Hugel Classic Riesling
ヒューゲル クラシック リースリング



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Hugel Classic Riesling |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
口コミ227件
2022/11/26
栓はDIAM5だった 色は薄め 香りは蜜とリンゴっぽい香り ペトロールはなし 若干シャブリのような香りも 味は酸味がしっかりしておりドライな感じ 旨味はあるがシャープな印象が強い 無難に食事に合いそうな感じで、中々いい 2日目以降も香り、味わいともに衰えず、中々いい辛口リースリングだと思う
2022/10/07
温度が上がってくるとめちゃくちゃ酸味を感じる
2022/07/22
(2019)
これはgoodなリースリングで価格も素敵でアルザスのカガミだね。旨かった虫。
2022/03/25
ブラインドテイスティング、思いの外テルペン香しない
2022/03/24
(2019)
価格:2,180円(ボトル / ショップ)
AOCアルザス
2021/12/07
(2019)
リースリングの味を覚えるために購入。アロマのような香り。まろやかでうっとり優しい感じ。酸味も感じるが、まるい印象。好きかも、リースリング。
2021/11/24
(2018)
【香り】 レモンのようなグレープフルーツのような… 柑橘系の香りと、ドイツほどではないが、若干ゴムのような香りも。 【味】 キリッとした酸が印象的。 口に残らないので飲みやすい。
2021/11/16
リースリング対策
2021/11/11
分かりやすいリースリング
2021/08/28
(2018)
爽やかなレモンピールや花、 ストンと素直に身体に染みて夏にスッキリ飲めます。
2020/09/01
(2018)
グリーンがかったレモンイエロー。柑橘、リンゴ、ヴェルヴェーヌ、菩提樹、石灰の香り。
2020/07/30
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
外でワインを頼むときには、好んでリースリングを頼むくせに、家ではほとんど飲まないというか、セラーに一本も在庫していないという矛盾に気付いて、最近こいつを買ってみた。 抜栓直後は、オシッコのような変なニオイが鼻についたけど、間もなくそれは消えて、控えめなパイナップルや桃やはちみつのような甘い香りだけになった。味わいはもう少し濃さが欲しいところだけど、キリっとした酸味と果実の甘みが心地よく、気持ちよく飲み進められる。
2020/07/01
(2015)
熟成の進んだリースリング。洋梨のようなまろやかなフルーツの香り。
2020/05/25
いつも美味しい ありがとう
2020/05/23
誕生日祝いで。 白アスパラとハマグリ、 ベックオッフ(アルザス料理) よってワインもアルザスの白で。 @ブーケ ド フランス
2020/02/12
ブラインドテイスティング① テルペン香が微かにした
2019/09/27
(2016)
開栓するとワインが少し流出して…。これがペトロール香なんですね^_^Riesling、良いですね!
2019/09/12
(2016)
ヒューゲル リースリング 気泡あり 淡く緑を伴うレモンイエローキラキラ輝く健全さ 華やかな清々しい印象 青リンゴや白い花 少し石灰のミネラル きめ細かな酸味が舌をゆっくりと湿らし甘みがじわじわと押し寄せる 少しとろみを感じつつもカチッとした鉱物的なドライなフィニッシュ
2019/08/18
(2016)
ペトロール香ってやつ。
2019/07/15
(2016)
シュワシュワ気泡が見える。 白ワインもたまにはね☺️ あー!美味しい、夏場ということで冷やして飲むとなおさら。 リースリングは白ワインの中でも人気が高く、フルーティーな味わいが特徴なのだとか。 確かにフルーティー、それが冷えた温度と、ほんのり感じるしゅわしゅわ感と合う?♀️ 美味しいぶどうのフルーティーさの一方で、結構キリッと引き締まった感じもして好き!
2019/07/14
夏にいいね
2019/06/02
(2016)
飲みやすかった、魚料理に合う!
2019/03/13
久しぶりのリースリング
2019/02/10
(2016)
HUGEL2016 アルザスのリーズリング。 澄んだ輝きのあるややグリーンがかった淡いレモンイエロー。 レモン、グレープフルーツの強い柑橘系の香り。白い花、蜂蜜、そしてペトロール。 アタックは弱く、すぐに強い酸が口中を満たし、甘さや苦みもほのかにかんじますが、とにかく豊かでスッキリとした酸が特徴的です。 魚介のフリットなどと合いそう。 酸の感じ方、捉え方が課題です。
2019/01/07
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2015年はアルザス良好ヴィンテージ
2018/12/14
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Hugel et Fils Alsace Riesling Hugel Classic 2015 11月末は台湾、台北に出張でした… 初日はNouvelle Taiwaneseのお店です(^^) 白はこちらのワイン☆ 暑かったので… 少し低い温度で頂きました。 レモンピールに洋梨の香り、飲み口は輪郭もくっきりでお料理にも良く合います。 台湾のお料理は、お味が優しくって私好みです☻
2018/10/25
アルザス リースリング2015 たかむら 酸味が強く苦味もあり食中酒によさげ
2018/10/22
(2015)
The Riesling ペトロールがしっかり感じられる。 ソムリエ試験テイスティング対策に試飲。
2018/10/20
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日の平日ランチ・イタリアンHで飲んだダイスのGCがあまりにも甘口で(>_<) このままではアルザス・リースリングにトラウマができてはいけないと思い 夜になって急遽開けます飲みます。 皆大好き安旨アルザス ファミーユ・ヒューゲル クラシック・リースリング2015 シェルハマー07年 グロシ・ローイ10年 ヴァンダンジュ・タルディヴ1989年 とドメーヌ・ヒューゲルからファミーユ・ヒューゲルに改名されてから ヒューゲルのリースリングは思えばずっと今日のランチどころ、ソルティーマジシャン塩の魔術師の居るイタリアンHで飲んできました。 今日はヒューゲルの基本、ブルゴーニュで言えばブルAOCみたいなもの。 家のみです。 スッキリとしたアプリコットやレモン・白桃など色々な果実味。 ややジュース感あり。 そしてグラスを傾けても… いくら嗅いでも… 家庭の安らぎとともにリースリングのビニル浮き輪香が見つかりませんっ! どうしたら良かとですか シロシです。 往年のジャ○ボ鶴田のジャイアントスイングなみにグラスをぶん回したい欲求に抗えません。 よく冷やして1時間放置プレイ。 エエイッ!お仕置きのグラスデキャンタージュ! ようやく見えたキューピーちゃん でも顔色は青ざめて本来のあの中毒性のある不健康な危い匂いはしません。 なかなか口を割らない容疑者。 落としのキリさんの登場です。 アテにクリームチーズ。 オイリーさが加わり…来ました! すっかり落ちましたね。 お前がやったんだな! コックりと頷くリースリングのキューピーちゃん。 ビニル浮き輪が膨らみあの危ない香り。 今日の教訓、アン○ンマンは水に弱い(笑)
2018/09/30
(2015)
アルザスのリースリング ヒューゲル2015 クリアなレモンイエロー、スワリングするとほのかな甘い花の香り。時間が経つとしっかりと。 飲み口は辛口だけど甘みも感じられ、同時に飲み比べた甲州とはえらい違いがあり面白い。