味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jacques Carillon Puligny Montrachet |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/02/18
(2021)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
PULIGNY MONTRACHET JACQUES CARILLON 2021 ん~~また,やっちゃった(>ω<) 何となく置いておけないんですよね。 美味しい豚肉とか手にしちゃうと・・・ 若いのに,君は美味しいね〜 ありがとう❗ありがとう❗
2022/12/04
(2014)
ミシュラン一つ星のフレンチへ。 ペアリングで頂きました。 3杯目の白はこちら。
2022/11/25
(2020)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
JACQUES CARILLON PULIGNY MONTRACHET2020 暫く寝かせるつもりで買ったけれども,ある日開けるワインの選択に迷って,開けちまったシリーズ其の2(>ω<) たっぷりとした果実味もやや強めの酸味もドシッとしたミネラルも,それらが織りなす嫋嫋たる余韻も,何もかも揃いも揃っていて,これはマジで・・・すんごいワインですなぁ。 土壌?葡萄の木?天候?摘み方とか搾り方?使う樽とか酵母? なにが違うかって,一番は意気込みだったりするのか,な。 なんだか凄いことになる予感もあるから,もう一本(えっ,一本だけ?って,数量限定らしいから,少しは遠慮しないとね)買って今度こそ寝かせようか。 なぁ~(笑) ありがとうありがとう❗
2022/10/16
(2020)
2020年のブルゴーニュはグレートヴィンテージ⁉︎の噂がありますがどうなんでしょうか?2020年のジャック・カリヨン、ピュリニー・モンラッシェをいただきます。 まだ早かったのか、最初はかなり閉じ気味でしたが時間とともに少し解れてきました。ピュアな酸が印象的な薄旨ブル白って感じのワインでした。真価は分かりませんが、悪くない印象でした。5年後にまた飲んでみたいと思います。
2022/09/11
近くのイタリアンGLUCKで、8周年に開けたものを一口頂いた。 余韻ながーい。
2022/07/15
爽やかな1本。
2021/06/12
(2018)
村名シャサーニュと飲み比べ。淡く柔らかな雰囲気は共通するが、ピュリニらしい果実味やナッティーを感じる。両者の調和に少しの違和感。
2020/11/21
グラスで。飲み比べセット
2020/11/17
(2018)
3.8 シャサーニュよりもクリーミーな香り。ただ口に含むと、反転して酸味がやや強めでアルコール香も感じる。 タイムなどのハーブ香やヘーゼルナッツ、りんご、白桃、ライム、レモン。 時間が経つと最初のアルコール臭も消えていき、まろやかな酸味とクリーミーな風味が強くなる。 同ドメーヌの村名シャサーニュと飲み比べ。
2020/11/13
すっきりしてるのに、風味が素敵
2020/01/05
(2013)
柑橘系の酸味がキュットくるピュリニー。ヴァニラは控えめ。フレッシュ感ある。香りも柑橘。
2019/12/16
(2017)
爽やかな酸味が心地よく、喉越しがスッキリしています。 マスカットやレモンなどの香りから始まり、結構ドライな印象です。 クリームチーズとの相性抜群でした!
2019/03/15
(2016)
ナッツやバニラ、少し経つと蜜も感じる。酸は弱め。
2018/10/04
(2015)
@広尾エノテカ
2018/02/11
(2014)
エノテカ
2018/01/07
(2013)
ピュリニー・モンラッシェにおいて16世紀まで遡ることができるという老舗ルイ・カリヨンを継いだのがジャック・カリヨンです。 洋なしや柑橘系果実を想わせる香り、繊細なミネラル感とハーブのニュアンス、爽やかな果実味ときれいな酸味が感じられる厚みのある味わいですね。 明日はジムもお休みなので昨日に続きトレッドミルで10km走りました。脱!お正月ミッション進行中です(笑)
2017/10/13
(2014)
ジャック カリヨン ピュリニー モンラッシェ 2014
2017/10/12
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
もちろん私何も言ってません。 ただ単にブルゴーニュ白出るのを飲むだけ(笑) ここは北野のワインバーⅤ。 マニャ~ンのニュイの白とヒューガルデンの白ビール(チェイサー)の次はジャック・カリヨンのピュリニーM村名格。 やはり14年! ルイ・カリヨンから兄弟で継承したジャック・カリヨン。 シャサーニュのイメージが強いですがピュリニーM村名格です。14年です。 兄弟のフランソワの強裂な果実味と双璧をなす苦味昏味ミネラリーな飲み口ある造り。 うんうん私ジャック・カリヨンの方が断然好きかも(笑)。 ごめんなさいフランソワ(^-^;) あなたのシャンガンは美味しく飲んでますが、 造りはやはり薄旨系のジャック・カリヨンの方に軍配を挙げます(笑)。
2017/08/04
(2014)
ピュリニー モンラッシュ ジャック カリヨン 2014 昨夜に抜栓して、今日美味しいジャック カリヨン^^ 気になる香りは還元臭だろうかとアレコレ思案しながら昨日は早々に切り上げ。 今日になってミネラルの旨味や ニーロンを彷彿させるような素敵な香りが微かにみられ 伸びのあるテクスチャーに、良いブランだなぁと思うのでした。 ジャック、また明日会いましょう…。 美味しかった❗ごちそうさま―❤️
2017/07/24
(2014)
萩はら❤︎
2017/05/06
(2013)
グリーンアップルや洋ナシの爽やかで生き生きとした香り。 綺麗な酸、ミネラル豊富で繊細気品と優雅さを備え、余韻はきれいに続くピュアな果実味が心地よい…
2017/04/02
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
カリヨンのピュリニー。温泉卵、バニラ、シトラス、洋梨、森林香草、アロマオイル。秀逸。
2016/12/21
(2013)
とりあえずUP
2016/12/14
(2014)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
歴史は1600年代まで遡れる由諸正しき家柄で、ピュリニー・モンラッシェの村では3本の指に数えられる屈指の生産者であったルイ・カリヨン。 彼が引退し、地所を二人の息子に相続した。 次男であるフランソワは元々ブドウ栽培担当として参画していて、畑を熟知している。 テロワールを最大限に表現する方向性を示し、父の名声をも継承している。 柑橘系、海藻の香り。 酸は程々。 エレガント。
2016/11/01
(2013)
モンラッシェ♡
2016/08/17
(2013)
飲み口は酸が、そして口の中で膨らみ、樽香が鼻に抜け、厚ぼったくない、夏にぴったりなシャルドネ!
2016/07/11
(2013)
エノテカ、立ち寄り。 樽が効いていて、深い味わい、好みどおり。
2016/05/31
(2013)
樽香の香りもあるが口いっぱいに広がる酸が印象的。 少し酸が強くあまり好みではなかった!香りはとても良かったのに少し残念です!
2016/05/07
(2013)
ピュリニー。エノテカ丸の内にて。
2015/12/13
(2012)
ピュリニーモンラッシェ村飲み比べ① 「香り豊か」って言葉がぴったり *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* コンテとあわせても、よい香り♡ チーズの風味を優しく包んでくれる印象です。 もう1種より、好きでした(^∇^)。