味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Ca' Növa Barbaresco |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2024/10/16
うーば
2024/05/21
せかいえにて。
2024/04/29
(2020)
伊ピエモンテ、ラ・カ・ノヴァの「2020 バルバレスコ」です。 明るく淡い赤色の色調。 香りにはチェリーに少しのトマトとアーモンド。 味わいの果実も赤い果実。 酸味は豊かで、渋みは舌にやや修練が残る程度。 ドライトマトの風味が思いのほか豊か。 喉を通した後に熱さをやや感じながらも、フルーティで軽快な印象。 でも深みもあって、余韻も長く心地良い。 何年か寝かせると、更に綺麗な味わいになる予感がしました。
2020/09/26
(2016)
初めての香りと味。これはスパイシーなのかも。硬派な味でした。
2018/12/21
色は少しオレンジが入って華やかですが、味は強目です。 プラム、獣を感じます。
2018/11/07
La Ca' Növa Barbaresco 2015 久々のネッビオーロ。 あぁ、やっぱり好き(^^) なかなか強い香り。この渋みが良いのよね。プルーン、土…大人なワイン。 鹿さんのウインナーと頂きました。香りが強いもの同士、マリアージュ…(*´∀`)笑
2018/09/26
広尾のイタリアンで。
2018/07/25
バルバレスコ 2014 タカムラ レンガ色で樽の香り 渋みが強くまだまだかなぁ
2018/07/12
(2014)
価格:3,300円(ボトル / ショップ)
誕生日の赤はこれ… 以前06年をいただいて美味しかったのでリピ。 妻の誕生日なのでセラーから何か引っ張りだそうかとも思いましたが、平日に飲むのはもったいないとのことでまたキャリー… そして休日になったとしても記念日でもないのだから開けるのもったいないと言ってはキャリーし続けること数年、30本以上がキャリーされたままw 貧乏性ですなw 話を戻してこのワイン、抜栓後2時間くらい経たないと開きません。 今このヴィンテージを飲むのなら一気に飲むのはご法度です。 とか言いながら残り一杯、一番美味しくなったところで寝落ち… 目覚めると深夜1時とかwww ひゃーーーーーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2018/05/18
(2015)
イオンリカー、少しずつ飲める店、 1 茶色がかっていて、熟成がわかる。
2018/04/23
(2014)
価格:3,564円(ボトル / ショップ)
GianfrancoのBarbarescoデビューは”Marchesi di Gresy Martinenga 1998?”で、エッジがもうオレンジになってるんですけど滑らかで、鼻からフッと抜ける柘榴が妖艶で、タンニンなんか全然感じませんでした。 Ca' Nova(カノーヴァ)は古典のBarbarescoで、自宅の地下をカンティーナに改装して、3000㍑の大樽で熟成してるような古株です。La Ca'novaには《新しい家》という意味があるんですが、50年前は近隣で一番新しい家も、いまは一番古い造り手になっています、モダンな造りとは言い難いBarbarescoですが、このワイン、全然タンニンを感じないんです、驚くほどスムースで繊細… Ca' Novaには単一(Barbarescoは自社だけど複数の畑から)の「Montestefanono」があるんですが、この畑、Barbarescoのエリア内で最も石灰質比率が高い畑と言われています。地表に白い石灰が混じり、粘土が強く、根を張った土のなかから水分が抜けることはなく、蓋をされて保たれているというわけです。だから根からブドウまで水が綺麗に流れ、タンニンより果実味が勝ると… GianはこのCa'Novaに、Vieux Telegraphe(デュパプ)を感じました、水分を吸い上げる土と、石(ミネラル)の力、凝縮した真っ赤なラズベリーが、柔なタンニンを押さえつけています。ただ好みかと言われると、ピリッとしたタンニンが効いていないBarbarescoは、MなGianにはやや物足りず★★… 吉田 修一の”愛に乱暴”、下巻を読みはじめてわりとすぐにネタばらし、まだかまだかと浮気相手の登場を待っていたんですが、まさか…とは、余韻に浸り、読み終えたあとボサッと表紙を眺めていると、表紙の女性、これが主人公”桃子”のイメージぴったりです。 なで肩で、色白で、斜に構えてちょっとモノ悲しい視線と、Vネックから見える鎖骨に至るまで、旦那の浮気に内心燃え滾りながらも、クールに対応する主人公そのもので、装丁の方にも感心してしまいました…
2018/04/01
(2014)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
飲み足りず本日2本目。優しいバルバレスコ。2本目でもスイスイいけるキレイなワイン♪なかなかよい✨✨
2018/01/27
(2014)
ステンタンク発酵 大樽熟成の複数畑のブドウからなる バルバレスコです。 自然な造りなのか、初日はラシーヌ臭が。。 2日目にはラシーヌ臭は抜けてましたが なかなか香りが固く、頑なに開いてくれません。 閉じ期というやつでしょうか。
2017/12/24
(2014)
今日はいつもにもまして、ピッチが速くてもう出来上がって来たかもしれません(+_+) 久しぶりのピエモンテ、美味しいなー。 年明けの一杯には、バローロボーイズのグラッパ飲みたいデース。
2017/10/28
(2013)
飲み始めはかなり硬い感じですがデカンタージュ後は滑らかに。Barbarescoとしては味わいは期待した程でもなくちょっと残念。
2017/09/24
(2014)
このバルバレスコ、ちょうどいいです
2017/04/29
(2013)
価格:2,990円(ボトル / ショップ)
信濃屋 野沢店で
2017/03/09
(2013)
バランスいいワインです。イタリアンとの相性いいです。
2016/12/31
(2013)
今年…まと…はい。 バルバレスコの大人の渋味を堪能しながら、完全に寛ぎながら食事をしていると、白トリュフが入ったよ~と誘惑が…☆もちろん頂きま~す♪
2016/12/25
(2013)
アブラボウズに白トリュフ♪ また行きたい♪(*´ω`*)
2016/11/16
(2013)
まとめてup4
2016/11/02
(2013)
なかなか帰宅する気になれなくて、仕上げのバルバレスコ。 ミネラリーな引き締め。 刺激的な若々しいタンニン。 何かしら安心できる味わいがある♪
2016/10/13
(2013)
バルバレスコ!お料理とちょうどマッチ
2016/09/03
(2012)
価格:3,230円(ボトル / ショップ)
今日は手毬寿司… ん… デジャブー? という事で今回は赤に(^^) カシス、プルーン。 最初は酸味が強く、取っ付きにくい。 でも、寿司の邪魔はしない感じ。生臭さは感じない。 次第に大分まろやかに。酸味はおさまる。チョコレート、バニラ、チェリー、赤い花の様な甘い香りが心地よく、美味しくエレガント。うまい!幸せ(^^) でもそこまで長くは続きはしない。(>_<) 少し苦味はアフターとして感じるが 、しっかりとした滑らかなタンニンも感じる。 値段的にはブルゴーニュよりありかもー!
2016/07/13
(2013)
どんどん美味しくなりそう!
2016/07/07
(2013)
〆にマディラものみました(^-^) 力強い! イタリアも勉強したいなぁ〜
2016/06/24
(2012)
バルバレスコ 香りはサクランボ、樽とそこからのチョコレート 味わいは香りから想像するより軽く、タンニンも強くない バローロと比べて口当たりの親しみやすやが印象的
2016/06/24
(2012)
同僚の店で飲んだバルバレスコです。 むせかえるほどのベリーとプラムの香りがあります。 女王のワインと言われるようにエレガンスがあるワインで、色気を感じます。 タンニンはそれほど強くなく、上品な感じです。
2016/04/24
(2012)
少しスパイシーでとてもフルーティー
2016/04/02
(2012)
家。これ旨い。