味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | François Feuillet Vosne Romanée |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/03/14
(2019)
ザ 素敵 うまかっちゃん ご機嫌になっちゃったぜ。
2022/08/14
(2019)
エノテカ François Feuillet飲み比べ③
2020/02/27
(2016)
2016 フランソワ・フュエ ヴォーヌ・ロマネ ブルゴーニュ/フランス 先週の木曜日にデパ地下の角打ちでいただいたワイン、その2です。 こちらも、いままで存在を知らなかったドメーヌ。もちろん、初めて飲みます。 外観は明るく透明感のあるルビー。少し黒みがかっているのが、いかにもヴォーヌ・ロマネな感じです(笑) ストロベリーのフレーバーにブラックチェリーのアロマ。少しスパイシーさもあり、ゴージャスな趣のある香りですね♪ 口に含むと、なめらかで厚みがあり、じつにバランスの良い味わい。 キラキラした酸が印象的で、現時点ではエレガントさより力強さが若干優っているように思います。 美味しいですね! かなり好みの味わいでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
2019/09/28
(2015)
チェリー系の香りに濃縮された果実感。酸もしっかりありバランスを整えている。エレガントさよりも力強さを感じる。
2019/01/17
(2015)
樽の香りとチャーミングな香り。口に含むと、花や土っぽい香りが広がります。
2018/10/21
(2015)
ブルゴーニュ若手No.1醸造家の呼び声高いダヴィド・デュバン氏が醸造責任者を務めていることで知られるドメーヌ・フランソワ・フュエ。 オーナーのフランソワ・フュエ氏はフランスの大富豪なんだそうです。 このヴォーヌ・ロマネは、大のブルゴーニュワイン愛好家であるフュエ氏が、故アンリ・ジャイエ氏の助言に基づいて購入した畑(レ・バローの2区画)のブドウから造られており、ダヴィド・デュバン名義で出されているヴォーヌ・ロマネと中身は同じです。 苺、ラズベリー、軽くスパイス、なめし革、数種の花の香り。味わいは見た目の薄さに反して凝縮感があり、余韻に質の良いタンニンと仄かな甘みが感じられます。 大きな感動は得られませんでしたが、素直に美味しいワインに出会えたな、と思える一本でした。
2018/10/21
(2015)
以前どこかのワイン展示会で、「大富豪が才能のある若手に造らせているワイン」だと聞かされたフランソワ・フュエのワイン。 何となく金持ちが美少年たちを囲ってワイン作りをさせているような如何わしいイメージを抱いてしまい、今日まで避けてきましたが、日本橋高島屋SCの鯛湯番東京さんに正しい情報を教えていただいたので安心して購入(●´ω`●) ダヴィド・デュバンさんのワインにそれほどよい思い出がないので期待していませんでしたが、これがまた華やかで力強くて魅力的なワインでした。 価格も抑えられていてお財布に優しいヴォーヌロマネだと思います(*´ω`)
2017/08/26
(2014)
抜栓直後は硬さが目立ち、バランスが悪かったものの、時間が経つにつれ、ポテンシャルを発揮! ベリー系の香りに滑らかなタンニンと果実感。 色は薄いのに味はしっかりで、エレガント、うすうまブルゴーニュ!
2017/05/29
(2009)
フランソワ・フュエの09ヴォーヌ・ロマネ フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール100 透明感のあるルビー、縁は赤茶色。赤黒系果実、鉄やインク、土っぽい香り、次第に薔薇や紅茶の香りがして来た。香りから想像するよりも柔らかい飲み口、柔らかながら果実のボリューム感があり、タンニンは滑らかで酸は程よい。バランス良く美味しい。 フランソワ・フュエは好きな生産者さんです(^^) お値段は控えめで味わいはチャーミングな印象です(*^^*) いつもスルスル飲めてしまいます♫ 今日入った喫茶店でJoyceがかかっていて、久しぶりに聴きたくなりました♫
2016/08/09
(2008)
価格:500円(ボトル / ショップ)
熊本復興支援 ラベル汚れワイン③/9 フランソワ フュエ ヴォーヌ ロマネ 2012 ラズベリー等の赤果実系の甘酸っぱい良い香りに 薔薇やスミレや樽香の深みを増す香り なみなみ注いでもグラスの底が見える 透過性の高い綺麗にオレンジ掛かったルビー色 心地良いアタックと飲み口 余韻も長ーい 画像取り忘れ ご近所焼鳥屋の せせりたれ焼きと 娘が『パパどーぞ~』って 口に入れてきた 滑らかプリンに 超絶マリアージュ( ´艸`)❤
2015/12/08
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
樽香と花束の様な香りがするヴォーヌロマネ。旨味と酸味、果実味のバランスが絶妙です! 最近、ブルゴーニュを色々飲んでみて、個人的にはジュヴレシャンベルタンが好きなのかなぁと感じます。ヴォーヌロマネは力強さとエレガンスにやられて、1人で一本飲むにはちょっとクドさを感じてしまうのです… 早飲みしてしまうから?そう言う作り手だから?と言う理由もあるのかも知れませんが。
2015/11/22
(2012)
グラスで。
2015/09/26
(2012)
ヴォーヌ・ロマネ エノテカで買ってストリングスに持ち込み
2014/12/29
(2000)
兄宅で
2014/11/29
(2011)
美味しい村名ワイン
2014/10/14
(2011)
知らない生産者だったけどヴォーヌロマネが6,500円@エノテカ銀座。樽香強いけど質感はサラッとしていて美味しいピノ♪
2021/10/22
2021/08/01
2020/07/20
(2017)
2017/08/31
(2014)
2017/03/31
(2013)
2016/01/16
(2012)
2015/12/30
(2012)
2015/10/25
(2012)
2015/06/25
(2010)
2015/06/21
(2011)
2014/09/23
(2011)
2014/06/14
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)