Loosen Dr. L Riesling Dry
ドクター・ローゼン リースリング ドライ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Loosen Dr. L Riesling Dry |
---|---|
生産地 | Germany > Mosel |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
口コミ257件
2023/04/03
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
最初冷え過ぎていて味がよく分からず。温度が上がると、青リンゴとグレープフルーツ。酸味少しあって和食に合わせやすいのかな。かなりの辛口。寿司屋は雰囲気あって美味しかったものの、ちょっと高かった。
2023/03/21
(2020)
シン・仮面ライダー鑑賞前に。 新しく出来たミッドタウン八重洲の中華。 きくらげ卵炒めが大好物ですが、過去イチくらいに美味しい。 花粉症で鼻がやられていても、白飯が進む味わいが伝わってくる( ̄▽ ̄) あ、ワイン(前ポストの泡も)は鑑賞後のバルで笑
2023/01/29
しっかりペトロール、レモン、ジューシー感強い
2023/01/22
(2020)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リースリング・トロッケン 作り手 ローゼン・ブラザーズ。 ドイツモーゼル地方??。 少しの柑橘系も感じる果実味豊かで、酸はシャープ。とてもミネラリーで美味しいリースリングでした。
2022/11/06
(2020)
独モーゼル、ローゼン・ブラザーズの「2020 ドクターエル・リースリング・ドライ」です。 淡いベージュの色調。 香りは淡いレモンの果実。 味わいの果実も柑橘系果実。 果実味は淡く、酸味も控えめながら果実味と上手くバランスしています。 甘さは無くドライ。 少し清涼感を感じる味わい。 水のように馴染む柔らかな質感。 染み込んでいき、余韻が残す存在感。 はかなくて、清楚で、でもちゃんとそこに居る。
2022/11/01
(2020)
安売りされていたリースリング。2千円未満の味でこのクオリティ!モーゼルか。
2022/10/31
(2020)
何年かぶりに飲んだ。なんかなつかしい…
2022/10/29
(2020)
価格:1,760円(ボトル / ショップ)
リースリングって定期的に飲みたくなることがある。シャルドネや、ソービニヨンブランが定番だとしてもたまにはね。高級感はあまりないけど、これにしかない爽やかな酸味と味があるのよね。
2022/06/27
コロナが収まりつつある中、久しぶりに欧州から日本に帰国できた友人とのランチ飲み会。爽やかで温暖な気候の下、Tokyo Torchのテラス席でフレンチ串揚げとワインのペアリング。スタートは、初夏に合うモーゼルのリースリングから。心地良い時間。
2022/04/10
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
モーゼルの辛口さっぱりワインで飲みやすいので これからの季節に合いますね。
2022/04/06
微発泡でシャープな酸、ふきのとうや山菜などにいかにも合いそうな典型的なドイツリースリング…
2022/01/29
辛口のドイツのリースリング
2021/12/16
(2020)
好きと通る極薄い黄色。 マスカット、洋梨、アプリコットの香り。 アルコールは軽く、ミネラルたっぷり。相変わらずリースリングは美味い。 ちょっとゲヴェルツに近いものも感じる。アルザスのリースリングよりも少し豊満な感じ。 でも1000円代でこれはやっぱり美味しい。
2021/12/04
(2020)
信頼と実績のワイン。モーゼルらしい締まった柑橘と石の香り、シャープなキレと硬質なストラクチャー。舌の上から上顎の裏にかけて縦に伸び、いきいきした酸とフレッシュさが快活さを表している。全体的にライムのような印象。サハレのピスタチオザクロによく合う。2019年産と比べると果実味をやや濃く感じるか。ドイツワインの入り口として最適なワインのうちのひとつ。
2021/10/01
(2019)
黄色や緑の柑橘のフレッシュな香り。ドイツワインらしい硬さと果実味がある。ストイックな味わい。余韻に柑橘のピールの苦み。骨太で真っ直ぐのストラクチャー。味の外側はボーンドライのようだが、中身は果実味がしっかりある。
2021/09/15
ローゼン·ブラザーズ リースリング·ドライ 2019 ドイツ モーゼン。レモングラス、その他柑橘、それから豊かで硬質な感じのミネラルが印象的でした。個人的には、少し温度が上がって味わいにまとまりが出てきたくらいが、美味しかったです。
2021/07/27
(2019)
暑い…梅雨明けは嬉しいが、こんなに全力で暑くなってくれなくても…。 暑くて外にも行けないし、そもそも緊急事態宣言中やし部屋に籠りっきり。 もう既に冷房病まっしぐら、だるい〜。 退屈しのぎに、YouTu部でソムリエ試験対策講座なんてやってたから、興味本位で見てみた。 すごくわかりやすい説明をされる講師の方で、興味があったからどんな人なんやろうと、ググったら、なんと50歳の若さで急逝されたのだとか。 なんだか急に悲しい気持ちになる。 自分の好きな飲み番組に出てくるソムリエさんに似た、天然ボケっぽい感じに人柄のあったかい感じがしたんやけど。 良い人は早く現世の辛さから卒業できる(所謂、憎まれっ子世に憚る、の逆?)説なんやろか。 自分の周りは長生きチームやろうなあ、と色々な人の顔が思い浮かんで来る。 浮かんでくるけど… なんなら、死なへんのんちゃうか、あの人ら。 …なんだか今度はむさ苦しい気持ちになってきたので、スッキリした白。 ローゼン・ブラザーズ ドクター・エル リースリング・ドライ 色は薄いレモンイエロー透明感があって綺麗。 12度設定のセラー(嬉しがり)から出したては、香りはなんとなく穀物っぽい香りに熟した白葡萄の香り。 それがちょっと冷蔵庫に入れて冷やすと、不思議なことにペトっぽいプラスティックの匂いが、ちょっと、ちょーっとだけ感じるようになる。けど全く嫌な感じではない。 口に入ると、ピリピリッとした刺激がありつつ、角が取れた、自然な甘みのある綺麗な酸味。強くなく弱くない程よい苦味。少し置いたら若い白桃の優しい甘味も。 わーすごく飲みやすい。一口目から大好きな感じ。 少しハーブの青い味わいもある。 すごく複雑なわけではないし、ちょっとわかりやすいと言えばそうやねんけど、どこにもネガティブなところがなくて旨ーい。 あっさりしたレモンのキャンディや、若い白果実のような甘すぎない果実の軽やかな感じ。 落ち着いてくるに従って、果実味も熟してきたような印象。やや苦目のオレンジみたいな濃い果実味がズーンとゆっくり沈んでいくように旨味が広がる。 開けたてのスルスル感から全く変わって2度おいしい。 リースリングってハズレないねー。 昼間の猛暑が夕暮れになると、ひと段落。鳴いてる蝉の種類も変わり、子供の頃におとんと出かけた夕涼み散歩を思い出す。 昔からおんなじ夏の始まりの香り。 日本てやっぱり季節の感性の国なんやなぁ。 なんちゃって(死語)さあ、いいこと言ったわ。 最後に、動画でお見かけしただけですが山本先生のご冥福をお祈りします。
2021/07/13
近所のワインバーにて モーゼルのリースリング 辛口だけど、個人的には甘く感じる
2021/05/08
これを飲んでワインが好きになりました!
2021/03/14
(2019)
ドイツワイン4杯目。辛口のリースリングらしいが、割りと甘め。親しみ安い感じ。
2021/03/13
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リースリングワイン、甘く飲みやすく女子受け良さそう
2020/10/21
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
JSAの試験に出そうなリースリング。でも、この値段にしては完成度が高いと思います。
2020/03/17
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりに見つけたので買いました。白ワインを飲み始めた時によく飲んでた。
2019/10/27
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
辛口なんだけど香りがとても甘く、果実味の凝縮感半端ないので甘口寄りの中口ぐらいに感じる。前に飲んだチリの辛口リースリングとは大分印象が違う。同じ品種でも土地のテロワールで味わいが変わってくる・・ ワインて面白いです。つまみ買ってきたけどワインのみで楽しみたくなる一本です。
2019/10/14
(2018)
価格:1,730円(ボトル / ショップ)
爽やかな酸味と甘味。リースリングらしい味わいです。
2019/10/07
(2014)
価格:50円(グラス / レストラン)
ドクター・ローゼン Dr L 2014 何故、さっき、 2015からのリリースだったのか、 それは責めませんよ けど、やっぱりグラスはヴィンテージごとに お願いしたいから、 注がれる前に若干、大きめの声で 待ったをかけて、失礼しました♪ ワインを勉強したいという彼女に、 ペトロール香を説明。 今回、ボトルの残りの方と、 開けたてでは、こんなに違いがある、 もちろん、それも、 前者は開けて数日経っていそうな香りの弱さ。 にせよ、非常にコスパ良いこのリースリング。 そもそも、2014の開けたばかりの方は、 一目瞭然、濃い黄金色に近い色味、 その前のグラスは、薄い色。 私の下手な写真でもはっきり。 開けたばかりの方は、インパクトある 生き生きとした香り。 スワリングすると、ペト香もしっかり。 熟れたグレープフルーツ、レモン、 蜂蜜、密度ある果実味。 爽やかでミネラル感たっぷり、 輝くハリのある酸味と若々しさ。 バランス良い柑橘の充実感と爽快さが、 1日の疲れをリフレッシュしてくれます。 2015の前者の方は、全体的に印象が弱く、 可愛そうながらも、まだまだ、 美味しく頂けます。チェイサー的に、 楽しみました。 同じワインにしといてよかったー!と、 体験、お勉強できた彼女は、 笑顔でございました(^^) コーフンして、フライドポテトとマリネの 写真は、撮り忘れ。。笑。。 ラスト、さらに思わぬラッキーなワインの エピソードもオマケ付きで、本日終了です!
2019/10/07
(2015)
価格:500円(グラス / レストラン)
ドクター・ローゼン Dr L 2015 仕事がサクッと終わり 帰り道に友達と軽く一杯だけ。 2人とも同じワインをグラスで注文。 彼女に、同じのにするのー? 違うのにして、少しずつ試したら?というと、 「いや、hitomiiさんと同じで♡」 きびきびとした若い女の子が、快活に 空のグラスとボトルを2本抱えて、 テーブルへ。 1杯目…2杯目…と、私たちの注目のなか、 2杯目のグラス約半分たらずでボトルの方が 空になり。 ここに新ボトルのワインを注ぎ足しするの?…… と。私の一喝❗️✨✨ 『ちょっと‼️これって、ボトルの ヴィンテージちがうよね⁉️』 2本目の同ワインは、2014年。 しっかり見てますよhitomiiは(@_@) 「あ!申し訳ございません!」 即座に新グラス持ってきて、あと1杯追加(o^^o) 2人で2.5杯ゲット! その友達、 うわぁ、すごーい、すごいです、 私全然気づかなかった、ひゃー!って(笑) 飲む前から、思わぬ余興で、 楽しくなりました〜✨
2019/09/01
(2016)
価格:700円(ボトル / ショップ)
ドイツのドクターローゼン リースリング ドライ2016年 何度か飲んでる作り手ですが安定のシンプルに美味しいリースリング 定価でも1600円ほどで買えるのでコスパも○です(^^) ヤフオクのセットに入っていた一本 (セットにこういう安心の味のワインが入ってると買い求めやすい)
2019/07/27
(2017)
職場飲み会帰りに 先輩とコッソリ二次会(笑)3/3ラスト hiroさんも途中合流〜 こちらがこのお店のハウス白ワインとか リースリングがハウスワインて( ´艸`)オシャレ ホントに田舎駅の住宅街に ヒッソリ営業してる居酒屋さん? なんか他にも色々ありそうですが 流石にノミホの一次会からで もうフラフラです(笑) 長芋フライ 馬刺し シメチャー お供も美味しいし 今度はゆっくり飲みに来ようっと♡
2019/03/28
ローゼン リースリング ドライ ドイツ たかむら 酸が強く微発泡 リースリング特有の香が強い