Jermann Pinot Grigio
イエルマン ピノ・グリージョ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Jermann Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White Wine |
口コミ73件
2022/06/10
(2019)
イタリアのピノグリ。印象は全く覚えていない。
2022/03/30
(2019)
価格:2,420円(ボトル / ショップ)
苦味の中に柔らかな甘み。ハーフボトル。
2021/12/25
(2019)
自宅。 イエルマンのピノ・グリージョ。 スクリューキャップ。 意外と肉料理にも合う。
2021/07/24
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イエルマンのピノ・グリージョ 三角関数のように優美です。 ありがとうありがとう❗
2021/06/07
(2019)
ピノグリージョ2019 イエルマン イタリア ウリフリ ヴェネツィア ジュリア州 ピノグリージョ100% 今日はイタリアの白ワインを開けました。何となくシャルドネ以外がのみたいと思い選びました。こちらは2017を去年の春にのんだ以来。フルーティーな香りと味わい。特に白桃が強くそして蜂蜜の甘さも少し感じました。 清らかでクリアなのみ心地でスルスルとのめちゃいました。イエルマンはいつも美味しいです♪
2021/05/03
白い花、もも、柑橘、みつ、そんなに強くはない香り。
2021/04/01
(2018)
全然若い 飲みやすいけど
2020/12/12
セールで購入。久しぶりに再会したワインショップの店員さんとイエルマンは天才だ。特に白と言い合う
2020/12/04
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
FRIULI PINOT GRIGIO 2018 少し赤みがかった薄い黄色 良い意味で蠱惑的な香り・・・ マリネにもヤンソンにも,もちろんリエットにも,アとウですね〜(^o^) ありがとう❗ありがとう❗
2020/11/02
(2018)
大名古屋ビルヂィングのエノテカで昼間から、軽く一杯❗ その① イタリアのピノ・グリ。
2020/09/05
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
エノテカでお安く買ったこちら。美味しいですよ。ピノグリ。1日目蜂蜜、ハーブの香り。2日目落ち着いて、柔らかくなってます。
2020/08/22
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
エノテカの美味しいイタリアワインと言えば、イエルマン ミネラルが強めでフルーティーなピノグリで、 酸味は後味を引きません 大好きな味
2020/07/26
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イエルマンのピノ・グリージョ。ヴィンテージは2014年。少し檸檬の酸。林檎と白桃。落ち着いた甘み。石灰のミネラル感。後に続くコクのある香りには少しアーモンド。時間が経つと、温度が上がってきたからなのか、果実感とアーモンドの香りが強めに感じられるようになりました。 面白いワインかと思います。 ようやく5月のワインが投稿できました…。 最後の写真は先日見かけたガチャガチャ。 変な名前のお店…の中で意味がわからなかったのが「Club Kitan」。検索してみたら、こういうガチャガチャの商品を作っている会社が「株式会社奇譚クラブ」ということらしいです。 …勉強になりました(・∀・)
2020/04/06
自宅にて。以前イエルマンのワードリームス飲んでからファンになり、他のものも飲んでみたいと購入。こちらはピノグリジーョ。JALファーストクラスでも提供されたそうです。
2020/03/01
(2017)
ピノグリージョ2017 イエルマン イタリア ウリフリ ヴェネツィア ジュリア州 ピノグリージョ100% ピノグリージョ100%ってあんまりのんだことないと思って購入した白ワインをあけました~。 イエルマンは好きな生産者です。 ピノグリージョなので色がピンクっぽく最初バナナ、後から桃の香りで始終フルーティーな感じ。味わいも優しくすっーと溶けていく感じで思った以上に好みでした。食事後ワインだけでのみましたが美味しかったです。
2020/02/02
Feeling celebrationish @Nadaman
2019/12/25
安定のイエルマン! ピノグリ! いいね~\(^o^)/
2018/09/02
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
白桃、リンゴ、白い花、蜂蜜こ香り。心地よい酸味とミネラル。ほろ苦い余韻が長く続く。
2018/08/13
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
JERMANN PinotGrigio2016 もしかして,当たり年? 美味しい❗魚介はもちろん,仔牛のカツともバッチリ。 ありがとう❗ありがとう❗
2018/07/23
(2016)
夏は ピノグリージョ&サルシッチャ
2017/11/26
(2015)
イエルマンのワードリームスを飲んでから、他の品種もイエルマンで飲んでみたくなって。ピノグリージョのハーフボトルを家飲みで。 ワードリームスのシャルドネがやっぱり衝撃的だったなと恋しくなり、また次の日エノテカのカフェへ(笑)
2017/08/11
(2015)
今日はピノグリージョ。柑橘系の香りでフレッシュでした☆ 桃のカプレーゼと生ハムとあわせました♪ 悪くない組合わせ♪
2017/07/14
(2015)
美味しい❗一気に飲み干してしまった? また買おう。
2017/03/30
(2015)
暑い日差しの中、歩き疲れて白い石畳にそのまま座り込んだ。ズボンは汚れても構わない。それよりも、少しの日陰で果物と蜂蜜に身体を癒しての寛ぎの時間が何より心地よい。イエルマンのピノグリージョ。これは美味しい(^^)
2017/01/10
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フリウリのエレガントワインの名手(だと思ってる)、イエルマンのピノ・グリージョ。 造り手に対して持っていたイメージからすると、ややユルフワ、とゆうか構成に遊びが存在してる気がしました。 北部イタリア、3000円前後、単一品種(?)、しかもイエルマンとならば、もっとキッチリ優等生風になるのかと想像してたんですが、良い意味で裏切られました(´Д` ) 僕の持ってる北イタリアの情報はお店にいた時の記憶が源泉なので、もっと色々飲んで更新しなきゃならないなあ。。 だけど、ピノ・グリージョの美味しさを再確認するのには、イエルマンのようなカンティーナはうってつけかな、と思いました(o^^o) 果実のキャラや持ち味のフレッシュさを、遮るものなくちゃんと体感できます。メロンやキウイに近いような香りと酸の刺激、そして品種の特徴と言われるような干し草香、乾燥ローズマリーのような軽やかなビターさもあり。 果実味には心地よい厚みがあり、若さゆえか造り方ゆえか、気持ち良いポイントは適度に点在。熟成ワインのように一箇所にまとまってはいない事で、良い意味でざっくりさを舌で感じます。多分、熟成向きには作ってないだろうし、'13のこの現状が表現したいことなんだろうなあ。美味しいです! イエルマンは、お店に入った当時(若かった、、)Vintage Tuninaを扱ってたから、とにかくそのイメージが。そして、カジュアルなローマ風ピッツェリアだったから、とにかく売れないTunina(高額)笑 話題だから置いてるんだろうなあ、店長、、と思いつつそんな事は口が裂けても言えず(´Д` )。まあ、めちゃめちゃ美味かったですけどね。 今思えば、若い時に革新的なワインに触れさせてもらって、店長には感謝しています。 イエルマンのHPを見ると、所在するゴリツィアのヴィッラノーヴァの美しい風景、そして整然と並ぶ畑の写真に見惚れます。一族が移住してきたのが約150年前。地名が「新しい村」とゆう意味だから、きっと元々手付かずに近い土地をここまで綺麗に整備して、とか想像しつつ、造り手の努力の歴史に敬礼。(全然違うかも;^_^A) 浪漫ある想像でワインが数倍美味しくなるのは間違いないですよね!
2016/12/23
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イエルマン ピノ・グリージョ 2015
2016/12/04
(2015)
価格:4,104円(ボトル / ショップ)
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州を『イタリア随一の白ワインの産地』、また『現代イタリア白ワインの聖地』と評されるまでに高めた造り手、イエルマン。 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は北をオーストリア、東はスロヴェニアと国境を接する地。 中でもスロヴェニア国境近くのゴリツィアという地域は、オーストリアに帰属していた時代から白ワインの産地として名高く、いまでも高品質な白ワインを多く産出しています。 イエルマンはそのゴリツィアのヴィラノーヴァという村に150haの畑を有し、本拠地を構えています。 ハチミツ、白桃の香り。 後半にナッツの香り。 酸とミネラル。 余韻が長い。
2016/05/15
イエルマンのピノ グリージョ。ミネラルと酸味。
2016/05/08
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014
2016/03/07
(2013)
価格:3,280円(ボトル / ショップ)
リンゴの香りがして飲むとフルーティーだが後味にはミネラル感じる