 「天地人」のエチケットでおなじみ、 ルー・デュモンの村名フィサンです。 一般的に、フィサンのワインは力強いと 言われていますが、このワインは1杯めと 同様、テクスチャーが柔らかいです。 ブルゴーニュも生産者による違いが 大きいですからね。
2017/02/12
(2013)
久しぶりに美味しいワインに出会ったので久しぶりにアップ。 今日はいい一日でした(^-^)
2017/02/04
(2013)
【75点】価格を考えれば(¥4,000)納得のクオリティ。ちょっと良いことがあった日の贅沢ワイン。 香り:ボリューム控え目だが力強くワイルドなベリーの香り。樽がほどよく効いており、上質なウッディ感もある。 見た目:かなりサラサラした感があります。 味:甘味を感じます。酸味は控え目。軽やかで上品なお味。複雑さも併せ持っていますが「偉大な」感じを良い意味で持ち合わせていなく、飲んでいて何となくホッとします。
2017/01/28
(2013)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
ル・デュモンの生産者来日試飲会にてフィサンの2013年です。 個人的にはライトなジュブレシャンベルタンなんですが、ちょうどそんな感じ(笑)
2017/01/03
(2013)
少々、期待はずれかな。
2016/12/16
(2013)
仲田さんのフィサン2013年。 紫がかった輝きのあるルビー色。 淡く優しいタンニン。 酸味も意外に穏やかだが、エレガント系のバランスがあり、飲みやすい!
2016/09/19
(2013)
コートドール、フィサンの日本人の手によるものらしい。エチケットに天地人の文字。これも美味しく頂きました。
2016/09/01
(2009)
頂き物のコレ。気になってた銘柄 貰ってワーイ★ ヽ(・∀・)ノ 貰った もう一本も2009年産のピノ・ノワールやけど、そっちはカリフォルニア産。 コレは 石灰質土壌のブルゴーニュ。 カリフォルニアのは、非石灰質だそう。 面白いの選んでくれたなー、酒屋のジュニア(^ω^) 茶色寄りの赤。 開栓直後、クンクンすると、甘く 濃いベリーが香って うっとり(*^^*) そして翌日は、ほんのり樽&バニラの香りに(*^^*)
2016/05/27
(2010)
ルーデュモンのフィサン村名2010 今日は涼しくて赤ワイン日和。2009VTは2本開けているが、2010は初めて飲む。 2009同様、フィサンにたまに感じる険しさは感じられず、柔らかく開いている。バランス良く美味しい。 ルーデュモンのフィサンは値段が穏当な割に出来が良いので狙い目かも。