味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fuligni Rosso di Montalcino Ginestreto |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ) |
スタイル | Red Wine |
2023/01/07
美しい! このエレガンスさ、グロッソか別にしてキャンティではあり得ないのと、イタリアにしかないんだよ。 サンジョベーゼとネッビオーロ…… フランスにはないんだよ。
2021/12/05
(2015)
いつものワインBARでゆっくり ✨✨ フリーニ ロッソ ディ モンタルチーノ 2015 赤い果実の味わい なかなか美味しい ♪ (*˘︶˘*).。.:*♡
2021/11/25
(2018)
マスターが好きなやつw
2020/02/16
(2016)
自宅 トスカーナ超優良ヴィンテージの2016ロッソディモンタルチーノ 4千円台と高めなので普通になってしまう。
2019/12/29
(2014)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
この日はずっと気になってたVino Padreさんへ伺いました!…いやなるほど!でも話が面白くて、ワインが美味しくて、とても楽しかったです(^^)♪キテヨカッタ それにしても凄いですね!結構なお値段のワインをグラスで頂けるなんて☆最初に開けたのはマスターが一押しする、Fuligni Rosso di Montalcino Ginestretoになります。 香りはとっても好きな性格。注ぎたてから香水のように漂ってきます。花の香りや苺のニュアンスはスタンダードにありながら、そこに樽香はあるのに、それが何だかフルーティー☆ おつまみは、18年ものというオリーブを早速頂きました(^^)ちょっと普通のオリーブとは違って、ふくよかなコクと香りが広がります。食べれて良かったぁ o(^-^)o そして、この日頂いたクラテッロというサラミにもめっちゃマリアージュしました!これもマスターオススメ。このサラミ、初めて頂きましたが、塩気が少なくてビックリ(゚д゚)! …結局、このボトルを開けきりました(笑)確かにこれは美味しい(^^)最後の酒石酸が溜まってる所も旨味があって良かったです☆ そんな感じのワイン。
2019/09/15
(2014)
食事は済ませていたけれど、今日こそは見回りに行かねばと、駅前の●人気イタリアンワインバーへ 相変わらず●人気のようで、私が今月初の東京のお客さんだとナニーッ!!Σ(゚□゚*) (お店は都心にあります) 黙っていてもグラスワインは一種類。 もうマスターが飲んじゃおうかと思ってたという、抜栓済みでちゃんと酸化防止効果のあるキャップのついたボトルがセラーから出てきました。 前にも飲んでコメントしたワインだと思うので、詳細割愛。 マスターが選ぶワインにしてはやや軽めですが、薄いわけではありません。 久々に嗅いだ、イタリアンな香り♪
2019/04/06
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
●人気イタリアンワインバーにて 最近忙し過ぎて、投稿も閲覧もできていませんが、ワインは毎日飲んでいます。 今日は私の前後に2人組が2組いて大繁盛(笑)だったので、1杯だけ飲んで帰りました。 マスター一押しの、ブルネッロ品質のロッソ ビオンディサンティの遠縁の親戚のワイナリーで、隣の敷地でビオンディサンティの接ぎ木のブドウを使っているそう アルコール13% エレガントなロッソ 好み♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
2018/10/25
(2014)
☆2.85 チェリー、インク、ちょっとハイマッキーの良い香り。 抜栓直後は硬くて酸味も強め。 3日目が一番美味しかった。
2015/06/13
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フリーニ ロッソ・ディ・モンタルチーノ“ジネストレト”2011 大晦日に開けて以来、半年ぶりのリピート。この前は、大きなボルドーグラスだったので、今夜はプルゴーニュグラスにも注いでみた、、、うーん、違いがわからない(笑) でも、美味しい♡
2015/04/15
(2011)
白ワインを飲みながら… ロッソ・ディ・モンタルチーノ ジネストレトも一緒に♪ 綺麗なルビー 色。 白ワインを全部飲んでから赤を飲めって感じですが(汗) 酸味が強すぎずで美味しい!!! *白身魚のパイ包み焼き *豚肉ソテーのブルーベリーソース *パエリア パエリア…写真撮る前にオカンに食べられた(T_T) でも作った料理、美味しいって言ってくれた(^_^)
2015/03/10
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ロッソ・ディ・モンタルチーノ ブルネッロより気軽に楽しめるそうです。色は淡く、向こうが透ける紫紅色。 ザクロのような甘酸っぱい香り、で実際にはっきりとした酸味があります。 なんか硬いなぁってことで、冷蔵庫へ。 48時間、果実味は弱くなってますが、酸味、タンニンがこなれて美味ーい♪( ´▽`) 断然、こっちの方が好み!
2014/12/31
(2011)
価格:3,380円(ボトル / ショップ)
一年の仕事がとりあえず終わり、いつもながらの深夜の帰宅後にセラーから引っ張り出しのは、ロッソ ディ モンタルチーノ。 理由は簡単で、明日が期限の割引クーポンを使ってリピするか決めるためでした^^; ブルネロの弟分のようなワインなので、2011はまだ若いだろうと思いましたが、いい感じです。いつものグラスでは物足りなくて、一番大きなボルドーグラスに替えたら、これが良かったのかも。 意外と明るいガーネットで、タンニンはまろやか。同じトスカーナのサンジョベーゼでも、モンテプルチアーノとはまた違うのですが、それをうまく表現出来ない自分がモドカシイ(≧∇≦) リピすることにしました^^;
2014/09/05
(2011)
@三国ワインエクスペリエンス
2025/03/12
2022/10/23
(2016)
2022/08/26
2022/03/23
2022/03/15
2021/04/10
(2017)
2020/03/16
2019/11/02
2019/08/29
2019/05/07
(2016)
2018/01/21
(2014)
2016/07/13
(2012)
2014/03/20
(2009)