味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | J.L. Raillard Nuits Saint Georges |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/06/09
(2006)
たぶん手元に来るまでが悪かった。 香りが立たない。 閉じてる? ちょっと違った。
2022/07/24
我慢できず抜栓
2022/02/11
ちょうどよい強さ
2021/11/01
(2019)
価格:5,600円(ボトル / ショップ)
2019 J. L. ライヤール ニュイサンジョルジュ 薄めのルビーレッド。 赤果実に薔薇の花束、スパイスの香り。 黒い要素はあまり感じない。 軽い抽出で柔らかい口当たり。 タンニンは丸くて滑らか。果実の甘さと旨味を感じる。’18は果実味が前面に出ていたが、’19は果実よりもエキスや旨味感が強い。個人的には’19が好み。 ライヤールは毎年VTの特徴を上手く表現しているなと思う。
2021/02/08
(2018)
価格:4,750円(ボトル / ショップ)
J. L. ライヤール ‘18 ニュイサンジョルジュ ‘17のACブル、VRと続いて、’18のNSGを。 NSG村の北から南までの4つの区画をセパージュしたもので、樹齢は80年以上らしい。 濃い赤紫の色調。 煮詰めた果実にフォンドボーが混ざる濃密な香り。 酸は弱めで、果実味で押すスタイル。 丸い存在感のあるタンニンが奥行きを与えて、苦さとミネラルを伴う長い余韻。 もう少し酸があればと思うが、結構美味しい。 NSGのVVで税抜き5K以下の価格も今時レアだと思う。リピートしよっ!
2019/09/29
(2015)
赤坂のアットホームなフレンチにて。美味しいー❤︎
2019/04/04
(2013)
その日もワインを沢山頂きました。 楽しい仲間と美味しいお料理、そしてワイン、有難いひとときを分かち合います。 5本目はマボロシー!!ではなくて普通のニュイ・サン・ジョルジュの赤 果たして本当にDRCのニュアンスはあるのでしょうか。ジャン・ルイ・ライヤールの村名ニュイ・サン・ジョルジュ、有り難く頂きます。 酸味が強く、目の細かい果実。 優雅さを初めに感じます。 コショウやマスタードに赤い果実の香り。 酒質はやや緊張感のある面持ちで、堅牢でタンニンもしっかりと存在する。 酔ってきた。 ここでお水を頂きます。 とても丁寧なニュイ・サン・ジョルジュだと思います。DRCと似ているかというと、正直似てるとは思いませんが、これはこれで素敵な一本だと思います。
2018/12/18
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016 ジャン・ルイ・ライヤール ニュイ・サン・ジョルジュ ブルゴーニュ/フランス 日曜日の真夜中に開けて1/3ほどいただき、残りを月曜日の夜更けにいただいたワインです。 ニュイ・サン・ジョルジュをいただくのは久しぶりですが、とてもスリムかつ筋肉質な締まった感じのピノ・ノワールだと思いました。 外観は黒みがかったルビー。見るからにエキス分の濃そうな脚の出かたです。 香りは薔薇!梅紫蘇‼︎ 石灰っぽい鉱物質なミネラルのニュアンス。甘い黒果実と酸っぱい赤果実、柑橘の皮、黒トリュフ、黒いスパイスのタッチがあり、かなり複雑。 真夜中に相応しい落ち着いたノワールな香り♪ 味わいは、とても上品なお出汁の旨みがベース。果実感よりミネラル感が優勢な印象のエレガントな美味しさ。 いま飲んでも美味しいですが、熟成させたら、とんでもなく化けそうなタイプ? 3日目、4日目ぐらいでブワッと開いてきそうな気もしましたが、残念ながら、2日目に綺麗さっぱり飲み切ってしまいました٩( ᐛ )و ECMのピアノトリオでは一番好き? かもしれない、トルド・グスタフセン・トリオの4枚目のアルバムとなる最新作、『The Other Side』と合わせてみました。 今年の8月末にリリースされていたらしいですが、本日、残業帰りに飛び込んだ、乗り換え駅の駅ビル内にあるCDショップで発見しました。 夜のしじまによく似合う「静音ジャズ」の、ひとつの完成形のような美しい演奏ですねえ。夜中の似合う、ライヤールのニュイと合わせるにはピッタリです♫ そういえば、ニュイ・サンジョルジュの“ニュイ”って「夜」の意味でしたね⁉︎ 何だか腑に落ちた気がします(苦笑)
2018/07/26
(2015)
どうですか? 昨日のクロードデュガが美味しかったネー❗️
2018/07/15
赤ワインで塩気を感じるのはあまり経験がないのですが、 これからどう熟成していくのか 興味深く感じました
2018/05/09
(2008)
本日の一本。 ジャン ルイ ライヤール ニュイ サン ジョルジュ 2008。 ありがたい事ではありますが深夜帰りの日々が続いてます(~_~;) 今日はちょい早めに帰れたので好きなやつを(^。^) あーしんど。
2017/12/21
(2014)
@男4人でのワイン会 ブルゴーニュの赤
2017/07/22
(2015)
ウチ飲み2本目。ジャン・ルイ・ライアールのニュイ・サン・ジョルジュ2015年。薄くて複雑で香る鉱物とビロードの舌触り。若くても美味しい。肴は魚久の粕漬けです。
2017/03/25
(2014)
続いてブルゴーニュピノ。 しっとりした味わい。酸味と甘味のバランスが良い! 島根かつべ牛、旨かった… このあと泥酔、沈没。
2017/03/02
(2014)
ニュイ・サン・ジョルジュ、2014。ラズベリー、ストロベリー、ミント、赤い花のフローラルな香り。綺麗な酸とうまく調和した素直な果実味。タンニンは滑らかで少なく、フローラルで雑味のない広がりがあり、ヴォーヌ・ロマネの味を連想させる。
2016/05/03
(2014)
抜栓直後から美味しいい
2015/10/12
(2013)
カチカチなライヤールのニュイサン。
2015/10/09
(2004)
これサイコーでした。 ありがとう。
2015/06/14
(2013)
おいしい!赤!
2014/08/07
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
おーい。起きてー。朝でーすよー。 うーん。なんでだろー??なんか、香がしなぁい。もーちょい待つべきなの??それともこんなもの??なんだか、香が弱いなぁ。でも、私は今飲みたいのよー。こらー。おきろー!!
2014/07/10
(2008)
ブショネ
2014/06/25
(2010)
応援してた、スペイン、イタリアも負けたし最後はブルで(*_*) 最近飲みすぎだからこの一本でしばらく禁酒します!
2014/06/01
(2007)
Silky. やばい美味しさ。
2014/02/17
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
酸っぱい!
2023/10/13
2021/08/16
(2019)
2021/07/17
(2019)
2018/09/06
(2015)
2018/08/25
(2010)
2018/05/26
(2016)