Gratallops
グラタヨップス

3.24

22件

Gratallops(グラタヨップス)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブルーベリー
  • ブラックチェリー
  • シナモン
  • スミレ
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • バラ
  • バニラ

基本情報

ワイン名Gratallops
生産地Spain > Mediterranean Region > Cataluna > Priorat
生産者
品種Carignan (カリニャン), Garnacha (ガルナッチャ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Syrah (シラー)
スタイルRed Wine

口コミ22

  • 3.5

    2022/11/06

    スペインのグルナッシュだったかな。エレガントで美味しい。グルナッシュがこんなにエレガントになるのだという発見。中華にもよく合う。

    グラタヨップス
  • 3.5

    2022/08/11

    Priorat…Very Nice!

    グラタヨップス
  • 3.5

    2022/07/27

    (2016)

    澄んだ輝きのある紫ががったガーネットやや濃い色素 若々しく凝縮感のある外観。 ブラックチェリー・干しいちじく・プラム・スミレトマト。ヨード香チョコ木樽からのニュアンス。 強いアタックと豊かな甘味・なめらかな酸 やや濃い色調なのにしっかり多いタンニン。 骨格のある肉厚で香り高いプリオラートのワインでした。

    グラタヨップス(2016)
  • 3.0

    2022/05/02

    (2015)

    まだ紫色が残る薄めのガーネット、予想以上に薄い色合い。 チェリー、プラム、ブラックベリー、ブルーベリー、青みを感じるハーブ?野菜?ヴァニラにスミレやバラ、酸を連想させる梅っぽい香りにインク香。 味わいは香りほど酸味を感じず程良い甘みがあります、けど青みがありミネラルもしっかり。 エレガント系グルナッシュ、というカテゴリーがあるかはわからないけど、そんなイメージです。 カミンスを飲んだ時も思ったけど、アルバロ・パラシオスのワインは私には難しい… もっと熟成させると良くなるのかな、コルク長いし。

    グラタヨップス(2015)
  • 3.5

    2020/12/12

    (2015)

    Gratallops 2015 グラタヨップス ググったら、カタルーニャの人口226人の小さな村(?)で作られるワインでした。

    グラタヨップス(2015)
  • 2.5

    2020/11/09

    (2015)

    R2.11 長岡ワイン会 4 次のワインはブラインド! ボルドー型のボトルですね? お色はマットではなくて透明な赤色 割と若々しく青みを感じます ラルムはたっぷり 香りはベリー系とカシス お味...タンニンはあるけれど強すぎず ジューシーな果実感 ヴァニラやモカも感じます。 でもなんの品種だか全然わからない〜!! 酸味もあるけど、イタリアの酸味とは違うような? 正解はスペインのワインでした サルディニャ〜ん(@_@)キラーン! カリニャ〜ん(@_@)キラーン! ブラインドは難しいです〜

    グラタヨップス(2015)
  • 3.5

    2018/09/22

    (2014)

    価格:6,000円(ボトル / ショップ)

    バルセロナで購入したワイン。エレガント系で聞いたら推薦された。訳あって3日目から飲んだので残念。

    グラタヨップス(2014)
  • 3.5

    2017/03/26

    (2014)

    どっしりした、タンニンと酸味、 ほのかな果実味のバランスがいい逸品。

    グラタヨップス(2014)
  • 4.0

    2017/01/08

    (2011)

    アルバロ・パラシオスの「2011 グラタジョプス ビ・デ・ビラ」。 アルバロ・パラシオスは、プリオラートをスペインのトップ生産地に押し上げた造り手のひとり。 このワインは、グラタジョプス村の、ブルゴーニュで言うところの村名ワインだそうです。 ガルナッチャが60%で主体、他にカリニェナ、カベルネソーヴィニヨン、シラーをブレンド。 紫がかった赤色の色調。 香りはブルーベリーとカシス、青から黒みがかった果実を中心に、鉛筆の芯やカカオが混ざります。 少しだけ還元臭…二日目が美味しいパターンかも。 果実の味わいは若く濃密。 酸味が豊富で、若々しいタンニンは苦味を伴うものの、口の中がキュッとなる収斂性はさほどでもありません。 アルコールは高めの14.5%ですが、それを感じさせない冷涼感と落ち着きがあります。 ちなみに、開けた直後に一番印象的な要素は「酸」と「苦味」。 これが落ち着いた頃合いが本領発揮なのでしょうね。 時間が経って果実の味わいが増して来ましたが、まだ苦味は残ります。 二日目、いいですね♪ 奥行きのある香り。 果実味は赤みを帯び、熟れた感じが増しました。 酸と苦味も馴染んで果実味と一体化し、長い余韻へ続きます。 官能的とも違う、凝縮された液体から果実の旨味が滲み出てくる充実感♪

    グラタヨップス(2011)
  • 4.0

    2016/02/12

    (2011)

    石田ソムリエセレクトワイン

    グラタヨップス(2011)
  • 3.0

    2015/06/23

    (2011)

    価格:6,000円(ボトル / ショップ)

    プリオラートにワイナリーを造りました。 彼らは荒廃していたプリオラートを高級ワイン産地として蘇らせ、プリオラートの「4人組」として世界に名を広めました。 現在ではそれぞれにワイナリーを所有しており、アルバロ氏はグラタヨップスに1997年「アルバロ パラシオス」を創業。 伝統品種と伝統的な方法に立ち返ったワイン造りを行っています。 試飲会。 ベリー、バニラ、ハーブ、チョコの香り。 スパイス感があり、肉料理とすごく合いそう。

    グラタヨップス(2011)
  • 2.5

    2014/02/11

    (2010)

    グルナッシュかぁ〜?と思った。鹿のラグーのペンネと相性抜群。ねずの実というスパイスとの相性がいいのか。クミン、ターメリックっぽい感じがお料理にはあった。

    グラタヨップス(2010)
  • 3.5

    2022/09/23

    (2016)

    グラタヨップス(2016)
  • 3.5

    2021/08/29

    (2017)

    グラタヨップス(2017)
  • 4.0

    2019/03/16

    (2015)

    グラタヨップス(2015)
  • 3.0

    2018/09/15

    グラタヨップス
  • 3.0

    2017/05/11

    (2010)

    グラタヨップス(2010)
  • 3.0

    2017/03/18

    (2014)

    グラタヨップス(2014)
  • 2.5

    2016/09/03

    (2013)

    グラタヨップス(2013)
  • 3.0

    2016/03/05

    (2011)

    グラタヨップス(2011)
  • 3.5

    2015/12/28

    (2011)

    グラタヨップス(2011)
  • 3.0

    2014/03/21

    (2011)

    グラタヨップス(2011)