味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Hubert Lamy Saint Aubin 1er Cru En Remilly |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Saint Aubin |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/07/14
(2018)
2018 ドメーヌ・ユベール・ラミー サン・トーバン 1erクリュ アン・レミイ2018 コート・ド・ボーヌ ブルゴーニュ/フランス 6/21・ゆーもさんだよ!全員酒豪‼︎ ランチ会@ダ・マサ・その3 3本目のワインは、ダ・マサ初登場、aiaisarusaru(サルル)さんが、前日にご友人と召し上がっていたワインのお裾分け。 ぱっと見、ボトルの半分くらいの残量でしたから、初日はどんだけカチカチだったのでしょうか? ユベール・ラミーといえば、以前は、本拠地のサン・トーバンが「マイナー・アペラシオン」扱いだったこともあり、よほどお好きな方でなければ手に取らない、実力派の「知る人ぞ知る」銘柄でした。 ワインショップでも、手頃な価格のサン・トーバンや広域ブルゴーニュ・ブランが、注目されないまま、ひっそりと寝かされているようなつくり手さんだったんですけどね…。 ところが、ここ数年、価格が実力を反映して急騰してしまい、今では市場で見かけること自体が困難なワインになりました(>_<) こちらのアン・レミイは、ドメーヌの代名詞のような、ユベール・ラミーを代表する、サン、トーバンの1級畑です! このワイン、抜栓直後はミネラルの塊に弾き返されるような、強さと硬さのあるワインだと記憶していますが、前日抜栓で空気と十二分に触れ合っていることもあり、ワインの触感は柔らかなでしなやか。 爽やかな柑橘系の果実香に、やはり鉱物的なミネラルのニュアンスが重なって、深みのある香りです。 味わいは、旨みだけの果実味とジワっとしみ込む感触の、当たりは優しいけれど強く太い酸…。 とてもフルでたっぷりした質感のワインですが、キメが異様に細かく、重さがゼロのような軽やかなテクスチャ。 いや、ちゃんと開かせてから飲むと、こんな香りや味わいになるんですね⁉︎ ビックリしました(笑) ただ「美味しい!」だけではなく、驚きのポイントがたくさん見つかる素晴らしいワインでした‼︎ サルルさん、「驚きの美味しさ」のワイン、ありがとうございました✨
2025/06/28
(2018)
20250621ランチ会③ ついに!新潟組からサルルさんが ダマサデビューです!٩( ᐛ )وイャッホ-イ! 3本もお持ち込みくださって 意気込みが素晴らしい✨ まずは ユベール・ラミー サン・トーバン プルミエ・クリュ アン・レミリィ 2018 しっかり熟したシトラスから ミネラリーなアタック 温度があがるとやわらかな果実と蜜 とてもエレガントです♡ オマケ写真2枚は ランチの前にゆーも&hiroで 井の頭公園を散策した時のお写真です♪
2022/05/10
(2010)
Hubert Lamy Saint-Aubin 1er cru 2010 高潔かつ純真爛漫。白いワンピースと太陽、野草香る柔らかな風が体を撫でる。 金の果実が緊張した酸と調和し、穏やかでミルキーな乳糖が香る。味わいも素晴らしいけれど真に注目すべきは剣の様なボディ。寄せ付けない高嶺の女傑だ
2022/03/12
(2015)
色白なルックスなのにフルーツとミネラル感がいっぱいです 大好きなラミーさんも遠いところに行きつつあります ありがとうございました、とかそっと言ってみます
2021/10/17
(2018)
家族でお祝いその2 ユベールラミーサントーバン1erアンレミリー 凛とした酸ともの腰の柔らかいミネラル 果実味の凝縮感がすごいです。
2021/06/27
(2018)
やっぱうま〜 ユベールラミー、非常にすばらしい?
2021/06/26
友人宅で。
2021/06/12
これはマジ美味い❗️ 淀みがなく、柔らかなコクは非常に素晴らしい?
2020/11/08
(2015)
ピュリニーの有名ドコロには手がでません そういう自分には一番でした
2020/03/28
(2000)
美しい黄金色。柑橘、ミネラルから温度が上がるにつれてつれ、蜜蝋、ナッツ、コリアンダー…複雑さのあるのアロマ。 熟成感がありつつ、シャープな酸と厚みのあるミネラルでキリッと引き締まったミネラリーな余韻。 同じ熟成したシャルドネでも、先に飲んだイタリアと個性の違いが面白い。
2020/03/01
(2007)
素晴らしいい!! まだまだフレッシュ! 自然な樽香と乳酸発酵風味。 最近ナチュールが多目になっていたけど、こういうの飲むとやっぱり良いなぁと…
2018/11/04
ユベール ラミー サントーバン アン レミリィ 2002。 マルク コランのサントーバンが良かったので試してみましたが、すでに飲み頃を越えてしまったのか、それとも保存に問題があったのかシェリーの香りばかりで果実は飛んでしまっていました。
2018/08/23
(2015)
2015 秋刀魚ととサントーバン♪ 優しく丸みのある酸。分厚いミネラル。秋刀魚の脂とよく合いまして(^O^)/
2018/05/21
(2014)
かが万の後、白しか飲まないゴルフ上手な友人と まずはおとなしめで一本
2017/10/17
(2007)
もう少しおいても良いけど美味しい
2017/01/03
(2012)
クラシックなスタイルでピーンと綺麗な酸がある。本当に美味しい。サントーバンもユベールラミーも大好き。
2016/02/08
(2000)
2000 また、サントーバン。今度はアン・ルミリー。 少し濃いめのレモンイエロー。香りは柑橘。シトラス系フルーツ。石っぽいミネラル。味わいはふっくらと厚みがありシェリーのよう。
2015/12/05
(2007)
ミネラル感がたまらない♪
2014/05/28
(2011)
ヴィンテージ 違い で さんとーばん を 復習(°∀°)♪ ほんとに んまい ∪(´∀`) クリスティアン ジァニエ ロカマドール と 一緒 に 楽しんでみる♡
2014/01/10
(1999)
新年会始まりました。
2018/04/30
(1999)
2017/11/19
(2007)
2017/06/19
(2000)
2017/04/02
(2011)
2015/12/24
(2010)
2015/06/26
(2009)
2015/02/09
(2009)
2014/04/07
(2011)