味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Crema Russian River Valley Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/15
(2022)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
アメリカはカリフォルニアソノマのピノノワール 今や一大銘醸地ですね 少し前に頂いたブレッドアンドバターもカリフォルニアでしたか 敢えて比べるとしたらいかにもアメリカンな濃厚さのブレッドアンドバターに対してこちらはブルゴーニュ産の様なある種の繊細さも感じられる様な仕上がりでしょうか どちらも素直に美味しいと思えますけどね 合わせたのは王道でしょうかブルゴーニュ風和牛スネ肉の赤ワイン煮 ネットリとしたコラーゲン質の旨味をサッパリと流してくれます 繊細とは言いましたが芯に強さが感じられるのはやっぱりカリフォルニア産だからでしょうね 微妙な村名ワインを選ぶならなんて時には選択肢として充分機能してくれるどころか感動すらありそうです
2023/11/03
(2021)
オレゴン州(訂正:間違えました、カリフォルニア州)はロシアン・リバーヴァレーのピノノワール。程よくジューシーでボリューム感があるピノ。
2023/08/25
(2021)
エノテカで購入。以前ラクレマのシャルドネが美味しかったからピノノワール見つけて即買い。甘いベリー系の香りで、飲んだ後にふわっとバニラっぽい香りがした。えぐみがなく飲みやすくて美味しい。
2023/06/10
(2021)
ラ・クレマ ロシアン・リヴァー・ヴァレー ピノ・ノワール 2021 ソノマカウンティのピノだけどジャミー感やいきすぎた果実味はなく、ミディアム寄りのライトボディ。控えめな味わいで、飲みやすい ジビエと。もはや同年代で定期開催確定しているジビエ会 他はカントメルル14とコートデュローヌルージュでした
2023/04/29
季節のワイン会、 ブラインド、ピノ、当たり、 ソノマのワイン、 厚みとほのかな甘み、 美味しい、 エノテカにて。
2022/01/05
(2019)
久しぶりに良いピノをいただきました。
2018/04/11
(2013)
【83点】 久々の投稿! 【香り】ボリュームは思ったより控えめで奥ゆかしい。グラスから発せられるのはピノ・ノワールらしいベリー系の香りではなく、甘い紫蘇ジュースのようなそれ。口に含んだ後に鼻に豊かな熟したベリー香りが抜けていく。樽は感じられない。 【見た目】やや黒みがかっているが、ピノ・ノワールだとわかる。 【お味】豊かな甘味が印象的。黒糖。滑らかにワインが舌の上に広がる。酸味、苦味はほとんど感じない。 アメリカの良心を感じる、おおらかでチャーミングなワインでした。いつまでも飲んでいたくなる。 ジャンテパンショのワインを彷彿とさせます。
2017/05/12
(2013)
カリぴにょ様(*´-`)*
2017/04/03
(2013)
とても美味しい!
2017/03/13
(2013)
ラクレマのピノ
2017/01/09
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フワッと落ち着いた香りのピノ。
2017/01/05
(2013)
滑らかなタンニンと深いガーネット色
2016/12/24
(2013)
自分としてはスタンダードキュヴェの方が良い印象。
2016/11/19
(2013)
価格:3,456円(ボトル / ショップ)
11月のハッピーワイン
2016/11/13
(2013)
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
ピノノワールを飲みたくなる季節になりました。
2014/12/31
(2012)
年末ようで買ったピノノワール、結構アルコール感ありーの果実味は適度で香りしっかりで酸はそれ程です。 美味い
2023/12/20
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2023/08/03
(2021)
2022/01/09
(2019)
2021/11/20
(2018)
2020/10/26
2017/07/29
(2014)
2017/04/08
(2014)
2016/12/02
(2013)
2016/03/04
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)