Frédéric Cossard et Kévin Descombes Beaujolais Villages Primeur
フレデリック・コサール・エ・ケヴィン・デコンブ ボージョレー・ヴィラージュ プリムール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Frédéric Cossard et Kévin Descombes Beaujolais Villages Primeur |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ267件
2020/12/14
(2020)
フレデリック・コサール ボジョレー・ヴィラージュ プリムール 2020 産地 フランス ボジョレー 品種 ガメイ アルコール分 12.5% クロージャー コルク 外観は輝きのある紫がかったやや薄いダークチェリーレッドで,粘性はやや軽めです.香りはやや緻密で力強く開いています.すみれ,ピラジン,ハスカップ,ダークチェリー,ブルーベリー,プラムの香りがします.アタックはやや力強く,ソフトな甘味を感じます.酸はとてもしなやかで円みがあります.赤というよりは藍色の果実を思わせる果実味,きめ細やかでやさしいタンニンで,良いバランスです.味わいの後半にはかすかに塩気も感じられ,余韻にはローズマリーの風味が長く残ります. 今年のボジョレーは全体に果実味強めでしょうか.こちらはまるでブルーベリージュース!
2020/11/29
コサールのヌーボー、お初。樽香、少しキャンディー。うーん、ヌーボーらしい。 ここのはドメーヌものが頭抜けて素晴らしい(お値段もいいけど)と再認識
2020/11/28
(2020)
友人たちとのHousepartyの5本目は、やはり季節柄、1本は用意しておかなければと思い、コサールのヌーヴォーをオープンしました。 しかし、開けてみて、あれ??な感じ。しばし置いてみたのですが、あまり変化がなく、次のワインを開けることに。 しかし、全然ぱっとしないまま7割くらいが空いてました(笑)飲み残しを3日後くらいにセラーから出して飲んでみたが、これはブじゃないのかな・・・と改めて気づく(笑)なぜその時に気が付かなかったのか・・・ こらっ、コサールっ!(笑) あ、いつの間にか、すごいエチケットになっていました(笑)
2020/11/27
(2020)
自然派ヌーボー 濾過は最低限 葡萄の皮の酸味が前面に スパイシー!
2020/11/26
(2020)
3本目はコサール。少し甘くてネッチョリ感。毎度お料理美味しい。
2020/11/22
少し置いたら美味しいよ
2020/11/06
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フランス フレデリック・コサール・エ・ケヴィン・デコンブ ボージョレー・ヴィラージュ プリムール 2019年 去年のフレデリック・コサール ヌーヴォーを 一年寝かせてみました。 ひとくち目でフワァ~と 感じる柔らかさ すごくマイルドでとても 美味しい。 コルクに付いた酒石も とてもキレイで 本当にワインのダイヤ! 今夜はお好み焼きに合わせてみましたが ワインがとても美味しいので お好み焼きなんて どうでも良くなっちゃいました。 なのでマリアージュ失敗ですー
2020/10/31
(2019)
7月のワイン。 Frédéric Cossard et Kevin Descombes Beaujolais Villages Primeur セラーにあったやつ。落ち着いて美味しい。気付けば空に近かったという。
2020/07/02
(2017)
価格:700円(ボトル / ショップ)
フレデリック コサール エ ケヴィン ボジョレー ヴィラージュ プリムール2017年 たくさん投稿があるので有名な一本 ナチュールらしい梅紫蘇中心なチャーミングな香り。 リリースしてから3年ほど経ち落ち着いた土ぽさもあるのが個人的には好きな具合♪ 滑らかで飲み口に適度な旨味 化粧気はなく、素直に葡萄そのまんまの味わいでシンプルに美味しい(^^) ただ4千円近くするので定価を考えるとコスパは悪め。 今夜も近所の浪速の台所さんの黒毛和牛のタン、イチボ、上ロースの焼肉と実家産のししとう、椎茸炒めと合わせて! 音楽は最近知ってハマってるYOASOBIさんの夜に駆ける♪ さらに先程20時に公開された自分が好きなuhさんのカバーと比較して♪ カバーも声は似ていて良い出来だと思いますが本家の方が表現力があるかな。 あと、早いテンポの曲なのに本家の方が余裕のある歌い方が素敵! でも両方ともに好きだなぁ(^^)
2020/05/29
2018のボージョレヴィラージュ。最初にシュワシュワ、3日目ほんのりマメ、サクエチ。エビとそら豆のアヒージョと和牛ももの焼き肉と。このあと2019も控えてます。
2019/12/31
11月25日
2019/12/17
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
赤果実が口の中でプチプチ弾けるような、それでいてとても優しい酸味。濃過ぎず薄過ぎず、でもジューシーなとても美味しいボージョレーヌーヴォー。
2019/11/30
飲んだ最初 え?ボージョレ?? 複雑ながら濃いお味 寝かしたら美味しくなるかも んー、やっぱり早めに飲むもんじゃないんじゃないかな?笑
2019/11/27
(2019)
コサールとデコンブのボジョレー・ヌーボー。 ふたりとも自然派の造り手。 難解な味わい^_^。 トップは綿菓子。これはボジョレー・ヌーボーっぽい。 ところが、飲んでみると少しボジョレー・ヌーボーっぽくないところがあって面白い。 ガメイらしくイチゴ味^_^。しかし、程なくスミレの香りが優勢に。 酸味もあるし、タンニンも。 タンニンは渋みから途中で苦味に変化する。 なかなか大人っぽく、変化も複雑。
2019/11/25
(2018)
ボジョレー・ヌーボー(°∀°)ノオッレイ 昨年 (マグナム)を無料試飲させて(てかご馳走して)頂きました
2019/11/22
ジューシーでチャーミング♪
2019/11/22
(2019)
昨日はワインバーに行きました。ちょうどボジョレーヌーボーの解禁日でしたが、もちろんそんなものには興味がありません。ワインバーに行ったのもボジョレーとは全っ然関係ありません。 さて、この店では恒例のブラインド。これは無料サービスとのことです。 ザルトのブルゴーニュグラスで提供。色は濃いめのブルゴーニュ。 若くて固めの香り。ベリー、キャンディ、インク。まだ未熟。無料だし、そこまで高いものではなさそう。 スムーズで細かいタンニン。ブルゴーニュにしてはタンニンを感じる。タンニンから来る旨味。 ブルゴーニュの中でも、これはガメイか?ということはボジョ… ってこれボジョレーヌーボーやん!! しまったー飲んでしまった!飲みたいなんて全っ然思ってなかったのにー!ボジョレーの解禁日にこの店に行けば無料で飲ませてくれるなんて全っ然思ってなかったのにー!!
2019/11/21
(2019)
濃い
2019/02/17
(2018)
11月のワイン。 Frédéric Cossard et Kevin Descombes Beaujolais Villages Primeur 毎年の恒例。 寝かせてみても良かったかも。
2019/01/22
(2018)
ボージョレ解禁から2ヶ月 1週間かけて密封タンクで楽しませてもらいました。 2016年は落ち着いた印象 2017年はエレガントさに長けた印象 2018年はいかに?? 香りからは ブルーベリーやラズベリーの黒果実の酸っぱさの広がるフルーツ香。 茹で豆感や土つきの茎系やミントや紫系のお花など。 1日め 口当たりはガス感がまだ広がる。 18はどこもですが、果実味が豊か。熟度の高さとスパイス感。コサールはタンニンと旨みが追いかけてきます。まだまだ若い。2ヶ月ではまだでずか、、 2日め ほぼ1日めと変わらずガス感は残ったまま。 酸味が気持ちまろやかに。 3日め 香りが落ち着いてきた印象。 ガス感はまだ変わらず。 後口に残る感じがなくなりぶどうらしい味わいが現れ始まります。 4日め 3日めに近い感じ。酸のピチピチ感、ピリピリ感も溶けてフレッシュで、濃密なぶどうジュース的な印象。 5日め やっとガス感がなくなった感じ。 こうなるとタンニンや旨み的な余韻が追っかけてくるので料理に合わせて。 しかしボージョレの組み合わせは サラミやハムなどは無難やけど、肉にした時ソースやタレがなかなか合いそうで合わない笑 タレ焼き鳥はいけるやろうと思ったけど、ワインの若さにどこか違和感が。苦戦笑 6日め 個人的には好きな部類に。 香りがやや水分が飛んで凝縮がほのかに感じられる。バランスがよくなり改めて18年の良年と思わせる果実のふくよかさが特徴的に広がります。 7日めではさすがにちびちび飲みの毎日でも空いてしまいました。 最後の1本だったけど、1年寝かすべきだった。どこかで売ってるかな笑笑
2019/01/12
(2018)
フレデリック・コサール エ ケヴィン・デコンブのボジョレ ヴィラージュ プリムール2018 ワインセットにおまけで付いてきたもの。 当然だけど、紫が強い。構造も緩い。 やっぱりこういう新酒は解禁時に大人数でイベント的に開けて、グラス一杯、と飲むものなんだろうなと改めて思う。
2018/12/24
ワイン部マグナムの会
2018/12/18
自宅 リカーランドなかます 購入
2018/12/16
1日目はフレッシュでガメイらしい草っぽい味。とても美味しい。 2日目に酸が強くなって劣化してしまった。1日で飲み切るタイプでした。 総じてうまい!
2018/12/06
(2018)
ボジョレーヌーボーと新酒の会。新酒、ヌーボーとボジョレー.ノベッロ、ホイリゲとクリュボジョレーはバックヴィンテージOKというややマニアックな会。 この夜唯一の2018ボジョレーヌーボー。そして、この会に欠かせない料理、ヌーボーモツ鍋。この時期だけの特別メニュー。 今年のヌーボーはかなかな美味しいですね、
2018/12/04
(2018)
遅ればせながらのボジョレー。 フレデリック・コサールさんとケヴィン・デコンブさんのコラボ・ヌーボー。 香り穏やか、ライトな印象。 美味しいです。
2018/12/01
(2018)
日本酒会 二次会♪
2018/11/30
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フレデリック・コサール&ケヴィン・デコンブのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー。 去年はラピエールとパカレ、今年はフォイヤールとコサールのヌーボーを買いました。で、よく見たらこれコサールのネゴシアンラインじゃなくて、ケヴィン・デコンブさんとの共作ワインなんですね。飲むときまで気づきませんでした。 色はやや濃い目の赤紫。バナナやジャムなど、典型的なガメイの香り。 思っていたより濃厚なボジョレーでした。フルーティで飲みやすくはありますが、あまりナチュールらしさを感じられず。ということで3日放置してみると、水っぽくなって(笑)美味しくなってきました。しかしどうもべっとりした甘さが気になります。ちょっと期待しすぎたのかもしれません。濃くするならフランソワ・エコのようにしてほしいのですが、それは求め過ぎなのかな。
2018/11/26
(2018)
Frédéric Cossard et Kevin Descombes Beaujolais Villages Primeur 2018 続いての試飲.. フレッシュ感がありながら、さらに華やかでエレガンス。私にはヌーボーらしさをあまり感じなかったのですが、標準的なヌーボーよりも一歩前に進んでる印象です。熟成させたら絶対美味しそう!
2018/11/25
(2018)
☆2.6