味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Chardonnay Nude |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2021/10/07
(2016)
キスヴィン シャルドネ ヌード ペアリングにて。
2021/10/06
(2017)
キスヴィン シャルドネ ヌード ペアリングで。
2018/12/11
(2017)
2つ目は「2017 シャルドネ・ヌード」。 ステンレスタンクだけを使い、樽の風味などの余計なものは身につけていない、つまりヌードだそうです。 香りはグレープフルーツと草。 味わいには淡い柑橘系フルーツ。 酸味は穏やかで、ほんのり苦味を感じます。 優しくピュアで、フレッシュな白ワイン。
2018/08/26
(2017)
プロモーションの巧さが目立つkisvin。 自信満々なワイン作りに関する理論を先に知ってしまうと壮大な肩透かしを喰らう。 先入観ゼロで飲むべきワイン。 日本人なんだからやっぱり日本ワインでしょ派におススメ。 背伸びしてバランスを崩しているのか、こういう狙いなのかは不明。 あまりにも希薄なアロマと果実味。単一品種で勝負出来る葡萄だとは思えない。甲州とアッサンブラージュして水のようなテイストにするのが向いているのではないか。 なぜそこまで自信があるのか、いずれ知りたい。何か納得出来る部分があるかもしれない。 ただ、塩山という優れた立地で真剣に作っているワイナリーなので、今後は良くなっていくに違いないし、他のキュベは美味しいのだろう。他のワイナリーの塩山のもので感銘を受けたことは過去にあるので。 ただ、つくづく日本におけるシャルドネの難しさを実感。
2017/10/22
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Kisvin Chardonnay NUDE 2016 韓国家庭料理のお店で… タッカンマリを作って頂きました‼︎ 美味しい~ ワインは、Kisvin CH NUDE♪ 樽がかかっていないタイプ、葡萄本来の香りと味わいを楽しめます。 フレッシュでフルーティではありますが、しっかり感もあります☻
2017/01/22
(2015)
家呑みです。日本ワインに力を入れている千葉の酒屋さんにて購入。 Chardonnayですが、レギュラーとは異なり、Nudeとサブタイトルが付いています。 第一印象は、フリージアの甘い香りに似ていると感じました。 これがChardonnay?と思うほど、香りもテイストも軽めなので、昼下がりにさらりと呑むのに良さそうです。
2016/09/11
(2015)
普段シャルドネ飲まないですが、たまには。樽なしのシャルドネ。スッキリサッパリ爽やか。ブドウが良いんだろうなぁと感じた。
2016/09/09
(2015)
価格:180円(グラス / ショップ)
〈タカムラ試飲①〉 山梨のkisvinさんのシャルドネ ヌード 名前的に気になり試飲しました(笑) 柑橘系に葡萄の皮をかじったような感じ。後味が日本酒的な味わい。 フレッシュさのある甲州やな〜!
2016/08/03
(2015)
さっぱり。水に近い。皮の渋み。
2019/10/23
(2017)
2019/01/01
(2017)
2018/07/17
(2017)
2018/07/16
(2017)
2018/02/11
(2016)
2017/01/14
(2015)
2016/11/20
(2015)
2016/10/05
(2015)
2016/09/10
(2015)
2016/07/18
(2015)