味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fragra Sparkling Semi Seco |
---|---|
生産地 | Spain |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/01/20
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
雪の降る中、夕食を求めて入ったローソンで購入。 アルコール低めで飲みやすい。
2022/12/03
ローソン、アルコール度数も軽くて、飲み物としては美味しい。
2022/10/01
ローソンで買ったスパークリングワイン。 レモンや青リンゴのような香り、甘口ワインでした。アルコール度数が8.5%と低めで飲みやすかった。
2022/07/30
ローソンにて
2022/04/13
価格:800円(ボトル / ショップ)
うっっすーい黄緑色? 香りはしっかりとしておりレモンや青リンゴに桃などなかなか。 しっかりとした炭酸。 酸味やタンニンは控えめでフルーツの甘味を感じる。 万人受けしそうかな。
2021/10/16
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
NV フレグラ スパークリング/スペイン 土曜日のワイン。 商店街散歩でビリヤニ(写真撮り忘れ)を見つけてテイクアウト。ちょっと甘い泡を合わせるつもりでコンビニの泡を家族に買ってきてもらいました。 本当はセグラヴューダスのブルート・レゼルヴァを合わせるつもりだったのですが、うっかり「フレシネ」と言ってしまい、こちらが来ることになりました(苦笑) ちょっと甘い(セミ・セコぐらい?)ですが、ビリヤニに合わせるにはちょうど良いですね♪ ネギダレの鶏の唐揚げやツブ貝の塩茹でには、最初、日本酒(日置桜 純米ひやおろし「山装ふ」・R2BY)を合わせていたのですが、こちらにもまずまず。 アルコール度も低め(8.5%)で、ビール代わりにゴクゴクいくのに悪くない感じです。 ただ「ソルビン酸K」とか「CMC」とかが、それなりに入っているらしく、そのせいかどうかは分かりませんが、食後にモーレツな痒みが…。 やはり、亜硫酸塩以外の添加物はなるべく避けたいものです(*_*) デザートに博多の名店、鈴懸の栗蒸し羊羹をいただきましたが、これは旨い!
2021/06/05
ローソン。
2021/01/15
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
やや甘いがスッキリしているので気にはならない。 この値段ならたまに飲んでもよし。
2020/08/08
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
家でスパークリングワインやシャンパーニュはあまり飲まないけれど、仕事帰りに暑くて暑くてサッパリしたくて購入してみました。 甘くてあまりサッパリはしませんが、アルコール度数低く、グビグビ飲んでます。
2019/10/27
代役で、成田杯 男ダブ二部に、息子と同じくらいの子と初めて組んでの出場。彼は夜勤明けもあり、仲仲噛み合いませんでしたが、2勝して三位に。四試合したわりには疲れが少なく、飲む気満々でシュワシュワ買いました。いつもセコマなので、LAWSONにしましたが、甘っ??! アイスクリームで甘さを紛らわせながら飲みました。どこに甘口って書いてあったのか?辛口とも書いてないけど、、
2019/10/12
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ローソンで購入。軽い飲み口、アルコール度数も低くて良い感じ。
2019/09/06
とても飲みやすい。
2019/06/04
少し甘い!炭酸が弱いかな?
2019/05/19
程よい甘みと爽やかな炭酸ですっきり飲めます。
2019/04/12
コンビニワイン
2018/05/27
気持ちの良い青空の下をワンコのお散歩してたら。。暑いっ❣️ これは泡でしょう〜〜って事で、近所のコンビニへGO〜〜(*^^*) フレシネ社とサントリーが共同開発したフレグラ ハニーと白いお花の香りがしてちょっぴり甘いな〜〜
2018/02/09
コンビニの泡。
2018/01/01
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
新年の初ワインは泡
2017/10/21
コンビニのくじ引きで当たったスパークリングワイン。意外にフルーティーでおいしい
2017/07/12
今日みたいに蒸し暑い日に、調度いい ほっとするような、やや甘口 大人のサイダーかな
2017/05/01
フラリエ春のワイン会にて
2017/04/21
ローソンで800円くらい。まあ、こんなもんじゃないかと思う。安スパークリングワインというものは冷やしてグイグイ飲むものだと思ってる。
2017/03/29
程よく美味かった
2017/03/21
Ah...どこか物足りない今日は あなたの 濡れた眼差しが嬉しい 何時の間にか 枯れ葉色の泡! 子供のように無邪気に欲しくなる 連休明けの火曜日 誰もが月曜日と勘違い 生憎の雨も今日だから? なにか足りない なにか足したい そんな月曜日みたいな火曜日の夜。
2017/02/14
これは残念だ。 後味が甘すぎる。
2017/01/21
飲み飽きしそう
2017/01/12
デザートスパークリング的な感じで。
2016/08/08
価格:829円(ボトル / ショップ)
LAWSONで768円+税 フレシネグループの廉価版スパークリング。 甘さが前面に立ち、深みはあんまりないけど、デイリーな、コンビニスパークリングと思えばこんなものか。
2016/06/19
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
金曜日に飲み干した一本。 おいしい以外に記憶なし(笑)
2016/06/16
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
NV フレグラ スパークリング 本日は家族が飲んでいるワインのアップです。徒歩45秒のローソンで購入。全員口を揃えて「甘っ!」と言ってましたが、ワインが飲めませんので、残念ながら検証不能です(笑) さて、私の方は食後に中国茶を楽しみました。マリアージュフレールの、テ・デ・シーニュ(今年の象徴=干支を表すお茶)サンジュ(猿)という白茶です。 缶のど真ん中に「猿」って漢字が大きく入っていますね。 ただのお茶ではなく、マンダリン、オレンジ、クレメンタインなどの柑橘ブレンド&クコの実入りで、缶の色もオレンジです。 とても爽やかな、初夏のイメージのフレーバーで、何杯でもおかわりできそう! ちなみに、一杯目はやや硬めのピリッとした風味と味わいですが、二杯目、三杯目と進むにつれ、どんどん柔らかく、優しい甘さが際立ってきます。 お茶請けは、Sebastian BOUILLET(セバスチャン・ブイエ)のギモーブ バニーユ・パッションフルーツ(マシュマロ)をチョイスしました。 柔らかな口当たりと、甘いパッションフルーツの香りが、サンジュの柑橘系の香りと美しく調和します。このマリアージュ、最高ですね‼︎ 我ながら完璧な組み合わせのような気がします。