味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Lallement et Fils Brut Tradition |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Verzenay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/03/09
☆3.5(福袋補正込み) ヴェルズネイらしさを感じさせるNVでした── テクニカル情報は最下部に載せていますが、ヴェルズネイのRMのNVで、ピノ主体です。 こちらの銘柄、1年半振りで、トータル3回目となります。 フィラディスさんの2万円福袋4本中の1本です。 抜栓直後── ◯完熟した赤林檎にジンジャーブレッドが重なり、アップルパイ的。 ◯ピンクのグレフルの様な柑橘の爽やかさ。この柑橘のニュアンス、今回が一番強く感じます。 ◯ヴェルズネイらしい、カチッとした酸の質感。 抜栓1時間後── ◯カスタードクリームが現れて、抜栓直後のアップルパイが更にトロッとした印象。 ◯その一方、ジンジャーのアクセント&ピンクのグレフルの柑橘ニュアンスは、健在。 ◯白い花の香り。 強いて難癖をつけるなら、 ◯これまでのロットと比べると、全体的な構成が少しコンパクトな気もします。 ◯余韻もシンプル。 ◯少し素っ気無くも感じますが、前向きに捉えるなら、スタイリッシュな設計。 ピノ主体ですが、温度はあまり上げない方がベターでしょうね。 なお、前回1年半前に頂いた際の、〝みたらし団子のタレ”の風味は、皆無でした(笑) 4年前の1本目が一番良かったな〜 ネットの口コミ情報も加味すると、この生産者さんは、ロット差が少しあるかもしれません。 とは言え、1本あたり5,000円の福袋なので、満足です。 ★テクニカル情報★ フィラディスさんHPより ○ピノ80、シャルドネ20 ○熟成期間30ヶ月 ○ドザージュ量6g/L
2023/07/09
スッキリ、少し酸味を感じるシャンパン
2022/11/01
私の友人が下呂でカフェを開店。なかなか素敵なcafeです。、oreg cafe、もし下呂へ行かれることがあったら是非。11/24から3月までは閉店の様です。
2022/08/26
☆3.7 朝シャンと洒落込みます! 朝に合いそうなシャンということで、ピノ主体でも透明感系のヴェルズネイをチョイス。 ○ピノ80、シャルドネ20 ○瓶内熟成期間30ヶ月 ○ドサージュ6g/L これまた、フィラディスさんのRMで、ヴェルズネイの大好きな生産者さんです。 このキュベは、2年ぶりです。 抜栓直後── ○完熟した蜜入りの赤林檎。ヴェルズネイらしい透明感溢れる伸びのタッチ。 ○焼き立てパン。 ○若干の焦げ入りみたらし団子のタレの様な甘やかさ&ほんのりビター感が、印象的。スティルの熟成ワインっぽいとも言える。 ○この【みたらし団子感】は、2年前の記憶ではありませんでした。当時も、NVの割には熟成感あるな〜アップルパイっぽい〜と感じてはいましたが。 抜栓1時間後── ○ 【みたらし団子感】がより顕著に。旨味とコク、焦げた様なほんのりビター感。 予想していなかった【みたらし団子感】に面喰らいましたが、美味しさの中での特徴です。 ただ、この風味なら、朝シャンではなく夜シャンかな笑 今日のこの風味なら、ボリューム感がある料理とが良さそうです。 冷凍庫に、醤油ベースの唐揚げを発見! 目論見通り、この【みたらし団子感】と醤油ベースの唐揚げのジューシーさとの相性は良いです。 同じ鶏肉の揚げ物でも、次は竜田揚げと泡せたいと思いました。 というのも、竜田揚げ表面の凸凹のクリスピーさ×このワインの【みたらし団子感】、とても相性が良さそうに思われます。
2022/05/03
スペアリブオーブン焼き カプレーゼ 長芋(梅かつお) GWですね|∀︎・)))) 体重増加してます
2021/03/05
どっしりとした印象。長く熟成された黒葡萄多めの感じです。もう少しだけ甘いほうが好み。と言いつつピッチ早く飲み干しました。満足。
2020/12/29
南青山のイタリアン。最初は泡から。初めて飲みましたが、泡も細かくコクがあり、冬の寒い日にはなんだかピッタリの味わいでした。
2020/10/14
ジャンラルマンのNV スタンダードでこれだけの熟成感とは〜 と言うほど濃いめです。 びっくりー 全体的にドライアプリコット。。。 ロゼも飲んでみたいなと思いました。
2020/04/23
在宅勤務で酒量が増えてる気が…ストレスですかね。
2020/04/02
広尾IL TEATRINO DA SALONEにて。11月の訪問。ランチペアリング。こちらは最近他店でも食前のシャンパーニュとして頂いたもの。フレッシュで爽やかな味わい。
2020/02/22
ジャン ラルマン グラン クリュ キュヴェ レゼルヴ 実は、このスコッチのチェーサーにこのシャンパーニュ。 コレが美味しい。 軟水でも硬水でもなく。
2020/01/01
ジャン ラルマン エ フィス キュヴェ レゼルヴ
2019/11/09
2杯目はこれ!
2018/12/15
果実味豊かでおいしい
2018/10/07
上品で美しい知人の持ち込み…普段以上に雑味がなく綺麗に思えるお味は、持ち込んだ人によるのかなぁ⁇ 知人とプライベート飲み
2018/07/21
エレヴァージュ・セカンドにて(笑)。
2018/07/19
@エレヴァージュセカンド
2018/07/04
ヨーグルト、ブリオッシュ 本当にきめ細かい泡と甘み
2018/06/27
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ジャン・ラルマン・エ・フィスグラン・クリュ ブリュット ピノ・ノワール80% シャルドネ20% ほんのりルビーの輝きも見えるイエロー~安房はしっかりしていて元気に立ち上がっています! 林檎 チェリー 苺の優しい香りがします! 綺麗な酸味 そして豊かに そっと甘みも後からきます! 蒸し暑い日には 更に美味しゅうございます✨
2018/06/24
神楽坂の素敵なバーにて、憧れの方々をドキドキしてお待ちしながら、カウンターでシャンパーニュをいただく。NVですが、しっかりしたお味でとても美味しい。 この日は広尾ダンス部(HIP HOP)のみんなで、夜のイベントで踊ることになっていたので、1次会は泣く泣く断念でしたが、2次会から素敵な会に合流させていただくことができましたー。大変幸せなひとときでございました☆
2018/02/06
なんかホッとする落ち着きのあるワインBAR✨あっこれこれ^^NVなのに…少し熟成感があります✨少し独特なアロマが、時間と共にぐんぐん美味しく変化してきました…って、えっもう終わり…飲み終わっちゃいました (^^;;
2018/02/04
友人と今年初めの神楽坂Iさんへ。予約の時間まで時間があるので、丁度裏手に新規オープンした元西麻布のワイン・バー、新生Eさんへ伺いました。広々とした落ち着きのある店内。ご主人にお会いするのは久しぶりでしたが、にこやかに迎えてくれました。 先ずは乾杯でジャン・ラルマン・エ・フィス・ブリュット・トラディション・グラン・クリュNVを頂きました。質の高いヴェルズネイからグラン・クリュのピノ・ノワール80%とシャルドネ20%のセパージュです。 ライトで綺麗なゴールデン・イエロー。透明感のあるシトラスやリンゴが品よくスパークルで立ち昇り、イースティでミネラル感のあるフィニッシュへと。ナッティでもあり、少しスパイシーなパンチのあるよく出来たピノ系シャンパーニュでした。
2018/01/30
Jean Lallement N.V. Brut Tradition 西麻布から神楽坂に移転した、ワインバーEにご挨拶がてら寄り道。 先ずは定番シャンパーニュ。 青リンゴの香りがする爽やかなシャンパーニュ。 ドサージュ6g/Lのリュット・レゾネ、ヴェルズネイのGCから造られる。 雑味がなく、余韻も綺麗。 美味しいです!
2017/04/17
好きなタイプのシャンパーニュ@エレヴァージュ西麻布
2016/02/11
今日のワイン会の泡その1、爽やかで何でも合うシャンパンかも。
2015/12/23
メリークリスマス!
2015/08/15
ピノ比率高め 飲み疲れしなさそう
2015/03/18
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
美味しいし買いやすさはあるけど、ちょっと値段が高め
2015/01/28
浅草 オマージュにて 花の香りにほんの少しカリンの様なかおり
2014/12/07
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
シャンパンとチーズの会@プティ・コントワール 芦屋。この日の中で2番目にお気にだったのはこちら。(1番は写メ撮り忘れ…) ヴェルズネィ村。PNか80%、CH20%。すっきりの奥にコクがある。美味しい