味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Syrah |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2022/12/02
(2016)
相方のプレ祝い
2021/03/07
(2016)
やや暗めのガーネット。香りはカシス、ブラックベリー、クローブ。どことなく野性的な、ジビエ料理に合いそうな感じの印象。口当たりはタンニンが強いかなと思っていたが、抜栓から1~2時間ほど経つと驚くほどまろやかに変化。シラーらしい武骨さを残しながらも、スムースかつシルキーな味わいに収まっている。 2013年に山梨県甲州市に設立されたキスヴィンワイナリーのシラー2016年。300本中107本目を示すシリアルナンバーが手書きで描かれています。著名な女性醸造責任者の斎藤まゆさんを中心に、小規模ながらもブドウの品質にこだわったワイン造りで知られるワイナリーです。 はじめは取っつきづらくキツい奴だという第一印象だったのが、次第に丸みを帯びて仲良くなっていった、そんなワイン。
2020/09/22
(2018)
Kisvin シラー2018 ピノみたいな綺麗な香り、白胡椒。これもいい❗️
2017/10/24
(2015)
あと、赤で飲みたかったのがキスヴィンさんのシラー 年間300本のロットナンバー付き キレイな透明感あるピノみたいな色合い 胡椒のスパイシーさやチョコ、ハーブの香り ミディアムボディのシラーにしてはタンニン優しめで繊細な味わい。旨味が染みる薄旨系のピノみたい♪ 美味しいし、やはりどこか和風な雰囲気があるので料理に合わせるともっと良さそう! ただお値段も安くないですし、何より限定品過ぎで普通に飲めない。 「コスパ悪い&手に入らない」という自分が日本ワインの一番の弱点と思う所を表すワイン(>_<)
2020/02/28
2020/02/08
(2017)
2020/01/05
2018/01/31
(2014)
2017/11/11
(2015)
2017/01/23
(2014)