味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fugue de Nénin |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Pomerol & Lalande-de-Pomerol > Pomerol |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2024/10/06
何年振りかのポムロール ボトルで買ったのは初かも ⭐︎3.5でもいい いやぁーメルローいいよね なんでこんなメルローが主役になれるんだか イベリコのブラックペッパーぶっかけたステーキ食べたい その先に天国しか見えん
2024/07/07
シャトーネナンのセカンド 充分ポムロールを感じさせる重々ワイン
2024/01/13
(2013)
フューグ ド ネナン 2013 いい塩梅 シャトー ネナンのセカンド
2023/04/22
(2019)
フューグ ド ネナン 2019 ボルドー ポムロール メルロー 88% カベルネフラン 12% 4580円 楽天市場でお気に入りリストに入れていたら、ポイント5倍の通知がきて、まんまと罠にやられゲット。 シャトーネナンのセカンド。抜栓してすぐに香りも味わいも好みのレベルに達している。ゆっくり時間かけても安定、メルローらしくじわじわ味濃いめになり美味しい!香りも優雅なまま終盤にかけても持続、ポムロール中毒の方におすすめの一品。罠にひっかかりましたがいいお買い物でした!
2022/11/23
ポムロールに突入
2022/04/03
(2009)
濃い目のガーネット。果実味豊かで程よい甘味。酸、タンニンとも控えめ。
2021/12/12
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
濃いガーネット色。凝縮感があり、力強い。酸はまろやかで、タンニンは豊かだがきめ細かい。飲み頃だと思う。
2021/08/09
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
たまにはボルドー。左岸より、右岸が好きなんですよねー。 今日は、ポムロールは、シャトーネナンのセカンド、フューグドネナンの13です。 良いワインだけれど、メルロ主体だけに、色調は軽やかですね。 カシス、ドライプラム、土、枯れ葉。色々な香り。乾いた香り。 滑らかさの奥に秘めた力強さ。上品で、とっても味わい深いです。美味しい!ポムロールは、好きですねー。 ポムロールだけれど、土壌からの鉄のニュアンスはとれませんでした。。 今日はお休みだったので、明日から一週間のスタートです。今日もたくさんワインを飲んで、明日から頑張ります。皆さんも良い夜をー!おやすみなさい! 4日目 美味しい。美味しいに違いないですが、第一印象で、あれ、薄い。と思ったように、ポムロールの中では、軽い部類に入るような気がします。欲を言えば複雑味ももっと欲しいです。
2021/02/22
(2015)
ネナンのセカンド。2015なので骨格がしっかりしてるが少し尖り感あり。開いたら良くなりそう。 本日、湯河原でまったり中なので、温泉に入ってる間少し放置してみよう。
2021/01/28
フューグ・ド・ネナン 2008年
2020/11/23
(2015)
ポムロール、メルロー主体で口当たりが良い。黒系果実、ミントの香り、果実味とタンニンのバランスが良い。 自家製ローストビーフ、牛フィレ肉のマディラソース添えと。
2020/05/31
フューグ ドゥ ネナン 2011年 シャトー ネナンのセカンド。 セルタン ジローを買ったムエックス社が、オザンナ、セルタンマルゼル、ネナンへの売却と3分したそうなので、昨日飲んだセルタン マルゼルの兄弟シャトーになるのかな。 11年は厳しい年と言われますが、軽いタッチでポムロールが楽しめていいよね。
2020/04/25
(1998)
フューグ・ド・ネナン 1998 フランス、ボルドー、ポムロール メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン 茶色がかった赤、縁はレンガ色。プラムの甘い香り、森の下草や腐葉土、ハーブの香り、ほんのり獣感。ふくよかな果実味ときめの細かいタンニン、程よい酸味。ジャム掛けビターチョコの余韻。 先程のジャン・レオンと比較したくて熟成ポムロールを開けました(^^) こちらはメルロ&フラン主体。 飲み比べるとやはり違いはありますね!! クロ・デュ・マルキが変身した豚ロースの赤ワインソースをつまみつつ、最近購入したオリジナル・ラブのCDを聴きながら♫
2019/12/28
(1998)
フューグ・ド・ネナン 1998 シャトー・ネナンのセカンドラベル。 まろやかで濃厚 プルーン 、コーヒー、ブラックカラント ブラックティー、枯れ木、黒土 全てが溶け込んでる 今日は一日家でのんびり 一歩も外に出ない 何にもしないシアワセ
2019/12/21
フューグ・ド・ネナン1998 メルロー78%,カベルネ・フラン21%,カベルネ・ソーヴィニヨン1% 神の雫を読んでいて飲みたくなったワインの原体験。 メルローは8割弱で、色は単一では出なさそうな濃い目。21年前だしもう少し夕暮れがかった色合いかと思ってたけど熟成色は控えめな印象。 凝縮した果実のふくよかな甘い香りにコーヒーや樽のロースト感。たっぷりとしたアタックに豊かな甘み、じんわりとしつつもそれなりに量のある酸、シルキーなタンニン。採点も甘い
2019/10/26
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
セカンドワインで辿るドルトーニュ川下り: 右岸ポムロール、シャトー ネナンのセカンド、フューグ ド ネナン2015 色はややグラッシーなダークルビー。 濃厚で強烈なフルーツケーキの香り。 ダークチェリー、バニラの風味。能面のようなミッドパレート。後味にプラムやコーヒーリキュールのニュアンス。 品のあるフルボディの辛口。 穏やかでプライドを感じる味。 メルロ90% カベルネフラン10% デキャンター誌93pt (2015vt) 「甘くあたたかく優雅ではっきりと主張するワイン」 生産者はシャトー レオヴィル ラス カーズと同じデロン家。テクニカルシートpdfも年毎に発行され、品質管理の確かさを感じます。 鴨肉と相性が良さそうな味。 家族は「飲みにくい」と言ってましたが、まあ確かに…。私は美味しいと思うのですが、フレンドリーさはないかも。
2019/07/21
適度な熟成、美味しかった。 ということで、今日は生ハム会でした!
2018/11/27
(1998)
息子と同い年
2018/11/09
(2000)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
バラと杉、皮革とカカオの香り 濃いルビー色。 熟成はまだ足りない 果実感と甘さのあと、渋さと苦味の余韻が長い。 98の方が角が取れて飲みやすく感じた。 30代くらいの比較的若いサラリーマンが、グイグイくる感じ。 もう少し意見を聞いていただけると良い。 あと2.3年したらのみ時かもしれない
2018/10/10
(2007)
ネナンのセカンドですが、ちょうど感じがいいかな
2018/08/31
ポムロール、メルロー やや薄め?なメルローでした。
2018/08/12
(2004)
空けて急いで飲みすぎのかも、、
2018/08/06
(2004)
価格:15,000円(ボトル / レストラン)
最初は濃いカカオ。 後から優しいカベルネフラン✨
2018/07/23
(2014)
フューグドネナン2014 芳醇かつ繊細な広がり。 余韻長い。 クレデュヴァン 23秒で、香り最高!
2018/07/12
(2012)
スパイス、赤と黒の果実を両方しっかり感じる シルキーで黒系のフルーツ感を感じ細かいタンニンのフィニッシュ
2018/06/02
(1998)
なんとなく右岸のバックヴィンテージが飲みたくて。 エノテカさんのセールで見つけて購入したフューグ・ド・ネナン 1998年 ポムロール。 シャトー ネナンのセカンドとのこと。でもそもそネナンを知らない。。レオヴィル・ラスカーズを所有するデュロン家が購入してから評価があがったとのこと。 かの有名なミシェル・ロラン氏をコンサルタントに迎えて、テコ入れしたみたいです。 メルローの滑らかさが前面に出て、ビロードのようにスムース。黒系果実ですが、さすが熟成のなせる技、果実味は落ち着いていて、飲んでるこちらも落ち着いてきます。ちょうど飲みごろなのかな。とても美味しくいただきました☆ メルロ72%、カベルネ・フラン28%
2018/05/11
(1998)
黒果実、ドライフルーツ、ドライハーブ、黒胡椒、なめし革。全てにおいて熟成で素晴らしく。なんか、色々なものが、それぞれ対等に、独立しながらも、同時進行して絡み合い、一つの秩序になるらしいです。繊細系ですが、旨いのは間違いないです。分解したら そうなのかも。
2018/04/27
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
ハーフでは足りず、グラスにて。 食事と合わせるには少し甘いニュアンスが目立ちました。
2018/04/22
(1998)
エノテカ にて
2018/04/10
(1998)
エノテカさんにて 1998年。 7500円。 フランフポムロール。 メルロー。 ルビーからガーネット色。 粘性は中程度。 枯葉や落ち葉、レーズンの香。 滑らかなタンニンと、優しい酸味。 まったりした絡みつくような感じを残しつつも、やわらかくなっている。 白い花の香りも立ち込める。 香り高く、満足感があった。