味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Bighe Cannonau di Sardegna Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Sardegna |
生産者 | |
品種 | Cannonau (カンノーナウ) |
スタイル | Red Wine |
2019/05/10
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安い中ではコスパいいワイン まろやかでほのかに樽の香りもする、とても飲みやすくて万人受けしそう ほのかに蜂蜜のニュアンスも
2019/04/02
品川にて
2019/01/08
(2015)
イタリア〜サルディーニャの赤、カンノナウ種。比較的若いヴィンテージだが香りも味も閉じている。樽の甘みだけが突出してしまっており現時点ではバランスが今ひとつ。
2018/11/16
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ジューシーな黒果実味とスモーキーな樽香が口全体に広がる比較的あっさりした飲み口のワイン ライトよりのミディアム的印象なのでまろやかな風味というより軽やかさの方が強いかな コンビニのナポリタンと合わせてみましたがあまり相性はよろしくない…( ´Д`) トマトの酸味がえぐみに変わりました涙 P.S.昨日はボジョレー解禁日でしたね✨ 自分は当日買いに行けず飲むのは数日後になりそうです 皆さんの投稿拝見させていただいてますo(・x・)/
2018/10/20
(2015)
ジャムにキャラメル、コーヒー、樽の感じが加わった香り…久しぶりに来たっ! コーヒー的な苦味もあるけど、まろやかな喉ごし、で、だいぶ濃い感じ! 自宅で過ごすサタデーナイト、特にこんな秋らしい夜にはピッタリ。 おいしいでーす。
2018/07/21
サルデーニャのカンノナウ。別名グルナッシュ。ベリーやカシスの香りと樽香りが強く感じられます。購入店舗でオススメのマリアージュで鰻と書いてあったのですが、鰻の相性はそれほどでも…という感じでした(^_^;)
2018/04/20
樽
2018/03/10
(2013)
ブラックチェリーや黒胡椒の香り。樽香もあり、タンニンはシルキー。
2017/12/12
サルデーニャ島 カンノナウリゼルヴァ グルナッシュのシノニム カンノナウは初体験 サルデーニャ島から果実の凝縮感と タンニン、ボリューミーなワインと想像。 1300円ではかなりコスパ高いかと。 ブラックベリー系の凝縮感に 長期熟成によるニュアンス グラスに入れた瞬間はスパイスさを感じ スワリングでドライローズ、麝香。 タンニンはシルキー 色味はガーネットが熟成感を感じさせる。
2017/11/05
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
いわゆる凝縮濃厚。ブラックチェリー、カカオの香りに、あとからほんのりココワの様な香り。アタックは、強め。スパイシーさもあり、品はあまりよくないのですが、粗野な感じでもなく。カカオとスパイスの調和はなかなか味わい深く、癖になる感じでしょうか。結構すきです。
2017/10/19
(2013)
安ウマワイン?
2017/06/06
(2012)
サルディーニャのカンノナウ… ベリー系の香り野草が蒸された薫り、スパイシーで果実味、酸味が豊かでした=(^.^)= ローストビーフや生姜の無限ピーマンなどでいただきました(^^)
2017/05/31
(2012)
昨日はマサさんのお店で、 しんしんさん なおきさん マサさん と私の4人で飲みましたヽ(´▽`)/ 初生しんしんさんヽ(´▽`)/ワ-イ✨ なおきさんはお仕事帰りに駆けつけてくださいましたヽ(´▽`)/ワ-イ✨ 遅刻した私が到着した頃は、 既に皆さん数種類のワインを飲んでおられましたが、 前回泥酔したので今回は気をつけました… しんしんさんはヴィニカで拝見している 私の勝手なイメージはチャキチャキの江戸っ子?っぽいかと感じかと思ったら、 柔らか〜い雰囲気の素敵な奥さまでした❤️ なおきさんは2回目でしたが、 相変わらず楽しい方です(о´∀`о) マサさんはご自分がお休みの日に (お店は営業)参加してくださったので、 ワインのお話しを沢山聞かせてくださり、 勉強になりました♪ ワインは前回飛ばしちゃったプロセッコから始まりましたが、 駆けつけ一杯の泡が染みました✨ トロンテスは前回もアップしたのコメントなし。 ヴェルメンティーノはアップルパイやミツのようなアロマが期待を膨らませますが、 味わいは意外と軽く、 フルーティでサラサラとしていました。 赤はカベソーですが、 アルゼンチンは初めてでした。 久々に飲んだカベソー100% 安定した美味しさにホッとします✨ そして次は写真1枚目にあります サルデーニャのカンノナウ・リゼルヴァ。 これ今日の私の1番好きなヤーツでした♪ カシスやザクロ、 ベリー系のジャミーなアロマに、 味わいはリゼルヴァだけに熟成された 濃厚さの中に凝縮された果実味が、 少ないはずの甘さを引き出して… 絶妙なバランスの一本だと思いました✨ お料理は豪華なブラータチーズや、 トリュフのオムレツ。 緊張したぁ〜! を連呼していたしんしんさんも、 この赤を開ける頃には大分馴染んで来たようにお見受けしました。 最後の写真は私となおきさんを マサさんに隠し撮りされた1枚… 私があまりにもヒドイ顔で、 今日はエステに行かないと、 イヤ、美容外科に駆け込まないと(笑) 整形して来ます(嘘) つづく
2017/04/17
(2012)
イタリア サルディーニャ ボッターカルロ カンノナウ サルディーニャ リゼルヴァ 品種 カンノナウ 一度飲んでみたかったカンノナウと言う品種。でもフランスの南の方ではポピュラーな品種であるグルナッシュと同一品種なんですよね。 で、このワインなのですが、エチケットが安っぽく、スーパーに置いてあるようなワインに見えて内心気が引けていたワインなんですよね。でもまあ試してみようと買ってみました。 香りはフルーティで結構良いですが、味の方は思った通り安っぽさを感じる味。やはりスーパーやコンビニに置いてあるようなレベルです。これでサルディーニャで作られるカンノナウの特徴を感じ取れと言われてもなぁ・・・と。薄くは感じませんが、なんか品が無いですね。やや酸味が立ちすぎていて酸っぱくて渋いです。香りも時間が経ってくると堆肥臭くなって来ました。僕は牛糞、豚糞、鶏糞の動物系の堆肥をたくさん与えられて動物臭がプンプンするワインはあまり好きじゃないんですよね。それとステンレスタンクを使われていると思われる金属臭も結構強いです。優良な生産者は例えステンレスタンクを使用していても、決して金属臭はさせないんですが、こちらのはタンクに手入れがされていないような錆っぽい臭みがあります。 んーこれで1700円は高い気がします。せいぜい980円かな・・・。生産者の方には申し訳ないですが、あまりお勧めしたくないワインです。
2017/04/07
官能ナウ♥ ディ サルデニア リゼルバ 昨日は常連のお客さんに拉致られて飲みすぎました(*_*; 玉葱のバルサミコ風味! 空さんリスペクト(^^) ぽん酢が無かったのでバルサミコでアレンジして試してみました。 旨いっす!(^^)
2017/04/05
(2012)
カンノナウ・ディ・サルデーニャ・リゼルヴァ 2012 あぁ、カンノナウ! いわゆる凝縮味、その種類、カテゴリというか、質感が違うのです。美しい濃さ。 アタックは、薔薇…わずかに麝香のような。 花の、華の、果実とは別の芳香性の豊かな印象から始まれど、それが鬱陶しいほどではない、なんとも妖艶な華やかさ。 あ、ま、み… そしてこの、スパイスは何だろう? 先に、まるで薄旨系かと思うような、 スッとした酸味もありつつ、でもしなやかに素知らぬ素ぶりでしっかりとした旨味の濃さを呈している。 媚びない色気。 ひゃー、美味しい。大好きな味! 急いで作った、息子のおかず。 ニンニクなしの餃子に、サラダ、かつお菜のお吸い物。食べてる途中で、なんと! 眠たいから、続きは寝てから後で食べるって…大丈夫かな、高校生。 チーズは完熟ウオッシュ、 言うことなしのトロトロ感でした♡
2017/04/02
(2012)
お家飲み。カンノナウって、なんかエキゾチックじゃない?! って思ったら グルナッシュだったw*\(^o^)/* Uで終わるのはサルディニアの方言に多いんだってね 香りは、六本木ヒルズに地下からエスカレーターで上がって少し歩いたとこで、花の香りがむせるようにするんだけど、 その香りがする。 ようはスミレか??
2017/01/19
(2012)
カンノナウ、やっぱりいいなぁ
2017/01/13
(2012)
ワイナリー、ボッターカルロ カンノナウ ディ サンデーニャ リゼルバ 2012 桑の実、プラム、すみれ、バニラ、シナモン、鉄の香り 滑らかな口あたりで中程度の酸味 タンニン、果実味のバランス良し
2016/04/18
(2012)
イタリア産、苦味が強いです。
2015/12/02
(2010)
価格:1,533円(ボトル / ショップ)
イタリアの地中海にある島。サルディーニャ州より2010年のカンノーナウ100%、イタリアの太陽を浴びた感じのワインは気分が上がる。
2015/11/26
エノテカルーチェでマシューと。
2015/10/06
カンノナウ100%(サルデーニャ固有品種) フランスのグルナッシュ、アリカンテ スペインのガルナッチャ イタリアのトカイ・ロッソ と同一品種である 赤系の若々しいワイン 樽とベリーの香りで軽い印象 酸もあり細かいタンニンが優しい
2015/09/21
(2010)
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
レ ビッゲ(と読むのかな)、カンノナウ ディ サルディーニャ レゼルバ 2010 カンノナウ100% いさぎよい赤ワイン 濃くてジューシー 酸っぱくもなく渋くもない 香りの複雑さは無くて単調 ないないづくし でもこんなシンプルさは好きな部類です(;_;)/~~~
2015/09/17
(2010)
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
サルディーニャワイン。 これは好きなヤツ!!樽が効いててバランスいー。 コストコでよく買うスペインのテンプラニーリョにすごく似てる!? と思ったけど カンノナウてグルナッシュなんですねー これはまた買うぞー
2015/06/04
(2007)
レンガ色 樽とベリー系の香りが強い タンニンは少な目、ストロベリーのような酸味がある やや軽い印象
2015/03/04
価格:600円(グラス / レストラン)
甘く色っぽいクリーム系の香り。酸とタンニンのバランスがよい。イタリア?という印象。 幅広い気分、料理と合わせられそう。リーズナブルであるのは間違いない。
2015/02/08
好みな赤のデイリーワイン。 買い溜めしといたストックも今宵で最後。。
2014/05/05
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ガーネットが綺麗。そして、サルディーニャ島に行ってみたい♡
2014/05/02
(2008)
赤系の若々しさと細かいタンニンのバランスが好印象!