味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Josef Chromy Ruby Pinot |
---|---|
生産地 | Australia > Tasmania |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Fortified Wine |
2025/07/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
NV ジョセフ・クローミー ルビー・ピノ タスマニア/オーストラリア(375ml) 6/21・ゆーもさんだよ!全員酒豪‼︎ ランチ会@ダ・マサ・その11 11本目、持ち寄りワイン会のラストを飾るのは、不肖iri2618持参の2本目、ピノ・ノワール100%による極甘口ワインです! 楽しいワイン会の締め括りに、極甘口ワインほど相応しいものはないかと思いますが、この日は、デュマのヴァン・ド・リキュールと、このルビー・ピノの2本が並ぶという、贅沢の極み。 実は、このワインをいただくのは2回目で、初回もやはり持ち寄りのワイン会でした(笑) ピノ・ノワール100%のポートタイプの酒精強化ワインなんて、ほとんど見かけることがありませんので、マニアな会(?)にはピッタリのワイン。 オーナーのジョセフ・クローミー氏は、祖国のチェコを飛び出して、無一文でタスマニアに辿り着いてから、炭鉱夫や食肉業を経て、タスマニアのワイン産業を創り上げたといわれる立志伝中の人。 ワインそのものだけでなく、その背景にも物語がたっぷりで、話題に事欠きません。 中身も、甘味というよりは、果実味が弾けるような溌剌としたタイプの味わい。 甘酸っぱいラズベリーや爽やかなサクランボの風味がグラスから溢れ出しているようです♪ 名前の通り、ルビーポートを思わせる、フレッシュな軽やかさが心地よいですね♡ 合計11種類のワインを楽しんだ、真っ昼間のワイン会はこれにて終了。 当日ご一緒させていただいた皆さん、ランチ営業を貸し切りにしてくださったダ・マサさん、素晴らしい料理に腕をふるってくださったシェフ、残念ながら参加が叶わずも、美味しい差し入れをくださっためえめさん…皆さん本当にありがとうございました!
2025/07/04
20250621ランチ会①①ラスト iriさんからのサービス甘口♡ ジョセフ・クローミー ルビー ピノNV タスマニア 黒糖! と最初に感じたのも束の間 濃縮のプルーンやドライフィグ 濃ゆいけれどテクスチャはサラサラ ピノ・ノワールの甘口? なんだか最後の最後に大混乱(笑) さすがプロフェッサーiriさん 酔っぱらいつつも五感を働かせなさいと 厳しくもワイン愛溢れるご指導♡ この日はダーさんが ランチ貸切にしてくださったので 思う存分楽しく飲んで食べて おしゃべりしてまた飲んで! 本当に皆様ありがとうございましたペコー
2019/07/19
追加でお店の デザートワイン
2018/07/10
表参道コルク
2017/07/18
YDさん来京ワイン会 iriさん持ち込みのタスマニアの甘口ワイン かつてはルビーポートとして売られていたのかな? ルビーピノ٩( ᐛ )و (ポートはポルトガルのワインなので、今の法律ではオーストラリアでポートを名乗ることはできません) 深みのあるプルーン&チェリージャムのよう 甘みを支える酸があるので甘ったるくは終わりません それはYDさん持ち込みの82ビンテージのソーテルヌも同じでした ソーテルヌの方は写真がないのだけど(。ŏ_ŏ)、アプリコットジャムが熟成した感じで甘酸っぱく、まろやかさと厚みが出た素晴らしいワインでした(๑´ڡ`๑)
2017/07/16
ジョセフ・クローミー ルビー ピノ ピノ・ノワール100% 甘口のPN。珍しい。 写真の撮り方が、かなり怪しい。 YDさんと東京ワイン会 10本目(9.5本目?) iri2618さんの持ち込み。またまた、ありがとうございます。
2017/07/08
NV ジョセフ・クローミー ルビー・ピノ タスマニア/オーストラリア 7月5日のワイン会、10.5本目。 さて、今回最後のワインは、私持ち込みの甘口のPN。内容量が375mlなので、ピノ祭りの3.5本目ということになりますね(笑) 名前からもわかりますが、ポートタイプの酒精強化ワインです。 PNの甘口は、本当に珍しいですね! 私も、今回初めて飲みましたが、普通にポートみたいです。ただ、思っていたより甘さは控えめで、上品な味わい。その辺りがPNらしさと言えるかもしれません。 今回のワイン会を〆るのに、ちょうど良かったような気がします♪ 7時スタートで11時過ぎまで(でしたよね?)8人+1(途中で帰ったKyoji Okadaさん)で10.5本。実によく食べ、よく飲み、よく話し、よく楽しんだ夜でした。ご参加の皆さま、どうもありがとうございました☆
2017/07/06
東京ワイン会10 おっともう一本ピノがありました! iriさんの2本目のタスマニアのピノ100%の酒精強化ワイン キレイなルビー色 チェリーやプラムの強めの香り 濃密な味わいですが思ったよりは甘さは控えめ。 個人的にポートワインはあまり好みではありませんがこれはけっこう美味しかったな(^^) ちなみにこのジョセフ クローミーさんのワインは試飲会でほぼ全部飲みましたがよく出来ていましたので、このデザートワインも飲む前から期待していましたが!
2017/03/21
コルク6本目。デザートと合わせて。
2016/11/05
タスマニアのピノのフォーティファイドワイン。 ピノらしい、チャーミングなイチゴの香り。 イチゴとチョコレートのデザートとともに。
2016/10/01
ピノ・ノワールのデザートワイン、めっちゃうま!
2015/08/27
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
ジョセフ・クローミーのワイナリーはRelbiaという北タスマニアにあり、最新の設備がある。 ぶどう品種はピノグリ、ソービニヨン・ブラン、シャルドネ、リースリング、ゲヴェルツトラミナーそしてピノ・ノワールなどブラスのブルゴーニュやアルザスに近い品種を主体にしている。 試飲会。 甘口ワイン。 砂糖漬けのフルーツ、ベリー、ナッツの香り。 酸味も少し。 甘い!
2019/07/10
2019/05/11
2018/12/30
2018/12/28
2018/08/17
2018/08/15
2015/06/10