味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Henry Fessy Beaujolais Nouveau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2023/11/16
(2023)
いい感じの凝縮感と充分な渋味があってうまい。やっぱペットボトルヌーボーと比べるとこっちのほうがおいしいね。
2023/06/24
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アンリ・フェッシの、季節外れのボージョレ・ヌーヴォー!最近全体的に高いから、この時期スーパーで半額で売られるのが楽しみです。 ラズベリーともブルーベリーともつかない赤系と黒系ベリーの混在した香りと、巨峰飴のような一見分かりやすい香料のような香り。少しバターのようなクリーミーさに包まれて。 豊富な果実味と、まだこなれていない酸味、タンニン。 デュブッフとの違いを聞かれても、正直分からん!だけど、そもそもガメイが好きなので、これも良し!なのです。
2023/02/25
(2022)
価格:0円(ボトル / ショップ)
ヤフオクセットに入っていたおまけワイン アンリ フェッシ ボジョレー ヌーヴォー2022年 とりあえず味自体はヌーヴォーらしい葡萄の果実味を感じれる全体的にやや軽めな味わい 今回注文したいのは裏ラベルに書かれている「メタ酒石酸」の文字 調べると、メタ酒石酸はワイン中に酒石酸の結晶の固まりが発生しないようにするために添加するもののよう ミネラルが多い白ワインとか中心に(もちろん赤ワインでも)カリウムが葡萄が本来持っている酒石酸と反応してできるのが酒石酸カリウム=コルクにキラキラ光って付いてるやつ(別名でワインの宝石と呼ばれる) で、酒石は別に飲んでしまってもちょっとガリガリしますが悪いことはないのに、見た目的にあまりワインを知らない人には異物が入ってる、と言った体裁を整えるために無駄にメタ酒石酸を加えるようです。 ちなみにこの酒石酸の結晶を抑える効果は半年〜一年で、別にラベルに表記する必要はないよう こちらの21や20年の投稿のヌーヴォーを見ると記載はありません(使用していたけど記載しなかった?) 日本酒の雪の茅舎の生酒(ヤフオクで500円くらい)とお寿司を頂き、食後にこちらとポテチで 例えばアラビアガムなんかのようなワインの味を台無しにするような添加物ではないので普通に飲めますが、個人的にキラキラとキレイな酒石が好きなのであまり入れないで欲しいなぁと。
2022/03/09
ヌーボー飲むならやっぱりフェッシでしょ! 美味い! というよりヌーボーの解釈が好き。 新酒なのに重厚感出したりとか自分は要らないと思ってるんだけど、手のかかってるヌーボーってそれがどうしても出るでしょ。 やっぱりフェッシのヌーボーはネンイチ飲まなきゃ。
2022/01/13
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甘酸っぱい。そしてあっさり。
2021/11/23
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
駅前のスーパーで一本だけ売れ残っていたボジョレー・ヌーボー。値段はボトルで2000円程。今シーズンのボジョレー・ヌーボーは3本目ですが、どれも酸味と果実味のバランスがよいと思います。見た目は明るいルビーでもしかすると軽やかすぎるかもと思いましたが、なかなかどうして。野生味あふれるラズベリーのような風味を楽しめます。
2021/11/21
(2021)
ヌーボー会
2021/11/21
(2020)
ヌーボー会
2021/05/30
(2020)
飲み足りず4本目突入。残ってたボジョレーヌーヴォー。軽くてサクッと。宮古の牡蠣で作ったカキフライ。こちらも超マイウー。
2020/12/02
今が旬? どこのショップも売り切ればかりだった
2020/11/29
すみません飲んでないです… お祭り気分で、知人のものを拝借。
2020/11/22
(2020)
遅れながらも。 悪くないんじゃないですかね
2020/11/22
(2020)
コロナ禍を少しでも忘れましょうって、隣人が持ってきてくれたよ!玄関先で軽く乾杯にも付き合ってもらって。
2020/11/21
(2020)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今年のボージョレ・ヌーボー。近くのスーパーで1780円で購入。香りはボージョレーらしく、ジューシーですが、う〜ん…私はもう少し、若々しい酸味をイメージしていたので、ボージョレーヌーボーらしい爽やか軽やか、みたいなのが欲しかったな〜?あくまで、私のボージョレ・ヌーボーに対するイメージですが?
2020/11/19
(2020)
美人ソムリエールと新酒を祝う(*^_^*) 丁度、去年の今頃、このワインバーでお祝いしようとして駆けつけたのに、お客さんが飲まれないのでと、お店に置いていないという…さすが東京です 仕方ないので、無理矢理ファミマで買って来てお客さん皆んなと乾杯したのがホント懐かしいです o(*^▽^*)o 今年は無いのわかってたので持ち込み︎⤴︎ ⤴︎ アンリ フェッシ ボジョレー ヌーボー 2020 を持ち込みました 笑笑 だって、お祭りなんだから皆んなで飲んだ方が楽しいですもんね~✨✨ 今年は猛暑のためか、かなり完熟濃厚ですね〜 なんかいつものジュースよりワインらしい味わいです ♪
2020/02/08
(2019)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ボジョレー・ヌーヴォー。 安く(多分半額)で売られていたので購入しました。 色は紫がかった比較的濃い色彩の赤。 少し濃いめのラズベリーの果実感。程よい酸と少し舌に残る甘味。 飲んだのは12月、投稿するのは2月…。 頑張ります…。 最後の写真は、高円寺で見かけたもの。 ポスターの一番上に書いてある文章をこちらに転記してみます。 『苗場を感動で揺るがした2019フジロックフェスティバル、はっぴいえんど歴史修正主義者どもを鋭く批判した9/1下北沢ガーデンを経て、いよいよ30周年記念のラリーは「太陽肛門スパパパーン」誕生/育成の地 高円寺へ! 円谷幸吉と太陽肛門スパパパーンを先頭に、高円寺から2020年東京オリンピック開催阻止の狼煙を! ストレス系歌謡プログレバンド「太陽肛門スパパパーン」+Death渋谷系の王者 ヘア・スタイリスティックス(a.k.a中原昌也)が夢のコラボ!』 …意味わからん(・∀・) とりあえず、高円寺が懐の深い街だということは理解できました( ̄∀ ̄)
2020/01/03
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2019年のボジョレー・ヌーボーを2020年の新年に!
2020/01/01
やっぱり1年寝かすとうめぇーわ。 赤ワインが白ワインに変わる。 ホントマコン飲んでるような感じ。
2019/12/31
在庫処分で半額にて購入
2019/11/25
んーーー やっぱりアンリフェッシのヌーボーはいい。 が、やはり2017年には及ばない。 アレは完璧すぎた。 いま飲んだらどうなんだろうか? 円熟感が出てアートになってるのかも。
2019/07/29
Henry fessy Beaujolais nouveau 華やかで若干の爽やかさ。冷やして飲むとよい。温度が高くなるにつれて苦味が悪く影響する、特に後味。花のような香りは日がたっても大変よい。コスパよし。
2019/03/24
今さらですが、私にとって特別なボージョレヌーボー2018。格別に美味しかった....
2019/03/17
(2017)
頂き物。ボジョレーヌーボーは、コップでガブガブみんなで飲みたい。
2019/02/16
(2018)
これはJasonさん風に言うならば、超ガメイ(笑)そんなのがあるのか知りませんが、なんだか凄そう(笑) 帰宅しての、飲み直し。アンリフェッシのボージョレ、先日のロゼに続いてのオープンです。美味い!年を越して、やや落ち着き、ガメイの旨味もたっぷりです。 あ、最後に何度でも言いますが、私はガメラーです(笑)
2018/12/09
(2018)
価格:2,380円(ボトル / ショップ)
軽いんだけど、しっかりブドウジュースって感じで楽しめました
2018/11/17
(2018)
復活① 今年はちょっと硬いのかなぁ 30分後に飲み頃になったみたいに
2018/11/15
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
きょうは久しぶりにホッピーでも飲もうかなー、とスーパーに行ったら、そうですね、きょうはこれの日ですね。 毎年ボジョレーは試飲しまくって気に入ったものを2、3本買うのが恒例でしたが、そんな気の利いた試飲会などやっているスーパーでもなく、とりあえず見た目勝負で一本買ってみました。 ヌーボーらしいフレッシュ感はさすがにばっちりでありますが、軽やかだけではない華やかさも十分にかんじます。 軽く冷やして飲んでますが、口当たりも滑らかで、サッパリスッキリ楽しんでます。 今年のヌーボー、かなり期待が高まってきましたーー!!
2018/05/07
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
今日は休み~(^-^)/昼飲み 雨が降る前に買い物に 季節はずれのボジョレーが安く 売っていました。ハーフボトル ですが、思わず買ってしまいました(≧□≦)☆☆☆
2018/01/01
(2017)
去年のup忘れを慌てて。
2017/12/18
(2017)
飲んだらアンリフェッシって分かるわ笑 んーーー でもヴィラージュの方がしっかりしてていいねぇ〜