味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Georges Lignier et Fils Morey Saint Denis Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/19
ブルゴーニュ ピノ・ノワール100%
2024/10/05
IZAKAYA VIN 03-3496-2467 東京都渋谷区道玄坂1-5-7 1F・2F・3F https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13002063/
2022/11/14
酒屋で¥5.000-くらい出した気がするんだけど… そこまで美味しくはなかった。 いや、美味しいけども。 ¥3.000-なら納得だった感。
2022/09/18
(2017)
ジョルジュ・ジニエ モレ・サン・ドニ2017 香りは控えめで、僅かにゼラニウムの要素 味わいは平坦な印象 酸味、甘み、苦味ともにほぼ感じらない。 余韻に少しの酸味と、僅かな甘味が残る程度 時間の経過により、余韻に苦味も感じられるように。 【2日目】 1日目より綺麗めな?酸味などがでてきて、初日より良い感じです♪ 以前、飲んだ際のポストに2日目の方が良いと記載してあり、2日目になるべく多く残しておこうと思っていたのですが、今回も初日にほぼ飲んでしまい、このワインの本来の味わいを感じられたのは僅かでした(^^;
2022/04/30
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017 ジョルジュ・リニエ モレ・サン・ドニ
2022/02/12
(2014)
最初の香りから木と草の強い香り 色は薄めで綺麗なピンク系。味は舌の上でちょうどいいブルゴーニュのイメージ(個人的)のまろやかで香り高いタンニンって感じでしたね 草の飲む香水ですね……
2022/01/10
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ジョルジュ・リニエ モレ・サン・ドニ2017 色調はガーネットがかかったルビー色 少しだけレンガ色がかかっている。 香りはすみれの様な花の甘い香り。 香りに期待は高まるものの、味わいは、シャバシャバとして水っぽい印象、僅かな酸味と余韻に僅かな収斂性がある。 試しにエアレーションしてみたところ、酸味は強くなったものの、劣化した感じに。。。 これは保存状態もしくは、飲み方 が良くなかったんだろうか? 2日目 収斂性や酸味はまとまりのある感じに。 全体的に柔らかな甘味が感じられて、余韻も長め。 2日目は美味しく頂けました。 1日目からはこのような変化があるとは、全く想像できなかった。 こういったのが判断できるようになると良いのだけれど。。。 ワインは難しいなぁ。
2021/08/29
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017 リニエ モレ・サン・ドニ
2021/05/22
ジョルジュ・リニエ エ・フィス モレ・サン・ドニ ルージュ 2017 娘がプレゼントで貰った此方! 少し薄めのルビー色 心做しか少し濁りが有るように見えます。 フルーティーな赤い果実 後から樽と酵母の香りがします。 爽やかな酸味と果実味 そして少し酵母を感じます。 美味しいです♡
2020/11/17
モレサンドニ2017 華やかさと複雑さがあってうまい 花木焼肉
2020/09/20
ジョルジュ リニエのモレサンドニ2014年。 瑞々しいピノ・ノワール。 美しい淡いルビー色の外観。 紅茶、白胡椒、少しゴムの香り。 ピュアで瑞々しい果実み。ピチピチとした果実みが弾ける♪ 冷涼で鋭角的な印象の酸味。 まだまだ酸っぱい酸の強さに長熟ポテンシャルを感じる。 控え目なタンニン。 いかにもブルゴーニュ ピノ・ノワールらしい味わいです♪
2020/06/30
日比谷ミッドタウン「TOYO restaurant」にて
2020/05/01
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
いい感じに熟成
2019/05/19
(2011)
西麻布、ワインバーにて。バランス良いピノでした。
2019/04/13
持ち込みワイン2本目@ハナタレ
2019/02/22
(2013)
ワイン会4本目
2018/09/23
(2011)
美味しいです(^^*) 見た目よりまろやかで、落ち着いている。 マグロのカツレツと、とっても合います✨ 両方すすむ♡
2018/09/07
久しぶりにいつものところで。その2
2017/11/19
(2013)
CRAFTALE 夏 ⑥
2017/08/28
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
これは美味しい! しかも安い! 華やかではないが濃いめのブルゴーニュの中ではなかなかエレガント。 これが4800円で飲める有楽町ワイン倶楽部さん、ありがとうございます。 ついでに保志さんでいただきましオリジナルカクテルを貼っておきます。
2017/08/01
(2011)
モレサンドニのパワフルさと酸がメインの料理にあって、至福のマリアージュ!
2017/05/31
(2011)
職務上の飲み会、その5
2017/03/04
(2009)
ほんとに久しぶりの外食@ワインの品揃えナンバーワンの町田のビストロ。¥5800と小売価格とほぼ変わらず。 ワインフェア中のターゲット:モレサンドニ良年2009。
2016/12/11
鯛とモレサンドニ
2016/09/12
(2012)
家飲み
2016/06/30
(2010)
正統な感じで無難に美味しい。 ノレサンドニはあまり飲まないので良かったです。
2016/06/10
哲学的おんなのこ
2016/04/09
(2012)
続いて鴨と共にピノを。 村名モレ・サン・ドニ 2012。 鴨は、ブルーベリー、フランボワーズ、キンカンの3種のソースでしたが、よく合いました。
2016/04/01
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
@ 仏 ボナペティ
2016/02/17
飯田の試飲会での1品。 今回はフランスワインはすくなかったけど、そのなかでもお気に入りでした。