Gaja Ca'marcanda Promis
ガヤ カ・マルカンダ プロミス



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Gaja Ca'marcanda Promis |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Syrah (シラー), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ708件
2023/10/28
(2020)
濃いガーネット色。若いが滑らかな感じで凝縮感もある。
2023/10/28
(2007)
持ち寄りイタリアワイン会。 メンバーの自宅で眠っていたワイン。 まだまだ元気。
2023/10/15
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トスカーナの赤。ガヤ カ・マルカンダ プロミスの2020年。品種は、メルロー55%、シラー35%、サンジョヴェーゼ10%とのこと。色はやや透明感のある落ち着いたガーネット。ブラックベリーに少しだけブルーベリーでしょうか。落ち着いた味わい。後から少しマッシュルーム。スパイシーなニュアンス。美味しいと思います。 安く買えたこともラッキーでした。 最後の写真は、「鬼滅の刃」から我妻善逸の伝令役の雀…ではなくて、実家に帰省した折に朝食をとったパン屋のイートインコーナーで、お客さんのおこぼれを虎視眈々と狙う雀。 …娘の後ろ側や、妻の後ろ側等、ちょこちょこ場所を変えながら獲物を待ち構えてました。
2023/08/24
久しぶりのGAJA Promis。 赤系ベリーの香り、柔らかい酸とタンニン。 良いバランスです。ステーキに合わせました。
2023/06/25
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2019 トスカーナ
2023/06/25
ハンバーグと。美味しいに決まってる訳で。
2023/06/12
(2018)
カ・マルカンダ プロミス / ガヤ 2018 黒よりのガーネット 少しあおみがのこってる スモーキーな樽、バニラ プルーン、ブラックチェリー タバコ、クローブ、リコリス、ピーマン ハーバルな青臭い感じ 熟成感のある マロラクティックな柔らかい酸 スーパータスカンで事で セパージュはカベソーとばっかり 思ってたんですが^^;全然違った でもわからんでこれはwww
2023/04/30
(2020)
端正なワイン、ボルドースタイルであろうか 口に含むと赤い果実の力強い姿が迫ってくる イタリアワインは陽性のイメージであるけれど、このワインは朝日の猛々しさよりも穏やかな夕陽に似ている 以前このワインのヴィンテージ違いを飲んだけれど、端正さは変わらない マガーリは男前のイメージだったから、作り手の印象か このワインは時代劇に挑む美男の演者のように、若い美しさを保ちながら、熟したものを見せてくれる 本業は全然進まぬ 頑張らねば しかし、『万延元年のフットボール』の素晴らしさたるや… ここまで驚愕すべき作品は無かったのではないか
2023/04/22
(2020)
価格:7,700円(ボトル / ショップ)
昔飲んだ時はあまり個性を感じられず、何年か前の時はなんか甘く感じたりと、正直あまり良い印象のない銘柄。エノテカのよりどり3本1万円セールで買って飲んだら、しっかりキリッとした味で悪くなかった。やはりイタリアのワインとして良い銘柄なのかも。エノテカで単品なら7700円。昔はエノテカでも5000円くらいだったなぁ。89点。
2023/03/20
(2017)
しっかりした果実味でありながら、メルローっぽく滑らかな味わい。濃いワインだが、スルスル飲めるタイプ。ローストビーフやチーズなどのしっかりめの冷製に合うかも。
2023/03/12
(2020)
自宅でのワインパーティーにて② GAJAのプロミスです。 開けた途端に香る高貴なアロマと比較的さっぱりとした口当たり、赤系果実の風味。全てがハイレベルなワインでした。今日1番はこれかな! 美味しく頂きました。
2023/03/03
(2016)
正月なのでマグナム提供
2023/02/21
ラベルで購入 すっごい好みだった
2023/01/20
(2020)
価格:3,666円(ボトル / ショップ)
少し甘さがありますが、しっかりとした濃いめ味わい。タンニン滑らかで美味しかったです。
2023/01/04
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
初日は酸味強めに感じたが、2日目にまろやかになり飲みやすくなった。とてもバランスよい。いつまでも飲んでいたい。
2022/12/16
チーズとよいね。
2022/11/27
(2020)
価格:4,500円(ボトル / ショップ)
イタリア中部のトスカーナ州、ガヤ カ・マルカンダ プロミス2017。メルロ55%、シラー35%、サンジョヴェーゼ10%。 色味はやや紫ががったガーネット、香りはやや濃縮感あるブラックベリーに赤系果実のチェリー、柔らかいスパイスのクローブの香り、軽くスモーキーな樽香。非常に丸みあるニュアンスが心地よい。 飲み口は厚みある果実味に、分厚くも丸みあるタンニン、程よく縁取る酸味。ボルドー風だが口当たり柔らかくするりと入る。 イタリアの帝王ガヤがボルゲリ地区で作るカ・マルカンダシリーズの末弟になるワイン。 末弟だけあって、ボルドーのセカンドまたはサードラベルのように、複雑さとともに親しみやすさを備えた、向こうから寄り添ってくれる美味しいワイン。 何度飲んでもいつ飲んでも美味い。そういう意味ではニューワード的な長所もあるかな?
2022/11/26
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2020トスカーナ
2022/11/14
まろやか、上品な甘み。サンジョベーゼのチャーミングさに、国際品種の力強さ
2022/11/04
(2020)
エノテカセールにて購入。2020年。 開けたてはスモーキー、ブラックペッパー、スパイス。落ち葉。 色は明るめだし若いのでどうかなと思ったけど、抜栓後少し置くとふわーと開いていい感じ。 甘やかさが先に出て、控えめな果実味と優しいタンニン。少しの収斂性。 全体的に優しい味わい。 ブルーチーズとイチジクの生ハム巻きと相性抜群でした!
2022/10/28
(2013)
飲み頃ガヤ
2022/10/21
ガヤ♡ 黒いフルーツのアロマ ほのかにアニス、シナモンも。 最初たけ少し固かったけど、 開いたらまろやかで樽のニュアンス 美味しい^ ^ シラーとメルロー サンジョベーゼ
2022/08/25
(2019)
ガヤ様。開けてすぐは甘み少なく硬いキリリ系?と思ったけど、しばらくすると甘みまろみが出て、濃縮感と相まって力強い印象。甘い・まろやか・濃い・しっかり、でもやり過ぎてないものが欲しい平日の夜、安心して飲める。 お供は、埼玉のサイボクハムで買ってみたSGP(スーパーゴールデンポーク…なんとも煌びやかな名前)のソテーと、スパニッシュオムレツ、パン。ワインの強さにも付き合えるラインナップ、よし。
2022/07/31
(2019)
開けてすぐは苦い味でしたが 時間が経つと程良くスムースで 最後にほんのり甘く美味しい バランス良し!
2022/05/21
(2019)
凝縮した旨み
2022/05/21
(2019)
2019トスカーナ
2022/05/15
(2019)
今日は、トスカーナ州は、ボルゲリのスーパータスカン、ガヤの、カマルカンダ、プロミス。メルロ主体で、シラーとサンジョベーゼがブレンドされているようです。 ガヤなんてお高いイメージなので、なかなか飲まないですが、先日エノテカの3本11000円セールの1本だったので、迷わず購入しました! 果実味が前面に出てます。伸びやかできれいな酸。高いレベルでバランスしてるので、alc14.5度は感じないですね。余韻にかけて、仄かにビターチョコレートが出てきます。ボディがありつつも、スタイルの良いワインですね。 日曜日はあっと言う間。皆さん、日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。今日も、美味しいワインをたくさん飲んで、明日からの一週間に備えたいと思います。皆さんも素敵なワインタイムを⭐️おやすみなさい⭐️
2022/05/06
(2018)
はじめてのGAJAのワイン。 イタリアワイン特有の香りに包まれます。 思ってたより軽めで、何にでも合う感じがしますが、コストも考えると少し考えてしまいます。
2022/03/08
カキフライとガヤのボルゲリ
2022/02/22
(2018)
ガヤッて何をして何をどうしてこうやって美味しいワインを作るのか素晴らしい熱量ですね。 技なの?感性?葡萄のおかげ? 弟子の才能を上手に引き出す師匠系? 久しぶりにプロミスからのキャバクラ祭り開催か。 むしー