Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes
ルー・デュモン ボージョレ ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ502件
2023/04/21
(2021)
宅飲みワイン会 3人だったので2本開けられなかったです。 今更ながらボジョレーヌーボー しかも2021ヴィンテージ もう少し寝かせた方が良かったかな? まだまだフレッシュでした。 軽めでいい感じの赤です。 2021ヴィンテージは相場が上がる前の仕入れだったので2380円で買えたのでした(笑)
2023/01/09
(2022)
全体的にボリュームがあり。酸が弱いため若干飲み疲れす。
2022/12/31
ボージョレヌーヴォー? グラスに注いでいる感じ、シラーかグルナッシュの様 香りが弱いジュブレ・シャンベルタンかと
2022/12/09
(2022)
ボジョレーヌーヴォーでタコパの夜 ♪ さて、ボジョレーヌーボーはコチラ ルー デュモン ボジョレー ヌーヴォー 2022 このオシャレなエチケットも素敵ですね︎⤴︎ ⤴︎ そして飲み飽きないいちごの甘い香りと味わい… やはり仲田さんのポリシーが感じられる秀逸ヌーヴォーです♡♡
2022/12/05
(2022)
やや落ち着いた濃厚なヌーヴォー。
2022/11/28
(2022)
ハッピー盆ジョレー♫ 今年はこれ! 初めてのルー・デュモンを盆ジョレーヌー盆で♫ だって日本人醸造家 仲田晃司氏によると、これまで造った中で過去最高の出来の盆ジョレーヌー盆だそう! 仲田氏が今年「知命」(五十にして天命を知る)を迎えるにあたり、ルー・デュモン(オレンジラベル)の2020VT赤ワインのすべてのAOPの熟成に使用した樽で熟成させた特別記念作品✨ 仲田氏といえば実は晴れの国は高梁市出身♡これまでこちらのエチケットが少々苦手で手が出ませんでしたが、よく見れば、これはかの有名なボンボンダンスではないですかー!(笑) 白エチケットも清々しく、ヌー盆感出てますしね! 口にしてみると、ヌー盆とは思えない!フレッシュなのに深みもある♪こんな美味しい盆ジョレーヌー盆は初めてでした(笑)╰(^3^)╯ボンボン 盆ジョレーヌー盆に合う料理ということで、コンビーフの赤ワインクリームパスタを♡(エノテカレシピ) このパスタ、赤ワインの風味とコンビーフの旨味のコンビネーションでとっても美味しい♡(๑´ڡ`๑) オマケはヌーヴォーに合わせて、毛がヌーっと伸びてヴォーヴォーになった草虫くん(笑) フォローさせていただいてる方が育ててたのを見て面白そうだったのでやってみましたが、元気な草虫くんに育ちました(笑) !!!!!!!!!!!!! ⊂((・▽・))⊃ ハッピーヌーヴォーヴォー♪
2022/11/24
(2022)
ルーデュモンにやたら強い近所のスーパーで解禁日購入。ボジョレーヌーボーなのに凝縮感あってよい。
2022/11/23
(2022)
毎年、ボジョレーヌーヴォーは飲まずに来たのだが、今年のルーデュモンは違う、とのことで、いただきます。 エチケットにヴィエイユヴィーニュの表記があり、期待度が高まってしまう。 短めのコルクはバニラクッキー、木苺、プラム(シソ)の香りがしている。スミレ色、ピンク色がかった濃くて赤黒い液体は、ブラックベリーの香りが強い。ガメイでも高級感のある香りが出せるんだな。 飲んでみると、クリスプでジューシー。綺麗な酸味の後に仄かな甘味がある。フランボワーズのフレーバーで、どっしりと風格すら感じる。これホントにボジョレーヌーヴォー?そして、思ったより、最後は酸味が残る。非常に違う印象で書いたけど、最後の最後はガメイなんですけどね。 ペアリングはディッシュよりもスナック的なものが良い。 食べ物: Bit Market 季節の前菜盛り合わせ(鴨とキャロットラペ、ポテトフライ、エビマヨ、肉とトマトソースのペンネ、ベーコンとコーンのリゾット、キノコのソテー、パテ)、フィラデルフィア ザ・ダブル◎、シェ・リュイ プティサレ アペリティーフ(塩味パイ)◎、ハンターズグルメブラックトリュフフレーバーポテトチップス(口直し)、カレドショコラ クラシックビター◎、いちごのサンダー
2022/11/20
(2022)
★4.0 ガメイ100% フランス 、ブルゴーニュ、ボジョレー 造り手: 仲田晃司さん エチケット・アート: ジェラール・ピュヴィスさん テクニカル:花崗岩質と砂質土壌、樹齢約70〜95年、セメントタンクにて6日間のマセラシオン・カルボニック alc:12.5% 仲田さんが「神がかった年」「過去100年間で最良のヴィンテージ」と仰る2022年! 紫を帯びた濃いめのルビー。 カシス、プルーン、甘草。 果実味が豊か。ドライで滑らかなタンニン。 強い果実味が感じられ、完熟したガメイの旨味が溢れています。 洋食はもちろん、魚介を中心とした和食でも美味しく飲めました。 プレミアムモルツ「無濾過」も美味い。 葡萄の写真は前回のワインでアッサンブラージュされていた「ピッテロ・ビアンコ」(ネットより)。 「レディース・フィンガー」と呼ばれているのも納得する指型の果粒。
2022/11/19
(2022)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2022ボジョレー・ヌーボー
2022/11/19
(2022)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルー・デュモン ボジョレー・ヌーヴォー ヴィエーユ・ヴィーニュ 2022 "「ルー・デュモン」のボージョレ・ヌーヴォー、17年目のリリースです。 今年のヌーヴォーは、仲田さんがこの8月14日に、50歳の「知命」(五十にして天命を知る)を迎えるにあたり、Lou Dumont (オレンジラベル)の「2020年ヴィンテージの赤ワインのすべてのAOP」の熟成に使用した樽で熟成させる、特別記念作品です。" "2022年のボージョレについて仲田氏は、「これまでのところ南ボージョレは素晴らしい天候に恵まれており、雹害も霜害もなく、畑は最高の状態で、高台斜面にある僕の契約区画は風が強く水捌けも良いことから、病気も皆無です。また今年もクリュール(花ぶるい)が多く、大部分はミルランダージュのブドウ。今後の天候次第ではありますが、このままいけば僕がヌーヴォーを造ってきた17ヴィンテージの中で最高品質のワインになると思います」と語っており、過去最高の出来栄えとなったヴィンテージとなっております。仲田氏が醸造家としての情熱を燃やす1本をぜひお楽しみください。" とのこと。 今年はこの1本。軽く冷やして、ほうれん草のキッチュ、クリームダルジェンタル、フルムダンベールらと。
2022/11/17
(2022)
Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes 2022 - Beaujolais, France (cork; 12.5% alc) 今年のヌーヴォは美味しい!! ハッピーボジョレーデ〜 ♫♪ 皆様にもカンパーイ (*^^)ー∀ チン✨
2022/11/17
(2022)
師匠にオススメしないと言われて、2杯でやめるかもしれない段階では避けてたけど、何回か飲んでるので試してみた。 あまり特徴のない平板なヴィラージュって感じかなぁ。 何年か前のほうが良かったかな…。
2022/09/23
(2021)
去年のボジョレーヌーボー。 イチゴやラズベリーのフレッシュなジャム、枝っぽい要素、少しミント系の清涼感のある香り。口に含むと赤色ベリーの比較的しっかりとした果実味とタンニンが広がる。ラズベリーのトゲのある味わいと軽い収斂感が余韻に残る
2021/12/31
(2021)
なんだか今年のは軽い感じがした、いつもなら芯があってなかなか複雑な感じも、いかにもガメイな(笑) 最初にピノ空けてしまいその後で、美味しく感じなかったなぁ(T_T) まだ1本あるから次回に期待(*´∀`)♪
2021/12/04
今年買ったボジョレーヌーボーセットの最後の一本 初めていただきます! フレッシュさの中にも芳醇なぶどうの香りがあって他のボジョレーより上品に感じました。 うん、美味しいー
2021/11/28
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルー・デュモン ボージョレ・ヌーボーV V2021 色々ありまして 10日経てのhappyボージョレー✨ 例年通りの定点観測です! いつもより、しっとり 落ち着いているような しかしもちろんフレッシュです♫ ヌーヴォーならではの香り要素も ふんだんにありつつ… 飲めて良かった♡ それなりに健康で、 ワインが飲める状況であること そんな当たり前が ありがたいと思える、 今日この頃でございます。
2021/11/28
ルー・デュモン ボジョレー ヌーボ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2021 ボジョレー飲み比べ最後は此方!毎年頂く仲田さんです❣ 柔らかなルビー色 苺 チェリー ベリー 樽が香ります! ボジョレー・・って感じる落ち着いたお味。少し酵母も感じる少し日本っぽいボジョレーです♡ 美味しく頂きました☆☆☆
2021/11/27
Lou Dumont Beaujolais Nouveau Vieiles Vignes 2021 遅ればせながら…Happy Beaujolais ‼︎
2021/11/27
(2021)
丁寧な造りが伝わる綺麗に仕上がったボジョレー しなやかな酸味と穏やかなタンニンと優しい果実味 正直ボジョレーの値段では無いけど面白かったから良し
2021/11/27
(2021)
価格:4,180円(ボトル / ショップ)
黒系ベリーの香りなど複雑な香り。 果実味があり、引き締まったタンニンとバランス良く美味しい。 フレッシュなボジョレーヌーボー感よりも、ブルゴーニュのピノ・ノワールみたいな印象だった。
2021/11/23
開けた時から果実感たっぷりの香りがすごくフレッシュ(*´-`) 抜栓してしばらくすると、黒系ベリー?樽っぽい感じ?渋みのような感じ、複雑さが増してますます美味しくなりました!
2021/11/21
(2021)
手堅い、間違いのないヌーボーだが、この値段で買うのは一回きりだろう 普通にワイン買ったほうがコスパはいい
2021/11/19
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
これはボジョレーと言うよりか、普通に美味しい仲田さんのワイン
2021/11/19
(2021)
価格:4,180円(ボトル / ショップ)
赤系の植物感のある香り、開けたては乳酸っぽい感じもした。時間が経つと、紫系や肉感も出てきた。やはり、新酒だからか?シャバっとした印象がある。グビグビ飲むには、何かが足りない感じがする。何かは分からない。渋みだけではなく、緑系の味もする。当然ですが、コンビニ、スーパーのやつとは違う。それは分かる。日本酒の新酒のように、これが熟成してどう変化するか?と想像する楽しさ、みたいなのは、わたしにはまだまだ遠い道のり。 抜栓後2時間経過、乳酸のニュアンスと果実感が増してきた。おいしくなってきた! (追記)抜栓2日目。やっぱり美味くなってきた。パカレも。2日目にヘタれずに旨さアップするのは流石ですかね。
2021/11/19
(2021)
ヌーヴォー会 チャーミング感は少ない。 超超酸が高く古木感。 思ってたより好みでビックリ!
2021/11/18
(2021)
お祭り中に国営のローカル番組の生中継。お代わりしにくいやんけ!(笑)リハ、何回やっとるんじゃ!(笑)で、インタビューの打診は、お断り…日が落ちないうちから酒飲んでてヤバいです(笑) 4本目はルーデュモン。こちらも開けてすぐはいけない。果実味が来ない…とあきらめていたら、ぐんぐん良くなってきました。 酸っぱ味がある。な、何かに似ている… こっ、これは!柴漬けだ(笑)
2021/11/18
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
年中行事ですから(^^)
2021/11/18
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ガメイだがピノノワールの様でブルゴーニュ感がある
2020/12/31
(2020)
ルーデュモンのヌーヴォー。 一口含んで、うん、マイウー。でも、飲み進めていくうちに、少し物足りなさを感じたのは何でダロウ。チーズには合った。