味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Henri de Villamont Chambolle Musigny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/03/26
(2015)
初めて伺ったフランスワインの専門店。 角打ちで飲んだサヴォアのピノでちょっとエンジンがかかってしまい、せっかくなので飲み比べ。 お値段倍なり(笑)のブルゴーニュ村名をお願いする。 燃える闘魂(?)スタッフ君が、新しいターゲット(お客さまね)にロックオンしてる間にサーブしてくれたソムリエールさん。付かず離れずのこなれた接客。コレですよ、コレ。 昨日抜栓なので、良い具合にこなれてるのではないでしょうか。 と、おっしゃる言葉も実にスマート、オマケに上品。うふふ(謎笑)。 アンリ・ド・ヴァラモン シャンボール・ミュニジー15 色は透明度の高いルビーレッド。グラスの縁辺りは透明になってる。 コレがスミレかと納得するフラワリーな香り、湿った土。それに日光や花、グリーンの混ざったような洗い立てのシーツの香り。 口に入れた時の酸味の綺麗さが、さっきのサヴォアのピノとはやっぱり違う。 少しリキュールのような蒸留した感じすらある上澄み感。杏やラズベリー、常に軽やかなのにしっかり余韻が残って一口が長く楽しめる。 グラス後半、落ち着いてくると白胡椒のようなスパイスが口を引き締める。 最後まで醸した雰囲気が残ってウットリする。 すごく美味しい。ボトル9900円也、購入をついうっかり考える。危ない危ない。そんなつもりは…(笑)。 ウチのんとおんなじ木村ガラス。ふと見ると斜め向かいのご婦人のお客さんが飲んでる白も同じグラス。 全部のワインにコレ使ってるんですか? と上品ソムリエールさんに尋ねると、 色んな要素がキチンと感じられるので、十分良い働きをしてくれますよ。丈夫ですしね。 自分も恵比寿のお店で買った、同じ物を使ってるんです。 と、ちょっとアピってみる。 あら、ありがとうございます。便利ですのでご活用くださいね。 わーいお礼言われちゃった。うふふふ(謎笑)。 9900円也衝動買いの欲求をぐぐぐっと抑え、参考にお話を伺っておいとまする。 ちなみに、最後にマルサネの話になり、赤はシャルロパン・パリゾ、白はシルヴァン・パタイユを勧められる。うーむ王道。
2020/10/03
(2014)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
アンリ ドゥ ヴィラモン ジャンボールミュジニー 2014年 4月にコロナ以来、初めてくらいの外飲み 職場のメンバーと前にも行ったお寿司と焼肉のお店へブルゴーニュグラスごと持ち込み! やや軽やかながらきちんと華やかさもある香りに、村名くらいの程良い凝縮感 ヴィンテージ的にはこなれた飲み頃にはなっていてバランスが良く滑らかに美味しく頂けましたし、神戸牛のロースや炙り肉寿司にはよく合います(^^) お寿司だとマグロやサーモンの赤身系や鰻、煮アナゴに合わせると良い組み合わせ♪ ちなみに一応グラスは2.3個持参しましたが他にワイン飲む人がいなくて仕方なしに一人で完飲(自宅で抜栓し、相方用に3杯ほどグラスに取ってはいましたが) 二次会のテラス席ではハイネケンやジャックダニエルハイボールのアメリカンに燻製盛り合わせで。 夜風が心地良かったです〜←自分以外ほぼ素面(笑)
2020/05/31
(2014)
輝きのあるルビー色。開けたてはちょっと茎感?のある青くささがあるかな?でも飲み口は大変キレイなミュジニーです。しかし、開けたてすぐにでは、どうも開かずちょっと気難しいかも。 開けて30分、キレイに開きました。木苺の華やかな香りに爽やかな甘味と酸味、スッとキレるキレイな飲み口。樽感はほぼなく、ステンレス中心かな? 開けて4日目。妖艶な香りも漂いはじめ、本領発揮しています。
2018/08/21
(2014)
いい感じかな? 美味しいよー?
2017/02/10
(2012)