味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Grapperie Adonis |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Pineau d'Aunis (ピノ・ドーニス) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/15
(2021)
グラップリのアドニス、みなみちゃんのお店にて。めっちゃ酸味、フレッシュ、
2025/01/12
ラ・グラップリ アドニス 若干ブっぽい香りでしたが全然飲めるレベルで楽しめました
2023/01/17
野外試飲会#15 結構な辛口 自然派は果実味多いワイン多いようなのでドライなものは結構貴重。メモメモ
2023/01/16
土の芳醇感 おいしい
2021/12/31
(2013)
グラッピーユ
2021/11/12
(2018)
TGIFの今夜は、重要なミッションをコンプリートして、何を開けてもいい褒美。 昼下がりから、ガメイを飲むと誓い、美味いガメイを飲むことだけを想って、仕事に向き合っていました。 で、セラーに向かい、手に取ったのはグラップリのアドニス2018。ピノドニスです(笑) ヴァンナチュールに求めるほぼ全てをここに集約しているといっても過言じゃない。ローズ、ヴァイオレット、梅、紫蘇、ベリー、ペッパーのスパイシーなアロマ。 口にする前にすでに震える。エキスが口の中に広がり血管を伝う。身体に電撃ショック(笑)倒れて動けません(笑) イエスはパンを取り、「これがわたしのからだである」といい、杯をとり「これがわたしの血である」といって弟子たちに与えた。
2021/01/30
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
色は淡いガーネット。シャープな酸とタンニン、スパイシーで複雑な香りがフレッシュ感のある果実味を大人っぽくしているような気がします。そして旨味が口の中で広がります。 トリのレバーのワイン煮と一緒についつい飲みすぎてしまいそうです。
2021/01/29
さっぱりしているがぶどうのタンニンを感じる。スパイシー
2020/01/12
(2017)
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
ラ グラップリ アドニス 2017 Alc 12% あまり香らない…とても弱々しい香り… ’15を飲んで以来だから2年ぶり? こんな感じだったかな?…不安… 恐る恐る口に含むと… うわぁっ、エキス!エキス!好き!! 強めの酸に負けないエキス! こういうワインが好き! 1時間もするとワインが完全に目覚めて、果実の甘さに若々しさも加わり! 何処のワインとか、品種は何とかは関係なくて、ただただ美味しい素晴らしいワインです♪
2019/11/06
(2017)
ラ・グラップリ アドニス 2017 ロワールの生産者ルノー・ゲティエの代表的キュヴェ「アドニス」を先日抜栓しました♪ ピノ・ドニス90%、グロロー10% 休日のお昼に抜栓、淡いルビー色。抜栓直後は旨味より酸味が強くグラス1杯の味見で終了。 このアドニスが寄り添ってくれそうなものを考えたら、結局この日もカツオのタタキとなりました(^^) フランボワーズやセサミのような複雑な香り、酸味は少し落ち着き、じゅわ〜んと薄旨が広がりました♪♪ ピノ・ドニスも美味しいですね(^^) この日の晩ご飯 ・鰹のたたき和風カルパッチョ(柚子ポン酢) ・エビチリ、豚甘辛炒め、焼売の中華惣菜 ・焼き鳥 ・お醤油味の焼きおにぎり ピノドニスによく合いました〜♪♪ 最後の写真2枚はこの日のお昼ご飯 賞味期限が過ぎてた納豆をパスタで消費しました。 ・茗荷と納豆のフィットチーネ とっても美味しいフィットチーネが出来たのですが、このピノ・ドニスとは見事なほど合いませんでした〜笑 10月の備忘録
2019/09/24
Awesome wine. Old grape. Very elegant
2019/08/18
お気に入りのロワール ピノドニス。 ピノドニスといえば、パタポンがもちろんではあるけどこのアドニスは滑らかでありソフトなタッチ。 酸味の効いたチャーミングな印象から余韻は旨味溢れる野生的な味わい。 ナチュール感はあるもののクセになる強さではないので、料理相性にも馴染みやすいワインでした。
2019/03/07
ナチュールのピノ・ドニス。 色は少し白濁した薄い赤茶色。 最初はかなり酸が高く、癖が凄い。 柑橘系っぽい酸味にかすかに感じるタンニン。 時間が経過すると酸が落ち着いて、ジューシーな果実味とじんわり広がる旨味が現れる。 余韻が長く、時間経過による味わいの変化も面白い。
2018/08/25
ワイン部
2018/06/18
最初少し酸味あるなーって思ったけど、全然美味しいや。ちょー微発泡プチプチ。薄、とは言わないけど、程よい薄さ、重さでバランス良く飲みやすい。
2018/04/01
2012
2018/03/09
(2015)
2015のピノ・ドニスで造られたワイン もしこのワインをブラインドで出されたら、「10年以上熟成したブルゴーニュの村名ワインで、それなりの造り手のもの」と私は答えてしまう気がします。 素晴らしい もう少し旨みがあったら完璧ですが、贅沢を言ってはいけない。 そう思っていると2時間後には旨みも充実し最高の状態に 今度は一転してアルザスの若いピノやボージョレのガメイのバナナのニュアンスが… とてもとても楽しいです! 時間をかけてゆっくり楽しむワインです。
2018/03/06
超透明感のあるルビー色。ほんのりヒノキのような樽熟成って感じの香り。ちょっとトロッとしながらも、かすかに感じる発泡感と柔らかく優しい感じの、すっきりとしたぶどう感が飲みやすい。飲みやすいけど、もう少しアルコール感が欲しいかな?ピノドニス、チーズのような残りが香が印象的。
2018/02/08
少ないピリピリ感から程よい酸味、タンニンほぼなし、喉越し軽いが後味重め。ビオ臭なし。
2018/01/03
ロワールは ラ・グラップリ「アドニス'15」 樹齢100年のピノドニスです。 母は「飲みやすいね~。美味しい。」 弟は… 予想「すっぱ~」 実際「うすっ」の一言でした。 凝縮した薄旨のスパイス香る軽やかな感じ♥もちろん沁みます♪ 元旦は義母と初詣 2日は実家ですき焼き&トランプ お腹がいっぱいになって来た頃に 弟が出してきた本日の一番いいお肉… コラー!しかも1枚足りない…(><) 3枚目の写真は、ゲームで取った景品です。主催は弟。 3日は義母のおうちで、かに鍋。 義母や妹も飲めそうな甘めのフレシネで乾杯✨ このワインは飲めるみたいでした。よかった(*´ω`*) meryLさんにいただいたお干菓子✨嬉しい♥
2017/12/01
(2012)
2012 珍しくナチュールを。明るくロゼの様な色合い。梅やプラム、旨み出汁。
2017/11/02
お香のような香り。ちょっと渋そうだけど、飲んだらフレッシュですっきり。かすか〜に発泡感あって飲みやすい。
2016/07/30
(2012)
ちょっと早い土用の丑の日 鰻の蒲焼きを食すのに 良さげな赤ワインを ストックからチョイス(^o^) グラスに注いだ飲食は紫蘇っぽい色だなぁ... と そう思うと味わいも紫蘇っぽく感じたりして 複雑な味わい?滋味豊か...シックな印象でした 薔薇とかプラムとか 言われたらそんな感じ
2016/03/25
ピノドニス。 土っぽさあり。 ナチュラル。
2016/03/07
ピノドニス100%
2016/02/18
(2012)
ワイン:飲むたびに印象が違うアドニス。
2015/11/20
@uguisu
2015/05/20
ロワール3杯目。アドニス、2012年。ナチュール。 濃いロゼのような色。
2015/02/13
個性めっちゃでてる ラベルの様な華やかで、でも少し妖艶な感じがする
2014/05/17
オマールのビスクにあわせたのは、ロワールのビオ。初めていただきましたが、個性的!非常にコショウの香りが強くビックリ…最後には枝豆の味!?コレが不思議とビスクにぴったり!