Fontanafredda Barolo
フォンタナフレッダ バローロ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Fontanafredda Barolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ615件
2023/09/18
フォンタナフレッダ バローロ1966 終わってるかと思いきやピーク過ぎてるけど美味しく飲める、タンニンも少しながら残ってる、熟成香もバチバチ出てるけど熟成ピノのような感じもする たかむら
2023/08/19
(2018)
2-2-2.5-3.5:10 夏休みウィークにゆっくり飲む 程よい甘みと渋みを感じながら チーズを齧りながら味わう しっかりとしたボディも嬉しい 時間が経っても楽しめる
2023/08/12
あまり記憶にない
2023/04/23
(2016)
酔った勢いで、オレンジワインの泡、イタリアの白に続けて、土曜日の夜10時に抜栓したバローロ。 …まあ、あれですね。バローロをそんな遅い時間に酔っ払って開けてはいけないですね…。 たいしたコメントが残ってないです(T ^ T) 残されていたコメントは以下のとおりです。 買った場所や価格は覚えてないです。 『Fontanafreddaのバローロ。ヴィンテージは2016年。色は透明感のあるガーネット。プラム、ブラックベリー、ブラックチェリーにほんの少し鞣し革。軽めなバローロという感じ。』 してはいけないと言えば…。 最後の写真。 「車両侵入禁止」とありますが…。 どう見ても、常習犯がいる形跡があります(・∀・) …ま、知らんけど(・∀・)
2023/04/09
(2018)
透きとおる鮮やかなガーネット色。タンニン強めで仄かな甘味があり飲み易い。
2023/03/12
(2017)
自宅でのワインパーティーにて③ フォンナフレッダのバローロです。 バローロは初めていただきました。男性的なパワフルなボディと果実の風味。力強さの中に控える洗練されたアロマ。おいしかったです。
2023/03/07
誕生日にとワインを買ってきてくれました。 でもケーキ食べたかったな
2023/03/05
(2018)
価格:5,335円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。スミレやカシス、チェリー。 ほのかに甘く、旨味も感じる果実味。後半はしっかりしたタンニン。 4本1万円福袋の1本。 以下ホームページから。 セッラルンガ・ダルバ村、バローロ村、ラ・モッラ村の標高300〜400mの丘の最高立地畑からのネッビオーロ種を、フランス産とスロヴェニア産のオーク樽で驚異の24ヶ月熟成!その後、最低12ヶ月瓶熟成という、最低でも3年以上の熟成の超こだわり品!この最新[2018]年でデカンタ誌驚異95点!ワインエンスージアスト誌91点!ジェームス・サックリング91点高評価!
2023/02/01
久しぶりのタベルナにて
2023/01/10
(2018)
価格:5,335円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。スミレやベリー、レーズン。少し樽。 ほのかに甘く後半はドライで中庸な果実味。後からしっかりしたタンニン。 1日目は正露丸のような独特な香り。2日目はスミレが中心の良い香り。 3本1万円福袋の1本。 以下ホームページから。 セッラルンガ・ダルバ村、バローロ村、ラ・モッラ村の標高300〜400mの丘の最高立地畑からのネッビオーロ種を、フランス産とスロヴェニア産のオーク樽で驚異の24ヶ月熟成!その後、最低12ヶ月瓶熟成という、最低でも3年以上の熟成の超こだわり品!この最新[2018]年でデカンタ誌驚異95点!ワインエンスージアスト誌91点!ジェームス・サックリング91点高評価!
2023/01/05
イタリアピエモンテのバローロ ネッビオーロ単一 色はイメージ通り赤褐色オレンジがかった赤 香りは初めてチェリーその後皮や土 アタックはまろやか タンニンしっかりドライかつ静か チーズとめちゃくちゃ合います
2022/10/17
(2017)
今日はリースリングに似たワインたち。 シルヴァネール、アルバリーリョ、リースリング・リオン、ミュラー・トゥルガウを飲み比べ。 みんな…似て非なるものでした。 バローロはSpecial Present♡
2022/10/14
久しぶりにネッビオーロ飲んだ やっぱり荘厳 王 この品種なんでか安かろうが品がある 寺とか神社みたいなもんかね
2022/09/21
〆にご持参いただいたバローロ。 さすがフォンタナフレッダ、美味しい… けど流石に〆としては重い笑 樽の中で熟したカシスが油のようにトロリと口の中を滑るイメージ。
2022/09/04
(2015)
価格:12,000円(ボトル / レストラン)
初バローロ。もっと重いのかと思った…。
2022/08/12
(2017)
実家にて。 ディスカウントショップのワイン屋で購入。 美味しく頂きました。
2022/07/29
(2017)
Nちゃん店長のお店へハシゴして2杯目。 お隣のご夫婦さんと、近所のワインショップ兼ワインバーで、今日あったイベントの話など伺いつつ、 次どうします? のNちゃんの問いに、元気よく赤! ちょっとアホな子を見るような目(被害妄想)でNちゃんが何本か持ってきてくれた中に、 アレなんか珍しいやつある。 昔からよく見かけるお手軽バローロ。 またいらんこと言って、Nちゃんに詰められてるお取込み中のマスターに、 フォンタナフレッダですか? と聞くと、 フォンタナフレッダです。 …わかってますよ、それは。 なんかポピュラーすぎてここにあるのが不思議やなぁと思ったから。 いや、コレは試飲してちゃんと状態が良いの確認してるから。これはこれでちゃんとしてますよ。 基本的にここのワインはNちゃんとマスターの両方がOK出したものを入れてるんので、んー、まぁそういうなら飲んでみようかな。 フォンタナフレッダ バローロ2017 ネッビオーロらしい薄茶の入った淡いガーネット 香りは華やかで、赤い満開の花束とフレーバーティーや清涼感のあるハーブと糠っぽい香り。 最初は口が窄まるほどのタンニンにびっくりする。その後から薄旨の透明な甘やかさと、まだ若い可愛らしいベリー味。そして埃。 少しおくと、カラメルのような香ばしい味が加わって、バローロやのに近寄りやすい感じ。 マスターとのやりとりを見ていたお隣のご夫婦の旦那さんの方が、 僕もさっき飲んだんですよー。 昔っからあって飲んでたし、なんかお手軽感があるけど、改めて飲むと良いですよね。美味しい。 なんていう原点回帰?自分が飲み始めた頃の。 はい、美味しいですね! でも自分の中では、じぇーんじぇん原点には回帰してないのだ。 なぜなら自分のワイン原点なんぞ、その辺の酒屋さんの床に置いてある木箱の中のお安いワインたちだからでーす(笑) 最後に安心安全安定のトロ・ボーをいただき、その日もニヤニヤ笑いながら(キモい)帰宅。 そんなインコはリアル目指して今日も行く(°▽°)
2022/07/10
(2016)
実家。 49日の法事で実家にて兄弟と久しぶりに。 ディスカウントショップで安かった。 田舎でも安心のフォンタナフレッダ。
2022/06/23
後味に特徴あり 美味しいー
2022/06/16
唯一写真があった赤、フォンタナフレッダのバローロ。ローストビーフに合わせて。差し入れ写真の卵、私が錦市場で買ってきただし巻き卵、洋風のメニューできしたので味覚が変わって美味しかったです。
2022/06/11
(2017)
安定の美味しさですね♪
2022/06/04
取っ付きやすいバローロ。
2022/05/03
(2017)
HPでイタリアン赤ワイン。飲みやすい赤ですね。イタリアの知人からお土産で頂きました。美味しいです。
2022/04/20
(2017)
初めてのネッビオーロ。セラーとのサイズミスにてラベル破損。。明るめのルビー色。第一アロマは熟した果実を連想。その後うっすら樽感を感じるアルコール臭あり。味わいは、アロマ通り熟した果実味をしっかり感じる。その後アルコール感が割と早く押し寄せるため、アタック感は強く感じる。果実味はしっかりと残り、いやらしくないタンニンが残る。赤身ステーキと共に。しっかりしてるけど飲みやすい。
2022/04/16
(2017)
価格:4,884円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。スミレやベリー、レーズン。 ほのかに甘いもドライで中庸な果実味。後からしっかりしたタンニン。 10本3万円福袋の1本。 以下ホームページから。 セッラルンガ・ダルバ村、バローロ村、ラ・モッラ村の標高300〜400mの丘の最高立地畑からのネッビオーロ種を、フランス産とスロヴェニア産のオーク樽で驚異の24ヶ月熟成!その後、最低12ヶ月瓶熟成という、最低でも3年以上の熟成の超こだわり品!この最新[2017]年でワインエンスージアスト誌驚異95点高評価!ワインアドヴォケイト誌堂々89点!
2022/03/20
(2016)
バローロ 樽香に複雑な黒い果実 少しタンニンのいやらしく無い感じ 美味しいですね。
2022/03/18
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ネッビオーロはちょっと苦手だけど、香りがスパイシーでとてもいい。 渋みはそれなりに強いけど嫌な感じではない
2022/03/10
(2017)
フォンタナフレッダ社 バローロ 葡萄品種:ネッビオーロ 深くてクリア寄りの赤。 くすみのある枯れた色も見える。 飲んでみると赤い果実の酸味と 喉に絡む様で軋む様なキュッと口の中が 締まる様なタンニンがはっきり。 香りはスパイスと果実。 タンニンとスパイス味と果実香の 三角のバランスが個人的に好みです(^^) フル稼働で朝から忙しく、 今日は赤を飲む!と決めていました。
2022/01/29
(2012)
澄んだオレンジがかったガーネット 明るい色合い 粘性は強い 外観から熟成した印象を受けた。 香りは複雑で、チェリー、バラ、なめし革、杉、シナモン、ミルクチョコレート、揮発性の香りからアルコールの高さが伺える。 アタックは強く、ドライ 酸味は角が取れて滑らか タンニンは豊かで力強いが、緻密な感じ。 骨格がしっかりしてた。余韻は長く、酸味とタンニン、あと杉の香りが口の中にいつまでも漂っている。 コクを伴った苦味を感じる。 まだ少しタンニンが強いけど、早まった気はしない。 買った時の飲みにくかったけど、だいぶ丸くなった。 アルコールは14%だけど、あまり喉や胸を攻撃してこない。飲みやすい
2022/01/18
(2017)
2.9点 ガーネットはかなりルビー寄り ドライフラワー、アルコール、赤青の花系の香り タンニンの細やかなアタック 酸味は鋭いが良い意味で弱く タンニンと香り主体でバランス取っていて面白い やはりバローロはじっくりと向き合う感じで頂くんですかねー? もう少し楽しんでみます いぶりがっこがメチャクチャ合う〜 と、思ったらあっという間に飲み干してて。。。。