味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Georges Noëllat Grands Echezeaux Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/09/04
(1989)
2本目は超渋いワイン! ジョルジュ・ノエラ グラン・エシェゾー1989! 本来ならこんなワイン、旅に持って来るのは間違い?とは思いましたが、何となく?飲んでみたくなり、、、 枯れた味わいながらも深く、エレガントで美しいワイン! オリも舞っておらず美味しく頂きました。 合わせたのは鶉でしたが、写真撮り忘れ!
2018/11/20
(1995)
少しこなれていましたが、まだまだ伸びそう。
2018/11/13
(1995)
今飲んでも美味しい。 でも、まだまだ伸びそう。
2018/10/23
(1993)
赤5:Grands Echezeaux 1993 Georges Noellat
2017/07/26
(1993)
木の柔らかさ
2017/04/15
(2014)
エシェゾーと一緒に。こちらのほうが複雑でわいんとしてはよいように思いましたが、エシェゾーはチャーミングでいま飲んでとてもおいしい。 澄んだやや黒みがかったルビー色。黒系、赤系の果実、すみれの香り。少し香は閉じ気味。さくらんぼやイチゴ、コンポート、黒い果実のニュアンス、黒オリーブの深い複雑な味わい。余韻長く続く。エシェゾーよりスケールも複雑さもあり。
2017/03/17
(1998)
1998
2017/01/03
(1976)
76 ジョルジュ ノエラ グランエシェゾー。 とても美味しかった!!!! 馬刺しとともに。
2016/02/28
(2009)
エシェゾー! しほちゃーん!!!
2015/11/02
(1992)
紅茶やスミレなどエレガントな香りに溢れ、嗅がなくても、グラスを傾けだけで香りを感じれるワイン(^ ^) レンガ色のふち、澄み渡った赤は素晴らしく、タンニンや酸はまだまだ生きていて、出汁のような旨味があとから顔を出す。 クラシカルな造りのブルゴーニュでした!
2015/08/31
(1998)
接待が終わり、自分の時間。 まだ、果実味十分、香り複雑、むしろ早いか? 日本酒を控えて正解。香りが楽しい。 気候が赤を呼びます。
2015/03/31
(2006)
五反田エシェゾー
2014/06/22
ワイン会でいただきました、グラン エシェゾー。
2014/06/22
(1989)
8番 グランゼシェゾー1989年。 鉄板焼屋でのバイト時代、いつかグランゼシェゾーを飲んでみたいなと、憧れ持っていました。 夢なんて、ささやかな物なら呆気なく叶うもんだ。 外観、透明度あるすごい褐色がかった黒紫。 香、トップ…えっ⁉無臭⁉ …と思ったら、しばらくして、ペーパーの香り。味噌や糠漬けの香り。 味、すごい凝縮感。昆布だしのようなグルタミン酸、またアスパラギン酸系の(アミノ酸)旨味と収斂味。かつしっかりした酸とタンニン。
2014/02/20
(1989)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
初ぐらんえしぇぞー。 ジョルジュノエラは日本ではあんま有名じゃないけど比較的安価な古酒が多いかな 綺麗で長い余韻 ちょっと期待しすぎた感も否めない 澱引きミスった まだまだ経験が足りないっすね
2019/09/16
(2007)
2016/02/10
(1993)
2016/01/02
(2011)
2014/09/18
(1989)
2014/03/01
(1995)