味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Larmandier Bernier Latitude |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Côte des Blancs > Vertus |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/02/04
持ち込んだ6本で足りずにお店のワインを1本追加. ラルマンディエ・ベルニエの Latitude BdB. ほどよく熟成して美味し〜
2022/10/06
本日の一本。 シャンパーニュ ラルマンディエ ベルニエ ラティテュード NV。 9月25日。
2022/04/11
旨味
2022/03/26
チーズ勉強会 ブラン・ド・ブランらしいシャンパーニュ!
2022/02/19
本日の一本。 シャンパーニュ ラルマンディエ ベルニエ ラティテュード ブラン ド ブラン エクストラ ブリュット NV。 甘味と厚みが独特な表情。 ハニー感が印象的。 とても美味しいです。
2021/05/06
ブランドブランのお手本のような作品。 シャンパーニュに必要なものは飲む人の余裕だと教えてくれる。
2021/04/30
なんというか期待通りって感じの味でまぁこんなもんだろうなと。champagneの素晴らしさですな
2021/03/15
2本目はセラーから先日ロゼを飲んだラルマンディエ ベルニエ。 クチコにアスパラ、宍道湖の白魚、トラフグ白子、日本酒飲みたかったです、本心は^_^。
2020/06/25
ラルマンディエ・ベルニエ ラティテュード ロゼを飲んだらブランも飲みたくなる。。 プランドブラン、ドザージュ4gと言う少なさにもかかわらずとてもリッチ!旨味たっぷり、バランスの良い酸とミネラル感、美味しい〜。 ドライで複雑なロゼ、リッチかつミネラリーなラティテュード、どちらもとても良いですね。これがスタンダードラインだと言うのだから恐れ入ります。 VVミレジメもいつか試してみたい!ですね。
2020/05/03
夏日のような気候、陰鬱とした出来事それらを吹き飛ばしたいがために、半ば現実逃避的な救いを求め、今宵はこちらのシャンパーニュをチョイス。 美しい黄金色。アプリコット、ハチミツ等の甘さを感じる優しげな香り。決め細やかな酸味、味わいが複雑、多角的な印象で非常にエレガント。フィニッシュに味わいが、広がって、残るというより、口の中で味わいが広がり、すっと消えていくような感じでした。 複雑な味わいながら、比較的スイスイと飲めてしまいますね。
2020/05/01
今回は随分と素っ気ない。 ニュアンスを感じ取れない。 好きなのにつれないなあ。
2020/04/30
ラルマンディエ Latitude NV キリッとした酸が美しく、桜のきれいなシーンにも合うステキなシャンパーニュ✨ 本来なら、もう少しふくらみのある味わいが欲しいところですが これはこれでフレッシュさと若々しさが全面にあるスタイルかなと✨ 何と言っても余韻に感じる甘味に Vtラルマンディエに通ずる魅力的な美味しさが心に残りました^^ この季節、〆には簡単なお点前と桜餅を❣️ やっぱり大好きラルマンディエ❗ ごちそうさま―‼️
2020/04/28
ラルマンディエ・ベルニエ ラティテュード ロゼが美味しかったので、こちらブラン・ド・ブランも頂いてみました♪ ムースのような泡は健在ですね~♪ 甘い!ドサージュ少な目なのに。。。 スタンダードですが、どっしりしたコク もあり、美味しいです(*^^*) 暇なのでローストビーフ&バスクドチーズケーキを作ってみました。。。 肥る(焦)
2020/04/10
ラルマンディエのスタンダードかな? すごく美味しい特徴のあるムスク 特には焦げたカラメル 綺麗な花束、フィネス、上品で淑女的 かつ飲みやすくって この甘さなんだろう?後味ラムネみたいな。。可愛い どんどんカラメルが強くなり最後までカラメリゼされた液体美味しい! 若干リキュールっぽさも。。。。 気に入ったので他のも飲んで行きたいなあ
2019/09/28
ラルマンディエ ベルニエ ラティテュード ※クロヴジョ祭りに参加したかったのに手持ちが無かったorz さて、こちらはビオディナミのシャンパーニュ生産者だそうです。かのアンセロム・セロスも絶賛したとかなんとか。ラティテュード=緯度は緯度線上の畑のブドウを使用してると言う事らしいです。何と言うナイスなネーミング。 この手の煽り文句には過去何度もやられてるので話半分でいただきますw とってもピュア、だけどコクがある、すごくミネラリー、でも優しい。ノンドゼだけどゆったりとした果実味も。 自分は基本ノワール派なのですがこちらのブランドブランはとても気に入りました。美味しいです!
2019/03/06
憧れの✨toranosukeさん宅へおじゃましてきました♡安定のまゆとぴ会です(*^^*) わぁー!テーブルセッティングも何もかもが素敵✨( ⁎˃ᴗ˂⁎ ) テンション上がりまくりでスタートです♡カンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ toranosukeさんが準備してくれたのは、乾杯のシャンパーニュ✨ ラルマンディエ ベルニエ ラティテュード ブラン ド ブラン きめ細やかな泡とキュッとした酸がキレイなシャンパーニュ。でもふくよかで!美味しかった♡ 虎之介うさちゃん❤ 思っていた以上の可愛さ〜(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)=͟͟͞͞➳❥ もう、メロメロでした〜。 こんなにモフモフで、あったかくて、可愛くて〜動きもいちいち愛らしくて萌えまくり〜 (๑´>᎑<)~♡ ずっと見てたいし、抱いていたし、癒やされまくりました〜( ⁎˃ᴗ˂⁎ ) あ、写真は次に載せます(♡ˊ艸ˋ)ムフフ つづく。
2019/02/27
まゆとぴ@トラさんち。 ラルマンディエ・ベルニエ ラティテュード ヴェルテュ ブラン・ド・ブラン NV 今回のまゆとぴは、なんとtoraさんちにご招待いただきました!ウキウキ気分でスタートです。 最初はtoranosukeさんが、試飲で美味しいかったという自然派の作り手のシャンパーニュから。 縦線と横線のエチケットがあるということで、帰ってからググってみると。 このラティテュードは緯度の意味で、エチケットには横線が。 こちらは緯度線上の畑のブドウを使用したという意味で命名されたようです。 もう一つ縦線の入ったロンジテュード(経度)もありこちらは畑が南北に連なってるのですって。 さてワインは、 綺麗な透明なイエロー。 グレープフルーツ、ナッツ、イースト、ほんのりはちみつ蜜の香り。 飲み終わったグラスからは香ばしいキャラメルの香り。 口当たりは、エクストラ・ブリュットということで、なかなかにドライ。 ブラン・ド・ブランらしい蜜のニュアンスがしっかりあって、エレガントで美味しかったです。
2019/02/26
ラルマンディエ・ベルニエ ラティテュード ヴェルテュ ブラン・ド・ブラン NV 昨年の新宿伊勢丹のシャンパーニュイベントで セットで購入していたものです。 以下ネットから抜粋ーーーーーーーーーーーー この「ラティテュード(緯度)」は、 ラルマンディエ・ベルニエの本拠地 「ヴェルテュ」の、南向き斜面に点在する自社畑のシャルドネ種のみを使用し、かつてのトラディションの複雑さやふくよかさを表現しています。 緯度線上の畑のブドウを使用したという意味で 「ラティテュード(緯度)」と名付けられています。 やや軽快な「ロンジテュード(経度)」と名付けられたもう一つのキュヴェとの違いが楽しめます。 (経度の方は昨年投稿済みです。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日は、 自宅にてワイン会をさせていただきました。 先ずは私のこちらからスタート。 つづく
2019/01/21
オイリーな口当たりと二日めも全く変わらない強さ。
2017/10/30
フランス シャンパーニュ アリナミン・・・・ ・・・(;´Д`)
2017/05/02
月に一度の!サロン・ド・シャンパーニュ
2017/01/20
Blanc de Blanc NV
2016/12/04
ラルマンディエ・ベルニエ ラティテュード ヴェルテュ ブラン・ド・ブラン NV 品種 シャルドネ100% 色・タイプ 泡・辛口 生産国・地方 フランス、シャンパーニュ地方、コート・デ・ブラン地区
2016/11/20
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ持ち込みその2
2016/11/15
ラルマンディー・ヴェルニエ ラティテュードN.V. ヴェルテュ シャルドネ
2016/10/16
第5回シャンパーニュ講座 コート・デ・ブラン地区 ブラン・ド・ブラン 3種 ブラインド・テイスティングにて
2016/05/21
会食の後に同僚と(^^) すっかりスイッチが入ってしまい、最後は泡で乾杯(^^; 最後に飲んでも味わえる、だけど飲み疲れない美味しい泡でした(^-^) 飲み過ぎ反省\(__)
2015/11/15
先日のペトさん歓迎会で持ち込みしたもの。 Latitudeは先日飲んで繊細な香りと味が素敵だったのでご紹介できてよかったです!
2015/11/12
メインの第二弾? やはりラティチュードはいいねぇ!コメントは後程…実はこの日の楽しみはaitamさんのLatitudeでした(  ̄▽ ̄) 程よい酸味とフルーティーさ、神の雫ではないけど、コート・デ・ブランのシャルドネ畑が目の前に広がる光景が浮かびました!行ったことないけど(笑) あとはLongitudeとの対比を楽しみたかったです。 ワイン名に緯度経度と名付けるのはフランスらしくてオサレですね♪
2015/09/04
#満月パブ 最後はLarmandier-Bernier ずっと来たかったBoulangerie Matsuokaにて、ずっと会いたかったAffinageの小嶋さんと。 幸せ過ぎる一晩だった。