Kongsgaard Albariño
コングスガード アルバリーニョ

3.54

12件

Kongsgaard Albariño(コングスガード アルバリーニョ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 白い花
  • オレンジ
  • マスカット
  • 洋梨
  • アンズ
  • グリーンアスパラ
  • カシスの芽
  • バター

基本情報

ワイン名Kongsgaard Albariño
生産地USA > California > Napa
生産者
品種Albariño (アルバリーニョ)
スタイルWhite Wine

口コミ12

  • 2.5

    2024/12/18

    (2023)

    2023 コングスガード アルバリーニョ ナパ・ヴァレー カリフォルニア/USA 土曜日のワイン。 コングスガード飲み比べ・その1 マルセル・ダイスのグラン・クリュの飲み比べをしていたら、目の前に絶対に見逃すないボトルが…。 コングスガードのアルバリーニョがあるじゃないですか‼︎‼︎⁇⁇ 先日、「アルバリーニョ会」を開いた際にも、ここだけの話、密かに探しまくって、結局、どうしても手に入らなかった、入手難易度「S」クラスのレアワインです。 このつくり手さんの中で、ある意味、最も入手困難なワインではないでしょうか? 即、30mlのグラスをオーダーしました(笑) テイスティングは、ダイスのグラン・クリュ4種をすべて飲み終えた後、口の中を水でよくすすいでニュートラルにし、生ハムを摘んで舌を少し回復させてから行いました。 コメントは、ダイス同様、その時のスマホメモです。 【畑】 ナパ・ヴァレー、カーネロスの銘醸畑ハドソン・ヴィンヤード内の0 .3haの区画。冷涼なサン・パブロ湾に面した岩がちな急斜面に植樹されている。生産量は4樽、90ケース。 【品種】 アルバリーニョ100% 【外観】 淡いプラチナゴールド 透明感があり光沢強い 【香り】 酸っぱい柑橘のフレッシュジュース レモンピール 少し香ばしいニュアンス 樽のロースト香? 【味わい】 強酸性 意外に強いアルコール感 果実感は控えめ 上品な苦味 意外に強めな塩味 ミネラル感強くセイボリー スッキリ系のリーンな仕上がり 【付記】 ボトルは、機械式のディスペンサーの中に収まっていましたので、お店の方に撮影していただきました。 中世のタペストリー風のイラストによるボトルデザインは、何となくダイスのグラン・クリュのイメージと共通する世界観がありますね♪ ちなみに、コングスガード/Kongsgaardはもともとはノルウェー語で、英語に訳すとKings Farmだそうです。「王の農園」の意ですね? エチケットに描かれている絵は中世のノルウェー王のイメージだそうです✨

    コングスガード アルバリーニョ(2023)
  • 5.0

    2023/06/02

    (2021)

    史上最高のワイン会❣️…の一つに間違いなくランクインするワイン会 コンガスガード一同勢揃いは圧巻‼️ 中でもこのアルバリーニョとヴィオニエ、シャルドネ(ジャッジまで❣️)は特に好きでした( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ ファーディナンドのアルバリーニョと飲み比べると特に、シャープな酸が際立つ 香りの要素が複雑で、いくつものワードが思い浮かぶ 洋梨、白い花、りんご、ネクタリン、軽いトースト、花の蜜 温度が上がるとパイナップル、蜂蜜 味わいには塩味があり、タイトに引き締まった印象 キーンとしたミネラル ↓ Kongsgaard Albarino Napa Valley 2021 産地:カリフォルニア/ナパ・ヴァレー/カーネロス 品種:アルバリーニョ 100% 醸造:樽醗酵・樽熟成(旧樽約1年)ノン・MLF、ノン・フィルター、人工的な清澄無し 畑はカーネロスにあるハドソン・ヴィンヤードにある僅か0.3haの区画で、涼しいサン・パブロ湾に面した岩がごろごろした急斜面に植樹されています。フレッシュで、魅惑的なアロマを持つ品種で、生産量は4樽ほど(90ケース)。ほぼ全てがアメリカ国内の選ば れたトップ・レストラン(ニューヨークとサンフランシスコ)のみに配荷され、日本には 懇願して極少量のみ輸入されるジャッジの更に上を行く極希少ボトルです。 スペイン・ガリシア地方を原産とするアルバリーニョ種であるアルバリーニョ100%。ハドソン・ヴィンヤード 3年使いの仏産樽熟成、マロラクティック醗酵は行わない。砕いた岩や石のニュアンスがある鉱物的な要素と、春に咲くほんのり甘い花の香り、マンゴー、パイナップル、マンダリン・オレンジなどの甘い中に鋭い酸があるフルーツのような味わ いが長い余韻を引く。いきいきとして、しなやか。

    コングスガード アルバリーニョ(2021)
  • 3.5

    2023/02/01

    (2016)

    2018 Kongsgaard Napa Valley Albariño  トップにオイル香、GFの皮、爽やかで目が覚めるようなライムっぽい酸、ほんのり塩味。円やか。

    コングスガード アルバリーニョ(2016)
  • 3.5

    2021/04/15

    (2018)

    2018 Kongsgaard Napa Valley Albariño これがアルバリーニョって、ブラインドで分かる人はすごい。 とてもキレのある酸、だけど、芳醇な香りと、テクスチャーしっかり目の味わい。うーん素晴らしい。

    コングスガード アルバリーニョ(2018)
  • 3.0

    2020/08/25

    (2019)

    価格:18,000円(ボトル / ショップ)

    ふるさと納税でフグ刺が届いたので、海の幸とのマリアージュと言えばということで、コングスガードのアルバリーニョを! 初日はアルバリーニョぽいミネラルと塩っぽい感じ。冷涼で酸が綺麗に感じられとてもクリアです。ブラインドでは絶対にアメリカとは気付かないのではと思うほどです。 コングスガードはシャルドネを飲んでいましたが、その時は期待していたカリフォルニア感がしっかりしていたので、この感じは意外でした。 2日目以降は、初日に酸でコーティングされていた糖が溶け出して来たように、甘味がジワァーっと染み出しています^ ^ でもアルバリーニョの特徴はきちんと残していて、アメリカとアルバリーニョの掛け合わせで期待していた感じを出してくれました^ ^ ただ金額的にも造り手的にも、ならではの世界観を期待し過ぎてしまいましたが、割と大人しく纏まっている印象です。尖っていることばかりを期待する飲み方はよろしくないのでしょうが、やはりこのクラスだと個性を求めてしまいます。

    コングスガード アルバリーニョ(2019)
  • 4.0

    2020/01/25

    (2014)

    コングスガードにアルバリーニョがあったんですね!知らなかった。 リアスバイシャスのワインよりは、樽の感じで少しトロッと滑らか。でも何故か塩を僅かに感じる。ミネラルかな。爽やかでレモンの酸味も感じるワインでした。

    コングスガード アルバリーニョ(2014)
  • 3.5

    2019/12/31

    (2018)

    2本目は、miho_vinoさんからのブランド。 って、柔らかい口当たりに甘さを感じるワイン。 白い花の香り。。。ミネラル、酸は弱め。。。 キャプシールのKが目に入りコンクスガード!の白ならば、、、ヴィオニエ?かと思いきや。。。 あれれ?アルバリーニョ! こんな珍品をまたよく手に入れましたねぇ? イタリアのアルバリーニョに比べても果実味に暖かさや厚みがあり少し濃い目か? 余韻に少しの苦味があるようですが、やはりアメリカらしい大らかさを感じます。 miho_vinoさん、いつも貴重なワインをありがとうございます。

    コングスガード アルバリーニョ(2018)
  • 3.5

    2019/12/22

    (2018)

    mihoさんが持って来てくれたのは コングスガードのアルバリーニョ 以前、アルバリーニョのコメントで 何気ない私の一言をきっかけにして これ飲まなきゃ年越せないという思いが メラメラと湧き上がって来たのでしょう、笑 アメリカのアルバリーニョ 思いのほか薄うまなキャラクター 白桃や洋梨、バナナ ミネラルも 魚介類との相性やはり良かったです。(^^)

    コングスガード アルバリーニョ(2018)
  • 3.0

    2014/06/14

    (2012)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)

    コングスガードのアルバリーニョ、ナパヴァレーだとアルバリーニョもコクのあるしっかりした味わいに出来る。 小樽を使用している。2012年。

    コングスガード アルバリーニョ(2012)
  • 3.5

    2018/05/10

    (2015)

    コングスガード アルバリーニョ(2015)
  • 4.0

    2015/02/13

    (2012)

    コングスガード アルバリーニョ(2012)
  • 4.0

    2014/03/29

    (2012)

    コングスガード アルバリーニョ(2012)